goo blog サービス終了のお知らせ 

FIVENINE佐久間雅一独言

いつまで続くか....
佐久間くんの悪戦苦闘仕事日記
たまに脱線あり

また今野敏さんと仕事してます

2012-02-07 17:39:15 | Weblog
昨年に引き続き今野敏さんと仕事をしています。今度は電子書籍ではなく音楽。
詳細はまた別途お伝えしますが、こうして昔の仲間と再会し仕事するのって楽しいです。
写真の本のように実際は同期ではありませんが(東芝EMIで今野さんが1年先輩。歳は2歳違うかな...)
そして、いまや大作家と地を這う虫ですが(苦笑)それはそれ。
良き仕事になるように精進しております。
新しい試みです。「佐久間とやって良かったよ」と言われるように力入れてます。

紅1点

2012-02-03 21:09:15 | Weblog
最近は昔と違って「紅一点」という場面が仕事ではとても少なくなりました。
それだけ女性の皆さんが社会に進出出来てるってことですね。良き事です。
今日はそんなめずらしい「紅1点」に遭遇した日。
昼間、我がボスTひろしさんに会いに総持寺の節分豆まきにお邪魔してきました。
石原軍団ゆかりのお寺さんで裕次郎さんのお墓があるとても大きなお寺さんです。
実は今Tさんについてる現場マネージャーの一人はNさんという女性です。
僕は石原プロさんとのお付き合いはもう四半世紀を超えていますが、無論事務所には女性がいらっしゃいましたが
現場に出てくる事は昔はこの男軍団では考えられませんでした(笑)
何しろ最初に僕が石原プロさんにお邪魔した時は、若造の僕にはその事務所があぶない@@組とイコールな感じで
女性が入る余地なんぞどこにもなかったですから(苦笑)
時代は動き変わっていきます。
Nさんはボスもとてもお気に入りのようです。あの軍団の中でぴりぴりもせずふわ~っとしてます。
豆まき終了後近くのホテルで俳優さんたちと一緒にお茶をご馳走になったのですが、彼女がいると笑いが絶えません。
やっぱりこういう雰囲気を作れるのって女性だなぁ...とつくづく思った1日でした。
最近は男性が弱くなったとよく言われますが、この男臭い軍団の中にいるとやっぱり「男子よ強くあれ」と思います。
それゆえに女性のありがたさがわかるし女性も女性らしくいられるのではないでしょうか。



初duet!!

2012-01-27 22:45:40 | Weblog
今日は某所(船山さんの仕事部屋です。...全然某所になってない....苦笑)で今進めてる企画のデモの仮歌を歌ってきました。
僕は実は結構デュエットものを数多く手がけ、そこそこの成績をおさめております(笑)
加山雄三&谷村新司さんの「サライ」、NOAの「今を抱きしめて」、そして本人は強力にいやがりますが仲村トオルくんの「新宿純愛物語」
と高セールスをあげたものばかりです。
う~ん今回も行けるかも!!
とはりきってヘナチョコ仮歌歌ってきました。
いや~良き曲よきアレンジです。やっててウキウキする。久しぶりの快感でした。
そして今日は一緒に歌ってくれたDAYOちゃん。いい感じです。船山基紀先生の秘蔵っ子です。
仮歌とはいえ、僕自身はデュエット初体験。
今後どうなるか....楽しみですし、成功させたいです。

慶事

2012-01-25 20:51:11 | Weblog
今日は家内にとても嬉しい知らせが届きました。よかったね。
僕にとってもとても「ゆかりのある」ことなで、僕は僕で嬉しい。
そんなわけでこの慶事を理由に二人で近所(といっても電車で3駅先の藤が丘というところですが)
の中華屋さんでささやかなお祝いの食事。此処がなかなかに美味しいんです。
寒い夜でしたが良きひとときでした。
へへ、今夜の一品 エビと粒貝の豆板醤炒め。めちゃ旨!!

このまま慶事が続く良き1年でありますように。





アフターサービス

2012-01-22 17:03:21 | Weblog
立派な会社ほどアフターサービスがきちんとしています。これが一流会社の証だと言っても過言ではありません。
弊社のような吹けば飛ぶ(苦笑)会社で、まぁ平たく言ってしまえば個人事業に限りなく近い会社でも一流には到底及びませんが、それはそれでお仕事をいただいたクライアント様に何が出来るんだろうといつも考えています。こうした活動こそ弊社の信用とか御礼の気持ちにもつながります。そんなわけで製作を請け負った場合にはその作品ならびにartsit,singerのプロモーションの小さなお手伝いを弊社はやります(無償です...笑)。
今日はそんなアフターサービスデイ....かな。昨年お世話になったソニーミュージックさんのシンガーの(きっとよく此処に来てくださる方は誰だかお判りですよね?)某番組へのゲスト出演を決めてそれに立ち会ってきました。
いやぁ良き番組でした。シンガーであり名優であるIさんもくつろいだ様子で2週分の収録を済ませてきました。
ともかく仕事の基本は多くの方々に喜んでいただける事です。基本を忘れないように。そんな事を改めて思う日曜日でした。さ、明日からは全く別のプロジェクトに邁進します。そして好評の中くんのアルバムをもう少しプッシュしたいなぁ。

バックオーダー

2012-01-18 22:08:34 | Weblog
僕がまだレコード会社にいた頃、仕事で一番気になるのが日々報告されてくるそれぞれの作品のバックオーダーの数。
昨今のようにCDが売れなくなった前の時代ですから、4桁ないとがっかりしてたような時期もありました。
当時の事ですから(まだパソコンも一人1台という時代ではありません)そんな報告を営業とか販促部からの報告として
我々制作部の人間に社外秘みたいな形で廻ってきてた記憶があります。
この数字を観測しながら(やはり当時も新譜主体の商売でした)次々と制作宣伝の施策を考えたりというのが我々レコードマンの仕事の一つであったような気がします。
今は歯牙ない超マイナーINDIES LABELな訳ですが、それでも数字は気になります。なおかつテクノロジーの進化で
僕の端末にも日々の数字は出てきます。
昔の数字とは全然比較になりませんが、今回の中くんのアルバムもとりあえずウドいている事が手に取るようにわかります。無論大手メジャーなようなマーケティング施策は出来ませんが、さてさてこれからどうしようかぁ...という気分にはなります。う~ん.....ない頭脳を絞らなきゃ。
今日、MISSION ONEのバックオーダー分出荷しました。これもすぐになくなりますように。

至福なひととき

2012-01-17 13:37:25 | Weblog
自分のバンドthe donkeesの演奏はヒロト君以外は凄惨なものでしたが(苦笑)
カイリンちゃんとの演奏はなかなか楽しかった。
僕らのあとに出る源八さんのセットをお借りして(と言っても僕は使いこなせないんですが...苦笑..)
悦に入るっ佐久間くんなのでした。
写真撮ってくれた安部潤さんに感謝。

カイリンまたね!

2012-01-15 12:28:00 | Weblog
昨日は中くんのレコ発イベント。おかげさまで満員盛況でした。ほっと一息。
さて、主役の登場の前にカイリンも少し時間をいただき歌わせていただきました。
実はこれで彼女との活動もしばしお休み。
結局彼女はプロ歌手としての道を断念しました。
厳しい世界です。相当の覚悟がないと長くは続けられません。
彼女にはその覚悟はなかったんでしょう。でも、
彼女は本当に優秀な学生だし、様々な可能性があります。
ともかく就職活動してみようと言う気持ちになった事はごく普通の事だと思います。
僕も自分の息子が音楽に進むって言ったら中身がわかってるだけに心配するだろうし....
しかし、昨晩の彼女の歌は良かったなぁ....
やっぱり歌の大事な要素の一つは気持ちなんだなぁと思いました。
それだけでも彼女がわかればそれは人生の収穫かもしれません。
そして音楽活動は別に就職したってやろうと思えば出来ます。
いつの日か「パパ、また一緒にやりたい」っていう日がくれば良いなぁと願っています。
その時に「気持ち」があれば歓迎するよ、カイリンちゃん。

アルバムリリース日に思う事。

2012-01-11 18:30:50 | Weblog
本日無事に中重雄君の12年ぶりのソロアルバムをリリースする事が出来ました。
まずはめでたい。そしてご協力いただいた皆様に心より感謝しなければなりません。
このアルバムの場合、無論日本マーケットがファーストプライオリティではありますが海外も視野に入れています。
中君率いるTHE SURF COASTERSは今までに3回アメリカツアーも敢行し好評を博しました。
他の国からも様々な問い合わせが来たりします。
しかしながら弊社のように超マイナーINDIES LABELでは海外でのCD リリースは簡単ではありません。
昔だったらただ諦める事しか出来ませんでした。でも今やDIGITAL配信という武器があります。
中君のアルバムはそんなわけで配信限定ですが全世界で買う事が出来るようになっています。
これだけ音楽の構造不況と言われていますが(確かに弊社も厳しいですが)音楽愛好家にとってあるいは
自分の音楽を多くの人々に届けてみたい気持ちのある人にはこの四半世紀で様々な壁が取り外されたような気がします。ただ音楽産業的に言うとこの様々な構造改革は実際に活動するミュージシャンも含めて厳しい側面も多々あります。もうレコード会社は昔多くの大作曲家を育てたヨーロッパの貴族のような訳には到底いかず彼等がアーティスト、ミュージシャンを育てる時代は終わってしまったような....
でも、音楽は不滅です。多くの人々にとって大事な存在である事は未来永劫変わらない。
アナログ時代に東芝EMIに入社しいろんな光景を見てきた僕でもこれから先どのようになっていくのやら正直さっぱりわかりません。そんな中で僕の願いはただ一つです。
僕自身がそうであったように音楽界ならびに音楽産業が多くの人にとって魅力的な世界であってほしいという事です。僕は東芝EMIに入れて、その時とても幸せでした。何しろ憧れのBEATLESそして大好きだった加山雄三さんが
所属しているレコード会社だったわけですから。ボロ雑巾のようにこき使われても全然平気でした。夢と誇りがあったんです。
今、愚息が就職活動に励んでいますが、口の悪い人たちは音楽産業を斜陽産業と言うそうです。
確かにそんな側面も否定は出来ません。でも昨今の日本同様ここで自分達で悲観だけしていていいのでしょうか?
そんな事を思う発売日なのでした。

乱文ご容赦ください。



中君の後厄払い

2012-01-09 11:47:31 | Weblog
さ、今週末はいよいよ中重雄ソロアルバムレコ発イベントです。
なにしろ切り盛りはほぼ僕一人でやってるんで....結構とほほですが(苦笑)
なにはともあれ昨日はリハ。とてもいい感じです。皆さんお楽しみに。
ちなみに中くんの誕生日がリハの前日だったので皆でケーキでお祝い。
中くんはまだ後厄なのですが、このソロアルバムで厄払いですね。
さてさて、まだ予約してない方は是非いらしてください。
当日はささやかな抽選会もありますが、この中くんが持ってるおいしいケーキも
当たりますよ。
詳細はこちらまで。ご予約お待ちしております。
http://www.surfcoasters.com/live.html

始動します!!まずは減量宣言(苦笑)

2012-01-05 17:49:46 | Weblog

例年ですともう少しゆるりとしてから始動するんですが、今年はそうも言っていられず動き始めます。 まずは日本橋三越へ。(なんだ仕事じゃなくて買い物か??...)いえいえ、石丸幹二さんの三越でのnew year eventがあるというので 覗いてきました。昨年はたくさんお仕事ご一緒させていただきました。今年も石丸さんは日生劇場のジキルとハイドを皮切りに多忙な1年のようです。握手して僕も多忙になるようにあやかってきました(笑) 写真はいただいた今年のカレンダー。事務所に飾っておこうかな。それとも、Fさんのシェフさんに献上しようかな(笑) でもまたすぐ世の中は3連休なのですね。こちらはそれをモノともせずに走らなければ。 あ....それで思い出しました。 これは仕事じゃないですが、また懲りずに2月にフルマラソン挑戦します。昨年の交通事故の後遺症も癒えませんが、ともかく完走したい。 ということで本日よりまた減量宣言!無理せずレースまでに今より2キロくらいは落とすように節制します。 あ、やっぱり明日にしておこう。目の前に美味しいバームクーヘンが(涎) 始めからこれじゃ駄目かなぁ....

今年もこんな感じの駄文の連続でしょう....読んでくださる奇特な方々に今年も感謝。ともかくfivenine factory頑張ります!


謹賀新年

2012-01-01 12:52:25 | Weblog
昨年の総括をbologに書き込む間もなく(苦笑)新年になってました。
昨晩はこんな人たちと一緒に年越しイベントに参加しておりました。


何はともあれ、年を越せて良かったなぁ....というのが正直な感想です。
そして、今年は本当に良き1年にしたいなぁと心から思います。

今年のファイブナインファクトリーは中重雄のソロアルバムのリリースから活動を開始いたします。
皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

1/14の中重雄レコ発お待ちしてますよ。僕も演奏します!!



1/14追加ゲストで安部潤くんも!!

2011-12-26 11:15:13 | Weblog
1/14のレコ発は基本的に中重雄君にゆかりのある人たちに集まってもらってのお祝いイベント。
安部潤さんには以前NTVのサントラの制作で大変お世話になりました。
そんなご縁もあって急遽出演していただけることになりました。
イヤ~てんこもりだぁ....
しかし...だんだん例年やってたFIVENINE祭りの様相を呈してきたなぁ。。。

皆様ご来場をお待ちしております。
ご予約はinfo@fivenine.bizまで

山野楽器さんご声援感謝!!

2011-12-23 16:23:01 | Weblog
弊社のような零細弱小INDIESはなかなか商品を仕入れていただけないんですが....
OH!!!!
山野楽器さんが仕入れてくださいました!!大感謝。
以下のお店でご購入出来ます。
予約受付中

山野楽器:J-POP CDオンラインショッピ ング
http://www.yamano-music.co.jp/docs/soft/jpop/jpop01.jsp

取扱店舗
山野楽器辻堂店
山野楽器自由が丘店
山野楽器そごう横浜店
山野楽器ミウィ橋本店
山野楽器相模大野ステーションスクエア 店

頑張れ~!!