日々の思いを記す~タキシード・仮面~

生活しながら思った事、ニュース・テレビ・福祉などいろいろなジャンルに関して綴っていこう(^o^)

延命治療に思う

2011-03-05 20:50:23 | 


胃に穴をあけ、人生の最後をまっとうしようとしている人が増えてきた。寝たきりになって、コミュニケーションが
とれなくなっているにも関わらず穴があいていく。介護施設などでは、食事がきちんと食道を通って胃にたどりついているうちはいいが気管支の方に間違って入るようになると胃に穴をあけるように勧める。取った食事が気管支や肺などにまちがって入っていくと肺炎などかかってしまいへたをすると命まで落とすことがあるからである。

胃に穴をあけてまで長生きする必要があるのだろうか。すべての人を同じように考えることはできないにしても再考する必要が
あるような気がする。以前にも同じ内容で書いたが、一向に減る気配がない。胃に穴をあけた部分についているのは衛生的な問題から定期的に交換しないといけない。そのたびに、痛い思いをすることになる。普段は動かない手で交換を阻止しようとする人もいる。ここまでして長生きしたいと思っているだろうか。

静脈内高カロリー輸液も延命治療に挙げられると思う。旅立つ準備をしている人に対して食事が取れないからといって点滴を使って栄養を与えようとするもの。

人は食事がのどを通らなくなる前に、大半がコミュニケーションが取れなくなったり足腰が弱くなったりして日常生活がままならなくなっていると思う。
今の医療は、「心臓が動いていて呼吸している=生きている」から良いではないかという考えが根底にある。本当にそれでいいのだろうか。

スピリチュアル的に考えれば「死」というのは人生のゴール地点であり新たな世界への旅たちでもあります。ゴールしようとしている人に対して本人の望まない栄養を与えることは「まだゴールはさせないよ、生き地獄をもっと体験していって。消費経済に貢献していって」と言っているようなものだと思うのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿