
人間は欲(煩悩)の塊。
ぜいたくするとキリがない。結局、自分で自分を苦しめる...。

心ひとつの置き所で、物事の見方が変化する...。
ごもっともな話でした...

確認申請に添付されてた委任状が勝手に作成されたものであった。
委任状は、記名押印されてある。ちなみに管轄の行政では、記名押印が認められている。
署名押印の場合、押印が三文判であったとしても筆跡鑑定をすると誰が書いたか明確である。
では、パソコン等で作成した記名押印の場合はどうか?
押印されたハンコが、契約印や登録印なら明確になるが、三文判の場合、誰がその書類を作ったか判断できない。
今回のケース、確認申請に添付されてた委任状については、提出された側が委任状なんて書いてない、知らなかったのなら提出した側の立証責任を問われるのだという。
立証できなければ有印私文書偽造なのでは?
もしそうなれば刑法の範囲なので刑事訴訟をすれば捕まってしまう。
今回は民事裁判なので捕まらないと思うが、はてはてどうなるのでしょう?
先日見た相手側の裁判提出書類(証拠書類)についても追記などしてツジツマ合わせようと偽装してる様だし...なんだか、怖くなってきました。
裁判で負けて逆ギレされたらどうしようって思う今日この頃です(T_T)
委任状は、記名押印されてある。ちなみに管轄の行政では、記名押印が認められている。
署名押印の場合、押印が三文判であったとしても筆跡鑑定をすると誰が書いたか明確である。
では、パソコン等で作成した記名押印の場合はどうか?
押印されたハンコが、契約印や登録印なら明確になるが、三文判の場合、誰がその書類を作ったか判断できない。
今回のケース、確認申請に添付されてた委任状については、提出された側が委任状なんて書いてない、知らなかったのなら提出した側の立証責任を問われるのだという。
立証できなければ有印私文書偽造なのでは?
もしそうなれば刑法の範囲なので刑事訴訟をすれば捕まってしまう。
今回は民事裁判なので捕まらないと思うが、はてはてどうなるのでしょう?
先日見た相手側の裁判提出書類(証拠書類)についても追記などしてツジツマ合わせようと偽装してる様だし...なんだか、怖くなってきました。
裁判で負けて逆ギレされたらどうしようって思う今日この頃です(T_T)