古事記 下つ巻 現代語訳 二 聖帝の世
古事記 下つ巻 現代語訳 二古事記 下つ巻聖帝の世書き下し文 此の天皇の御世に、大后石...
古事記 下つ巻 現代語訳 一 仁徳天皇
古事記 下つ巻 現代語訳 一古事記 下つ巻書き下し文 大雀皇帝に起こし豊御食炊屋比売命に尽ふ。凡そ十九天皇 現代語訳大雀天皇(おおさざきのすめらみこと)から始め、豊御食炊屋比売命(...
古事記 中つ巻 現代語訳 百一 応神天皇の子孫
古事記 中つ巻 現代語訳 百一古事記 中つ巻応神天皇の子孫書き下し文 またこの品陀天皇...
古事記 中つ巻 現代語訳 百 秋山の神と春山の神
古事記 中つ巻 現代語訳 百古事記 中つ巻秋山の神と春山の神書き下し文 尓して其の兄に白して曰く、「吾は伊豆志袁登売を得つ」といふ。是に其の兄、弟の婚きつることを慷慨み、其のうれづ...
古事記 中つ巻 現代語訳 九十九 秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫
古事記 中つ巻 現代語訳 九十九古事記 中つ巻秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫書き下し文 故こ...
古事記 中つ巻 現代語訳 九十八 天之日矛の系譜
古事記 中つ巻 現代語訳 九十八古事記 中つ巻天之日矛の系譜書き下し文 是に天之日矛、...
古事記 中つ巻 現代語訳 九十七 阿加流比売神
古事記 中つ巻 現代語訳 九十七古事記 中つ巻阿加流比売神書き下し文此の人、田を山の谷...
古事記 中つ巻 現代語訳 九十六
古事記 中つ巻 現代語訳 九十六古事記 中つ巻赤い玉書き下し文 また昔新羅の国王の子有り。名は天之日矛と謂ふ。是の人参渡り来つ。参渡り来つる所以は、新羅国に一つの沼有り。名を阿具奴...
古事記 中つ巻 現代語訳 九十五
古事記 中つ巻 現代語訳 九十五古事記 中つ巻海人や、己が物に因りて泣く書き下し文 是...
古事記 中つ巻 現代語訳 九十四
古事記 中つ巻 現代語訳 九十四古事記 中つ巻大山守命の死書き下し文 是に河の辺に伏し隠れたる兵、彼廂此廂、一時共に興り、矢刺して流す。故訶和羅前に到りて沈み入る。故鉤を以ち、其の...
- 猫日記(1290)
- 日本の神様(353)
- 古事記・現代語訳(195)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(3)
- 散策日記(72)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(66)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(7)
- 日記(17)
- 神話に登場する神様(2)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(51)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)