「アメリカ、家族のいる風景」ヴィム・ベンダースが「パリ・テキサス」後約20年ぶりに、そんな雰囲気の・・(略)確か1982年頃「Seventh Avenue South」という南佳孝のLPの表紙に、そのエドワードホッパーのナイトホークスの絵が使われていて . . . 本文を読む
5年ぶり位に、「セントラル・ステーション」(本題CENTRAL DO BRASIL)2度目の視聴をしました。ん~~~!やっぱり、この映画は良いっ!と、2回見てもそう思いました。内容良し、映像良し(独特の南米の大地や光を感じさせられます)演技良し!私のお気に入りの映画です。
世界各国の「セントラル・ステーション」のポスター集めをしてみました(^_^)/ . . . 本文を読む
亀は意外と速く泳ぐ(脱力系奥様スパイ映画)
何の気なしに貸してもらったのを、暇~な午後に見たので、楽しめました^^
まずは主人公の上野樹里(スズメ)の住んでるアパートが、ぎょえっ!私が昔何年も住んでいたアパートと全く同じ作りだーっ!多分築30年くらいの典型的団地の作りなのかな? . . . 本文を読む
戦場のアリア(本題JOYEUX NOEL)←フランス語でメリークリスマスの意味)を見て来ました(^_^)/
この映画を知ったのは、ダニエル・ブリュールつながりからでした(グッバイ・レーン、ベルリン僕らの革命、ラヴェンダーの咲く庭で 全部面白かったので)。
実話を映画にした内容ということで、 . . . 本文を読む
メゾン・ド・ヒミコ」と「ジョゼと虎と魚たち」両方とも面白かったし、何か自分とツボが合うな~と思ったので、犬童一心監督の他の作品も見てみようと思ったのが見るきっかけでした。あまり評判が良くなかったので、期待しないで見て、びっくり!!面白いじゃないですか! . . . 本文を読む
ベトナム料理レストラン(ラストサイゴン・ホイアン・亜細亜食堂SAI☆GON)と、ベトナム舞台の映画「シクロ」(世界のポスター色々)、「青いパパイヤの香り」「夏至」トランアンユン監督作品について書きます。 . . . 本文を読む
カナリア Canaryを見ました。この映画は、「地下鉄サリン事件」をモチーフに、カルト教団崩壊後に孤児となった少年たちの生きる姿を描いた作品です。
2005年の邦画ベスト10で、かなり上位にランクインされていたのと、昔ananはじめ有名モデルさんだった甲田益也子さんも出て . . . 本文を読む
元々は2002年頃、rain(歌手・俳優の)が主役を演じる予定で、日本にも実際来て撮影していたものの、途中で中止になり、ヤン・ドングンが主役になりました。平山あやの役は、元は韓国でも人気がある日本女優「広末涼子」の予定だったそうです。 でもって・・・見た感想は... . . . 本文を読む
先日読んでボロ泣き、ツボにはまってしまった「対岸の彼女」の映画版(wowwow)を見ました。結果から言うと、かなり上手に作っていたものの、やっぱり映像化しなかった部分が色々あって、残念ー!でした。映画版の感想と、映像にはしなかった部分(惜しい部分)を書こうと思います . . . 本文を読む
図書館の新入荷コーナーに入っていたので、深く考えず「ドッジボール」を借りてみました。私は小学校の頃、ドッジボールが嫌いでした。今も昔も小学校でドッジボールが凄く盛んですよね。ドッジボールが好きな子がクラスの9割位だから、何かあるごとに「ドッジボール」やるから、ドッジボールが嫌いな極少数の子にとっては、とっても憂鬱でしたな~。 . . . 本文を読む
トリコロールに燃えて(本題 Head in the Clouds(おぼろげな・・って意味だそうです))2004年【米・英・スペイン・カナダ映画】を見ました。GYAOで5月1日まで無料放映中
. . . 本文を読む
GYAOで無料配信中(4月25日位まで視聴可ですよ)の「浮気な家族」を見ました。面白かったか?と言われれば言葉に詰まるものの、どうなるんだろう?と飽きる事なく最後まで一気に見ました。そしてこの「浮気な家族」は今まで見た韓国映画の中でも1,2を争うHシーンの連続でした . . . 本文を読む
トンケの蒼い空(本題はトンケ 糞犬)やっと見ましたが、、いまいちでした・・・。
2003年公開だから、3年も待ったんだけど・・・・。期待が大きすぎたのかもしれません・・・。2002年頃芸能ニュースでよくトンケの撮影風景が出ていたんです。男女ともに認められるザ・男前のチョン・ウソンが、壊れ役(冴えない男役)に初めて挑戦!というのが売り?だったみたいで。でも、わざとぼさぼさの頭にしようと、ルーズなジ . . . 本文を読む