先日、2002年映画「フリーダ」を見ました。
フリーダ・カーロを知ったのは、多分1980年頃、資生堂の「花椿」という本で、
毎回世界の著名女性を連載で取り上げていた時だったと思うのですが、
絵も凄かったし、彼女の痛みと戦いながらの壮絶な人生に驚いたんです。
その後、多分84年にメキシコ本土で映画が作られたのを機会にして、
TVでも「知ってるつもり?」とか、、記憶が薄いのですが、
何回も取り上げ . . . 本文を読む
ウリヒョン(マイ・ブラザー)←このタイトルは、どうにかならんのかな?
を見て来ました。
★以下感想で、映画のネタバレ部分は白文字にしていますが、
ドラマ「コッチ」については内容・ネタバレを堂々と書いてありますので、
これからコッチを見ようかな?と思っていらっしゃる方は、以下、
読まない方が良いかと思います★
すいません、私のブログにしては珍しく写真が一枚もございません。
ウリヒョンのポスターと . . . 本文を読む
モーターサイクル・ダイアリーズやっと見ました。
結局レンタルになってしまいましたが、レンタル開始当日に
朝行って借りて来ました♪
いや~~良かったです!予想以上に私の好みの映画でした。
こんな↑ポスターを発見、これは絵でしょうかね?顔が別人の様ですが(^^;
この映画のポスターは、日本版にも使われている、これ↓が私は一番好きです。
こちらは、なんかごちゃごちゃしてあまり好きじゃありませ . . . 本文を読む
上のは、ロシア版ポスターです。
父、帰るVOZVRASHCHENIEやっとレンタルして見ました。
まず冒頭10分から、良い感じだな!と思いました。
音楽も(エニグマ風)映像も個人的に好きな雰囲気だったし、
制作者さん側の、若い勢い?みたいのを感じました。
ロシア映画といえば、私が大好きなタルコフスキーのイメージが
私には強烈にあったのですが、こちらの監督さんは、
プロフィールを見たら、40才く . . . 本文を読む
カンヌで、ジムジャームッシュが、パルムドールに次ぐ
グランプリ(審査員特別大賞)を「ブロークン・フラワーズ」で
受賞したそうです!
どんな映画か検索してみたのですが、日本の検索サイトでは
あまりヒットしなかったので、フランスに飛んで探して来ました。
ビルマーレーが主役のコメディ映画の様です。
フランスでは9月、アメリカでは8月公開の予定の様です♪
後日「ブロークンフラワーズ」見ました感想はこ . . . 本文を読む
ポスターは珍しい中国語版他。日本向けのとはちょっと違っていて
こちらの方がより政治色を感じさせられる雰囲気ですよね。
やっと見ました。予想以上に良くて面白い映画でした。5つ☆でも
良いくらいの、限りなく5つ☆に近いって思いました!
こんな優しい息子がいて、ママは幸せもんだー!と思いました。
その一言に尽きる。しかしその息子にはこれまた良い友達が居るんですよね。
息子がママにバレないように一生懸命な姿が微笑ましかったし・・・
看護婦さんも凄く可愛かったし、統一後の東ドイツの庶民の生活の
変化の様子が、色々なエピソードをユーモア交えながらも語られる手法は、
大好きでした。
. . . 本文を読む
「コーラス」を見てジェラール・ジュニョに興味が湧いて、レンタルして見ました。
コーラスの感想はこちら
意外にもあの「ぼくセザール10歳半 1m39cm」のセザール君も、
ほぼ主役で出ていたのには、嬉しかったです。
内容予備知識無く見たので、意外や意外、派手さは無いものの、かなり
良く出来た佳作です。コメディーかと思いきや、第二次世界大戦42年頃の
フランスでのユダヤ人がらみの、深い内容 . . . 本文を読む
う~ん、微妙でした。主人公のパク・ヘイルさんも透明感のある、
何というか独特の雰囲気を持った不思議な空気感のある人で
好感持っている方だし、女優さん2人も、チャン・ジニョンは
カワイ綺麗だし、ソン・ソンミさんは美人でスタイル抜群で、
みんな良い感じなのですが、
どうも私には何故か感情移入が思い切りは、出来ませんでした・・・。
交通事故や、不治の病系でも、入り込んで見てしまう作品もあるんですが・・ . . . 本文を読む
真珠の耳飾りの少女 (2003)を見ました。前からこのポスターが妙に
印象的で、気になってたんです。
内容は、17世紀に活躍した寡作の天才画家フェルメールが描いた
青いターバンの少女にまつわる、画家とモデル少女(小間使い)
の話しです。 真珠の首飾りの少女公式HP
前評判とか内容をあまり見ない様にして見た為に、私が
勝手に「官能的なお話」と勘違いしてまして、
★以下文字反転してください ネタバ . . . 本文を読む
先日サイダーハウスルールを見て、そこにちょっと出てきた「キーラン・カルキン 」
つながりで、マイ・フレンド・メモリー(原題:The Mighty)を見ました。
サイダーハウスルールを見た時、あの子が、マコーレ・カルキンの弟だったとはびっくりで、
まだ小さいのに演技派なんだな~という印象を受けました。それで他の作品も見てみたいな
と思ったんです。
そして、マイ・フレンド・メモリーを見た感想
普通 . . . 本文を読む
オアシスやっと見ました。最初の内は、ソルギョングさん、すごい役作りしてるな~、やっぱり彼ってカメレオン俳優と呼ばれるだけのことあるなー!と思い、ムンソリさんの演技・・というか、、なんというか、凄すぎる・・・・と内容よりも、役者二人の演技魂に、おそれをなしていました . . . 本文を読む
近く、フランスで太極旗翻して(ブラザーフッド)の上映が決定したそうで、フランスタイトルは、Frères de sang だそうです。ちょっとロシア版も探してみちゃいました。
38-Я ПАРАЛЛЕЛЬ←ロシアでは、「太極旗を翻して」(ブラザーフッド)は
「38線」というタイトルらしく、または以下のタイトル名も有りました。
Братские Узы / Taegukgi Hwin . . . 本文を読む
こちらのブログに来て下さってる方々のお話を聞いて、是非見て見なくちゃ
と思い、今更ながら見ました。
もう12年も前の映画なんですよね・・・でも今見ても古臭いとか感じない
ジャンルの映画で、またジョニーデップの服装とかも、バスターキートンが
好きだけあって、それ風で貫き通して?ましたね。
面白かったです。ジョニーデップが。やっぱり、こういう役が、すごく彼に
合ってるというか・・・妙な人間の役が . . . 本文を読む
映画を見に行った人から「いまいち。キャサリン・ゼダ・ジョーンズの役が・・」
と聞かされていたので、期待全然しないで、レンタルDVDで見ました。
「ファンタジーとして見て下さい」って噂を聞いていたので、多分有り得ない~って
設定や展開が多いんだろうな・・・って覚悟をして見たせいか、まあ有り得ない部分は
すごい一杯あったけど、それよりも、こまごました笑えるエピソードが私には多くて
結構面白く見れまし . . . 本文を読む
アメリの興行成績を越えたらしいフランスの大ヒット映画見て来ました。
正直、ウィーン少年合唱団とかが、どちらかというとあまり好きな方ではないので、
どうなのかなぁ・・・と不安を抱えて行ったんですが、面白かったです。
何が最高に良かったか?というと、あの先生です!!
ちょっと、オイオイ・・・というエピソードもあったには有りましたが、本当に
良い先生なんですよ・・・。「ジェラール・ジュニョ」って俳優さ . . . 本文を読む