学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

2度目の正直

2004年07月31日 | travel
 先週のリベンジでマリンブルーくじらなみで旅立つが、
また帰りに今日の暑さで電車がふからびたのか、車両点検で一時間
遅れて熊谷に着いた。(前回ほどではないけれど。)ホント相性がよくないらしい。

 しかも躾のなってない群馬県民一行が自由席に押し寄せさわぐさわぐ。親たちも周りのことを気にするどころか、一緒になった子供とじゃれている。夏休みだからある程度我慢するが、10人以上連れて廻るなら、指定席取れってーの。ホント日本も終わったな・・・。


画像…柏崎にて車両点検中の熊谷行き快速マリンブルーくじらなみ2号

消える思い出

2004年07月31日 | foods
熊谷駅の厠の前あたりにできたそばや。
おいおい、カレー屋はどうした、あのオープンカフェスタイルの
立ち食いうどんはどうした!!

到着後すぐに上野行きのグリーン車付電車がくるので
試食できなかったがあの味は継続されているのだろうか。

又数少ない熊谷の思い出が消えたようで、心配。

嫌な夢

2004年07月29日 | boyaki
 昨日嫌な夢を見た。
昔のオナゴが出てきて、不意に結婚することを
告げられた…。

おかげで動揺したんだか泣いたんだかで爆睡し、
目覚めの良い朝を迎えたわけだが。

マリンブルーくじらなみで行く海水浴2004年

2004年07月25日 | travel
 快速マリンブルーくじらなみ(熊谷~柿崎)で新潟に海水浴に行く。例年通りに駅から近い青海川を選択するが、着いてびっくり。海は茶色く濁っているし、海岸は流木で埋め尽くされている。おそらく最近の新潟、福井県地方の豪雨の影響であろう。泳げない環境でもなかったが、安全に配慮して隣の鯨波駅に戻る。こちらの方は大丈夫なようで、人気の少ない海の家がないエリアへ行く。

 早速適当な場所をみつけ荷物を置き海へ。天気の方は暑すぎず寒すぎずでちょうどいい。海は結構深いので浮き輪を持ってきてもらって正解だった。そんなこんなで泳いで休んでの繰り返しで約5時間あまり海水浴を満喫した。


 帰りも行きと同じ列車で帰る。鯨波から結構乗車したが、指定券を持っている良識ある家族連れや小口団体が多かったので難な希望の席を確保できた。順調に動いていたが柏崎を過ぎたあたりから向こうの山で稲光がし、大雨が降ってきた。もしやと思ったが、案の定越後湯沢で運転見合わせになってしまう。30分程度で新幹線に振り替えの案内があったが飯や一杯やっていたので車内でゆっくりしていた。しばらくすると青春18切符では振り替えはダメという車内の説明とは違った回答が、駅(輸送指令)からだされ数人が車内に戻ってきた。最終的に戻ってきた人数から推測してどうやら最初に行っちゃったもん勝ちのようだった。(情報の混乱している最初の人だけ、無賃振り替えでその後の人には新幹線代のみ請求)ま、それがJRだと割り切りながら、一杯やり続け誰もいない車内で遊んでいた。

 ようやく徐行ながらも2時間42分遅れの20:00に運転を再開した。自由席には各5人程度が残っている。時間はかかったがガラガラの落ち着いた雰囲気の車内で上越を下る。本当に特急のようだ。電車の本数が少し増える渋川あたりから数人乗る程度で、難なく熊谷に約3時間遅れで着いた。結局約7時間も乗っていたわけだ。その後の高崎線の接続もよく一時は帰れないかと思ったが何とか終電間際に家路につくことが出来た。トラブルも旅にはつきもので、遅れで疲れはしたが結構楽しかったと思う。

埼玉の図書館は・・・。

2004年07月23日 | boyaki
 埼玉の図書館ってホントケチ臭い。貸し出し数が少ないし、CDなどの視聴覚類の所蔵なども少ない。東京では考えられない程だ。まぁ、うん千万円掛けて公衆便所を立てたり、畑の真ん中に地下鉄やサッカー場を立てたりするくらいだから、税金に対する価値観が違うのだろう。

 今日某図書館で驚いたのは、わざわざコピーするにも申請書を出さねばならないということだ。東京ではどこもコンビニと同じ10円コピー機があるのがあたりまえだが、申請書を書かすとこなんてない。そんなことに気を配る意味が分からないが、よっぽど著作権を気にしているのだろうか。

 こういうところで埼玉は「ダサい玉」から抜けられないのだと思う。
何でも東京のマネをしろというのではないが、建物やお店誘致の前に公共サービスなどを優先してまねることについて、もっと考えていただきたいと思う。現状で何の不平も言わない玉っ子がホントは一番悪いんだろうけど…。

 

哀れな女たち

2004年07月18日 | boyaki
最近はお祭りでは、よりおしゃれで身近になったせいか浴衣を着てくる女が増えてきたと思う。それはそれで個性的で風流なことでいいのだが、ろくに着こなしも出来ないくせに着るからかっこ悪い奴がかなりいる。本人は男の目を気にしているのだか何だか知らないが、一人で出来ないのなら着ないほうがましだろう。子供がスーツ着て会社に行っているようなもんだ。

 もう一つ似たような現象で、とある田舎電車の中で派手目の若い女がいた。ブランドバックを身に着け、背中が大きく開いた本人の中ではおしゃれだと思っているような格好であったが、そいつの背中の汚いこと。そこらじゅうシミだらけだし、かばんのひものような跡がついている。見せられる他人にはたまったもんじゃない光景だった。

 いずれの現象も、おしゃれな格好をする(流行にのる)ことだけに頭が一杯で、単なる自己満足に酔い、他人の目をさほど気にしてないから起こる現象だろう。電車の中で平気で携帯で話したり、化粧が出来る世代であるゆえ分からなくもないが、そのおかしさを指摘してもらえない
薄っぺらい恋愛関係や友情関係しか持ちえていないことが逆にかわいそうだ。関係が壊れるのが恐いゆえ、悪いことを悪いと言ってあげられないのは関係が薄い証拠。良いことも悪いこともお互いに指摘しあって、クリエイティブな(創造的、共に創っていく)関係を共に創っていくのが本当の恋愛関係や友情関係だと思う。

  

午前1:56のメール

2004年07月17日 | boyaki
 22:50に返したメールの返信が午前1:56に返って来た。(実際に受信したのは携帯の営業開始時間5:00)たいした内容のメールではないのだが、いっぱしの若い娘が午前1:56まで起きて何をしているのかとおじさんは思う。

 今では人の娘だし、どうこう干渉することでもない。しかも題名が無題ときたもんだから、向こうも対して力を入れてないメールだろう。ま、何はともあれ後悔のない様に幸せをつかんでもらいたいものだ。昔お世話になったよしみとして。

そんな深い話じゃないよ・・・。

エセシロガネーゼ

2004年07月14日 | boyaki
 別に何のあてもなかったけど目黒に降り立つ。

 ホントはそっから競馬場行きで八潮方面に行こうかとも思ったけれども、ちょっとおかしな状況になっていたので目黒~白金をうろついていた。結局何事もなかったけれど、ちょっと時間がもったえなかったかな。

 それにしても、白金5丁目の前のパン屋さんすごい行列だったな。
ほとんどがなんちゃってシロガネーゼだろうけど、こうなっちゃ地元民がかわいそう。三田線や南北線が目黒まで延伸して、埼玉の芋娘がぞろぞろ押し寄せてなんちゃってシロガネーゼを気取っているようだが芋は浦和の伊勢丹とかで我慢してろってんだ。都心の空気がますます悪くなる。

虫のお客さま

2004年07月11日 | boyaki
 夜乗っていた準急スントチギ行きでのこと。
埼玉最後の駅柳生で全長7センチくらいある虫(アブ?)が乗車してきた。いかにもほのぼのとした光景だが、あまりにもでかくグロテスクなので思わず虫の行く末を気にしてしまい、ついには車両を変えた。実際には聞こえないが、羽音がブンブン行っているようで大人気なく恐くなってしまった。汽車は栃木で捨て、何もない静まった駅前を歩き再び岐路に着いた。

そういえば、レンホウって当選したんだ…。知名度の勝利というが。