学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

YATTA!

2004年09月30日 | boyaki
 やっと教習所の見極めが終わった。ここで喜ぶのもいかがなものかと思ったが、
5度目の正直なもんで。まわりですいすい受かっていく、若者をどんだけうらやんだことか。

てなわけで、卒検サンバは来週の火曜日。天気はよくないが、それが吉と出るか凶と出るか。
もう後がないので、はやいとこ鴻巣に行かねば。

もう勘弁。

2004年09月28日 | boyaki
 今日は再試合。
正直今日は、終わるまで受かったつもりでいた。
公道でも大きなミスはなく、今日は縦列、方変もうまくいった。

でも、念のためもう一度だとさ・・・。お金ないよ・・・。

ダメなときにはナニをやってもダメで、その後野田線の撮影に出るも
うまくいかず。ぶれたり、構図が汚かったり。

そんな日もありますわな。不幸なくして幸福なし。

8104F 馬込沢駅

若者分類の新呼称

2004年09月27日 | boyaki
 最近の若い世代の新呼称をふと思い立った。

・IT世代
・目立ちたい世代
・脳みそ故障世代

といろいろ分類してきたが、
栃木からの帰り道に
「ぱなし世代」
というのを考え出した。

電車に乗るとよく見かける光景。閉まっていた客室ドアを開けたら、閉めない。
食ったらゴミは車内に放置しっぱなし。まさに何事もやったらやりっぱなしなのだ。

行動に対しての責任というのがまったくない。
【食べ物→食う→捨てる】までが責任なのだが、食欲を満たすという
自己的なことだけを済まし後は知らんぷりなのだ。(今思ったが、
最近多い幼児虐待やできちゃった結婚なんかもこの行動特性の類か。)
結局のところ自己中という結論に行きつくのだが、ほんとどうにかならないものか。


とどろうった。

2004年09月26日 | boyaki
 今年は早めの文化祭。何だかんだで今年もこの場所
にいる。あまり練習に参加できなかった【しなかったけど】
まずまずだったかな。

 それにしてもいつになく大入り。IT時代の宣伝効果もあるかも知れないが、
何だか風向きが変わりそうな気もする。

古い制服の時代ももうすぐ終わり。校門も厳しくなり、
学食も委託され往年の時代が消えていくのは残念だが、
まぁいっか。そのうちつぶれそうだし。


3度目の正直

2004年09月21日 | boyaki
 正直ここまでダメだとは自分でも思っていなかった。
 
時間帯もそこそこ、曜日もまあまあで、指導員もよしよしで今日こそはいけると思いきや…。

縦列駐車で無念のクラッシュ。自主経路で邪魔が入らずいけると思ったに。ちょっとのミスで動揺し、
ケアレスミスを連発する自分の精神力の弱さが一番の原因なのだが…。

また4310円が私のもとから消えていく・・・。

暗黒の暴走半島

2004年09月11日 | boyaki
 電車内マナーの悪い学生の発祥は千葉にあるというがまさにそれをうらずける事件を目撃した。

 さざなみ1号・・・東京から君津間は特急であるが、君津~館山は普通列車になる。君津着は朝が早いので、平日になると近隣の学生やサラリーマンが大量に乗り込む。この列車は、2号車以外は禁煙であるが
禁煙車に乗った学生はトイレに行き一服。それだけでも許せないのだが、喫煙車にいってさらに目を丸くした。なんとデッキで女子高生の集団が、平然とタバコをふかしているではないか。車掌が巡回するわけでもなく、周りの大人(私も同様)も見て見ぬふり。まさにスラム街のような光景だった。
車内全体は見まわせなかったが、おそらく車内ですっている奴もいたのではなかろうか。これらの問題児集団は上総湊で下車したが高校はほったらかしなのだろうか。

 その後も車内トイレでの喫煙を何度となく目撃、普通列車で土足のままボックスシートに足を投げ出し化粧に励む奴や飲食物のゴミの車内放置、携帯電話にいたってはあたりまえのように使っている奴を多数見た。

 これは当事者たちの責任ではない。個性尊重や自由放任をしてきた大人たちの責任である。つまり彼らは、廻りの大人から、それ相応の愛情を受けて育たなかったかわいそうな生物(もはや人間ではない。)なのだ。何をしようと、もう物事の分かる歳なのだからその生物たちの勝手だ。タバコだって、若いうちから吸おうと自分の体を壊すだけだし、国に税金がたまるだけなので構わない。ただし、そのバイキン的価値観をまともな人間に繁殖させるのだけは勘弁願いたい。

 ここ数年東京非常識な格好や、行動をして世間から注目を浴びる若者がいる。これは東京近辺の
カッペ学生が、バイキン的価値観を都会に持ち込んだ結果だろう。バイキンは繁殖しやすく、吸着しやすい。日本はバイキンだらけの国になる日も近いかもしれない・・・。

 最後に一言。外房線、内房線で出かける人はぜひ心においといてもらいたい、蘇我より先は暗黒地帯(スラム街)であるということを。

明日の予定

2004年09月07日 | travel
 青春18切符の消化試合で出かけようかと思うのだが、

(1)高尾~上諏訪~豊橋~東京

(2)館山~船橋~柏~水戸~日立


のどちらにしようか。(1)は飯田線の通し便に乗るが、
ケツがうっ血しそうだし、(2)は田舎の高校生に
また失望しそうだし、迷うところである。

何より、台風での足止めが心配だ。

栃木ルールほか

2004年09月06日 | boyaki
●スッピン
 早朝の駅。前から歩いてくる女に目を丸くした。眉毛はなく、中途半端に顔にピアス。まさにスッピンのまんま。よくそんなんで表に出れるよ。いくら時間がないからといってそのままじゃまずいだろ。朝起きて化粧する時間がないなら、初めから改造工事すんなってーの。見せられる他人の身にもなってみろ。

●栃木ルール
 栃木の中高生は、4人掛け(ロングシート)の座席を2人で占領するのがお決まりらしい。混んできてもそのままという、あつかましさには脱帽。一生栃木にいてください。

一発不合格

2004年09月02日 | boyaki
 昨日に続いて教習所。今日は見極めで、一発合格を狙うもあえなく撃沈。
いくつになっても、試験に落ちるとへこみますな。これでまた夏目さんがたくさん消えていく。それが何より痛い。

来週は18切符消化試合なので、再選は10日以後かな・・・。ウルトラやっとこ。