教科書採択を考える会ブログ

愛媛県松山市内の中学の歴史教科書が「育鵬社」版に変わるのを機に発足した会です。教科書比較の学習会も行っています。

なぜ、学び舎版教科書も?

2016-04-04 22:25:55 | 事務局日記
こんばんは、事務局Hです。

はやいもので、もう4月ですね。

今年から愛媛の中学生の多くが育鵬社版の歴史教科書で学ぶことになるのか…とちょっとブルーですが、

中学生になる皆さんには新しい生活を楽しく、のびのびと過ごしてもらいたいと思っています。



12月からはじまった教科書学習会―。

今年度から使われる「育鵬社」版と、去年まで使われていた「東京書籍」版に加えて、新しく検定合格した「学び舎」版の3冊を読み比べしています。

2月頃、学習会に途中から参加されたから「ねぇねぇ、育鵬社と東京書籍はわかるけど、なんで学び舎も読み比べるの???」と聞かれたことがありました。



そうですよねー、検定合格したての教科書をなんでそこまで推すのかわかんないですよねー(-_-;)


学び舎の教科書がどういうものか。

東京都内の研究サークルのなかで「子どもたちに歴史がもっと学びたくなる教科書をつくりたい」という元教員の方たちがつくった教科書なんです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

<会の趣意書>

 子どもの側に立って、子どもの目を意識しながら、中学生向けの歴史教科書をつくりたい。それは子ども側からいえば、

●あるページを見ていたら、次のページもめくってみたくなる。つづきを読んでみたくなる。

●そこで何か感じるものに出会う。問いや疑問がわいてくる。 など反応が見られるものです。

自分から教科書のページに何らかの関わりを持ち、歴史学習へのささやかな一歩となるものでしょう。

何をどのように描けば、その教科書ができあがるのでしょうか。

 いままでの歴史の教科書には、

①歴史発展の道筋―歴史の流れ、

②それを語るために必要な歴史事実―いわゆる重要事項 が記述されています。

 それは重視されるべきことでしょう。

でも子ども側からそれらを見ると、学んでからしばらく経ったあとには、単に文字の羅列となったり、言葉としてのみ残っている、ということになりかねません。

つまり、歴史の教科書は、子どもがそれをどう学ぶのか、子どもが学ぼうとする筋道を想定したものなのかが問われているのです。

たしかに教師は発展の筋道―歴史の流れに目を向けたいのですが、子どもの側は、それ以前のところ―歴史事実の具体的な場面で立ち止まり、何らかの問いを発しようとしているはずです。


 だとすれば、まず教科書は、子どもからそのような問いが発せられるような歴史事実を描くものであるべきでしょう。

他方、教師側からいえば、子どもの声をぜひ聞いてみたい、どんな反応を示すだろうかと、期待感のもてる歴史事実だと言えます。

そのような教科書であれば、教師側からどう問いかけるかなど、授業構想イメージできる教科書になるでしょう。


 歴史を学ぶことは、それによって学習者が現在という地点に立つことが期待されます。

現在の課題となっていることに目を向け、自ら向き合っていこうとする主権者の姿を想定することもできます。

しかしそれは、歴史事実を文字や言葉の羅列として、記憶したことによって可能となるものではないでしょう。

歴史事実に対して、問いを発したり、問いかけられたりしながら、自らそこに関わっていくからこそ可能となるはずです。


 歴史教科書が、記憶すべき歴史事実の集成として子どもの前に存在するのではなく、子どもからページをめくり、自ら関わっていくものとして机上に置かれている。

そんな情景をぜひつくり出したいと思います。


【引用】子どもと学ぶ歴史教科書の会(学ぶ会)ホームページより
http://manabisha.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そして、2015年9月16日時点での、学び舎版歴史教科書採択校

<国立>
筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊
東京学芸大附属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊
東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊
東京学芸大附属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊
奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊

<公立>
なし

<私立>
白鴎大足利中(栃木県足利市) 歴史90冊
大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
自由の森学園中(埼玉県飯能氏)歴史60冊
昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
麻布中(東京都港区)  歴史300冊
獨協中(東京都文京区)  歴史200冊
上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
青稜中(東京都品川区) 歴史200冊
田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊
女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊
神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊
慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊
南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊
南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
立命館宇治中(京都府宇治市) 歴史170冊
金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊
大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
灘中(神戸市東灘区) 歴史180冊
広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
活水中(長崎市) 歴史60冊

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

学び舎版の歴史教科書は、資料として手に取ってみて違いにビックリでした\(◎o◎)/!

自分が中学のときにこんな教科書に出会っていたら、もっともっと歴史が好きだったに違いない。

「学び舎版歴史教科書」をネット検索してみると、めちゃくちゃ批判している産経新聞の記事がバンバン出てきますが、産経グループは育鵬社・自由社推しですからね…(^_^;

学び舎の歴史教科書は、4月以降は一般の購入も可能だそうです。