教科書採択を考える会 ニュース No2(2015年12月15日発行)より、愛媛県教育委員会への要請に参加した方の感想を転載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『県教委のかたくなな態度に驚く!』
先月末(2015年11月 筆者注)に、「えひめ母親大会からの要望」に対する回答が県庁でありました。
その中に、「ほとんどの教員が推薦していない育鵬社の教科書を採択しないでください」という要望事項がありました。
回答は、
・県立3校では、育鵬社の教科書は内容がいいと好評である。
・県立3校から教科書希望報告はとっておらず、調査部会は、各教科書がどういう内容かのみ報告し、県教委が採択している。県教委の決定は、文部省通達からも問題はない。
・展示期間の延長が行われている自治体があることは把握されておらず、その意向もないようであった。展示期間の延長の検討を要望する。
農業や福祉部門での回答では、要望に対して努力をしたいという柔軟な姿勢が見えたが、教育委員会の回答ぶりには、一切誠意が感じられなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『県教委のかたくなな態度に驚く!』
先月末(2015年11月 筆者注)に、「えひめ母親大会からの要望」に対する回答が県庁でありました。
その中に、「ほとんどの教員が推薦していない育鵬社の教科書を採択しないでください」という要望事項がありました。
回答は、
・県立3校では、育鵬社の教科書は内容がいいと好評である。
・県立3校から教科書希望報告はとっておらず、調査部会は、各教科書がどういう内容かのみ報告し、県教委が採択している。県教委の決定は、文部省通達からも問題はない。
・展示期間の延長が行われている自治体があることは把握されておらず、その意向もないようであった。展示期間の延長の検討を要望する。
農業や福祉部門での回答では、要望に対して努力をしたいという柔軟な姿勢が見えたが、教育委員会の回答ぶりには、一切誠意が感じられなかった。