goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も書かない「ハリウッド・ハワイ・米国」の本音トーク

Information about Hollywood, Hawaii and the U.S. 

【2025年3月31日終了】 2024-2025 FIS スキージャンプ・ワールドカップ/ 2024-25 FIS Ski Jumping World Cup

2025-03-31 | スポーツ




【参考ブログ】(1)『2024 FIS(国際スキー連盟)スキージャンプ・サマーグランプリ』(2024/10/6)
       (2)『2023-2024 FIS スキージャンプ・ワールドカップ』(2024/3/26)
       (3)『2022-23 FIS スキージャンプワールド・カップ』(2023/4/3)
       (4)『世界記録更新中・高梨沙羅(女子)&日本人記録更新中・小林陵侑(男子)』(2023/2/6)






✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪【速報・速報・速報 3月30日】✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪

★男子28戦・3月28日のスロベニア・プラニツァ大会で、小林陵侑選手が1回目232メートル、
 2回目239.5メートルで3位の表彰台に立った‼ 1位、2位はスロベニアの選手だった。
★これで小林陵侑選手は今季ワールドカップは優勝3回、3位2回で、最終戦は5位。
  
★今回のワールドカップで女子の表彰台は0に終わった。

 












★2025年2月15日の日本・札幌大会の男子第22戦で、エース小林陵侑選手が今シーズン男女で初めての表彰台に上がった。しかも優勝(①本目137m ②本目137.5m)で、ワールドカップ通算33勝目をマークした。2位はオーストリアの ヘール選手(Jan Hoerl)、3位がスロベニアの プレブツ選手(Domen Prevc )だった。

★2月16日の日本・札幌大会の男子第23戦で、小林陵侑選手が2日連続で優勝(①132m ②137m)。これでワールドカップ通算34勝目。これからの世界選手権、来年の冬季オリンピックに大きな期待が高まった。2位はノルウェーのリンドヴィック選手(Marius Lindvik)、3位がノルウェーのフォーファン選手(Johann Forfang)だった。













★2025年3月13日のノルウェー・オスロ大会の男子24戦で、小林陵侑選手が1本目129.5メートル、2本目127メートルで優勝した。これでワールドカップ通算35勝目。2位はオーストリアのホーエル選手(Jan Hoerl)、3位はドイツのガイガー選手(Karl Geiger)だった。


 











■女子は期間[2024/11/23 ~ 2025/3/21]で、『第14回ワールドカップ』・10カ国で25試合が行われる。
■男子は期間[2024/11/23 ~ 2025/3/30]で、『第46回ワールドカップ」・9カ国で29試合行われる。



【女子スケジュール】
[2024・11・23] 第①戦 ノルウェー・リレハンメル(Lillehammer in Norway)
    [11・24] 第②戦    ”
    [12・14] 第③戦 中国・張家口(Zhangjiakou in China)
    [12・15] 第④戦    ”
    [12・21] 第⑤戦 スイス・エンゲルベルク(Engelberg in Switzerland)
    [12・22] 第⑥戦【中止】    ”
    [12・31] 第⑥戦 ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン(Garmisch-Pa in Germany)
[2025・1・1]  第⑦戦 ドイツ・オーバーストドルフ(Oberstdorf in Germany)
    [1・5]   第⑧戦 オーストリア・フィラハ(Villach in Austria)
    [1・6]   第⑨戦    ”
    [1・18]  第⑩戦 日本・札幌(Sapporo in Japan)
    [1・19]  第⑪戦    ”
    [1・24]  第⑫戦 日本・蔵王(Zao in Japan)
    [1・26]  第⑬戦    ”
    [2・1]   第⑭戦  ドイツ・ヴィリンゲン(Willindwn in Germany)
    [2・7]   第⑮戦  アメリカ合衆国・レイクプラシッド(Lake Placid in the US)  
    [2・9]   第⑯戦     ”
    [2・15]  第⑰戦  スロベニア・リュブノ(Ljubno in Slovania)
    [2・16]  第⑱戦     ”
    [2・22]  第⑲戦  オーストリア・ヒンツェンバッハ(Hinzenbach in Austria)
    [2・23]  第⑳戦     ”
    [3・13]  第㉑戦  ノルウェー・オスロ(Oslo in Norway)
    [3・15]  第㉒戦  ノルウェー・ヴィケルスン(Vikersund in Norway)
    [3・16]  第㉓戦【中止】     ”
    [3・20]  第㉓戦  フィンランド・ラフティ(Lahiti in Finland)
    [3・21]  第㉔戦     ”



【男子スケジュール】
[2024・11・23]  第①戦  ノルウェー・リレハンメル(Lillehammer in Norway)
      [11・24] 第②戦     ”
     [11・30] 第③戦  フィンランド・ルカ(Ruka in Finland)
     [12・1]  第④戦     ”
     [12・7]  第⑤戦  ポーランド・ヴィスワ(Wisla in Poland)
     [12・8]  第⑥戦     ”
     [12・14] 第⑦戦  ドイツ・ティーゼー・ノイシュタット(Titisee-Neustadt in Germany)
     [12・15] 第⑧戦     ”
     [12・21] 第⑨戦  スイス・エンゲルベルク(Engelberg in Switzerland)
     [12・22] 第⑩戦     ”
     [12・29] 第⑪戦  ドイツ・オーバーストドルフ(Oberstdorf in Germany)
[2025・1・1]    第⑫戦  ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン(Garmisch-Pa in Germany)
     [1・4]   第⑬戦  オーストリア・インスブルック(Innsbruck in Austria)
     [1・6]   第⑭戦  オーストリア・ビショフスホーフェン(Bischofshofen in Austria)
     [1・19]  第⑮戦  ポーランド・ザコパネ(Zakopane in Poland)
     [1・25]  第⑯戦  ドイツ・オーバーストドルフ(Oberstdorf in Germany)
     [1・26]  第⑰戦     ”
     [2・1]   第⑱戦  ドイツ・ヴィリンゲン(Willingen in Germany)
     [2・2]   第⑲戦     ”
     [2・8]   第⑳戦  アメリカ合衆国・レイクプラシッド(Lake Placid in the US)
     [2・9]   第㉑戦     ”
     [2・15]   第㉒戦  日本・札幌(Sapporo in Japan)
     [2・16]  第㉓戦     ”
     [3・13]  第㉔戦  ノルウェー・オスロ(Oslo in Norway)
     [3・15]  第㉕戦  ノルウェー・ヴィケルスン(Vikersund in Norway)
     [3・16]  第㉖戦     ”
     [3・22]  第㉗戦  フィンランド・ラフティ(Lahti in Finland)
     [3・28]  第㉘戦  スロベニア・プラ二ツァ(Planica in Slovenia)
     [3・30]  第㉙戦     ”

    



 

✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪

世界65カ所で主催されている競技。競技はジャンプ2回で、ワールドポイントなどで世界で成績の良いトップ選手(男子は50+人、女子は40+人)によって1本目のジャンプを行う。その上位30人のみが、2本目の決勝ジャンプに進むことが出来る。ジャンプ2本の ①飛距離点(飛んだ距離)、②飛型点(5人の審判員の点で、審判員の最高点と最低点を省き中3人の合計点=美しいフォームと着地点のテレマークで審査)、③ウインドファクター(追い風と向かい風のプラス・マイナス)、の3点の合計点で競う。





【女子選手】
●高梨沙羅(Sara Takanashi 1996~)
●丸山希(Nozomi Maruyama 1998~)
●伊藤有希(Yu-ki Ito 1994~)
●岩佐明香(Haruka Iwasa 1996~)
●一戸くる実(Kurumi Ichinohe 2004~)
●勢藤優花(Yu-ka Seto 1997~)
●佐藤柚月(Yuzuki Sato 2007~)



(1)女子第1戦・11月23日[ノルウェー・リレハンメル大会]の試合結果
          10位=高梨沙羅
          12位=丸山希
          13位=伊藤有希
          17位=勢藤優花


(2)女子第2戦・11月24日[ノルウェー・リレハンメル大会]の試合結果
           9位=勢藤優花
          12位=伊藤有希
          16位=丸山希
          17位=高梨沙羅
          22位=一戸くる実


(3)女子第3戦・12月14日[中国・張家口大会]の試合結果
          13位=丸山希
          14位=高梨沙羅
          16位=伊藤有希
          20位=一戸くる実
          22位=勢藤優花


(4)女子第4戦・12月15日[中国・張家口大会]の試合結果
           4位=高梨沙羅
          11位=伊藤有希
          15位=丸山希
          23位=勢藤優花
          28位=一戸くる実


(5)女子第5戦・12月21日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          12位=高梨沙羅
          15位=一戸くる実
          16位=勢藤優花
          19位=丸山希


(6)女子第6戦・12月22日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          【悪天候のため、試合途中で中止】



(6)女子第6戦・12月31日[ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン大会]の試合結果
          14位=伊藤有希
          15位=高梨沙羅
          16位=丸山希
          20位=一戸くる実
          21位=勢藤優花
  

(7)女子第7戦・2025年1月1日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
          10位=伊藤有希
          11位=高梨沙羅
          18位=丸山希
          19位=勢藤優花
          21位=一戸くる実



(8)女子第8戦・1月5日[オーストリア・フィラハ大会]の試合結果
          10位=丸山希
          11位=高梨沙羅
          15位=一戸くる実
          19位=勢藤優花
          21位=伊藤有希




(9)女子第9戦・1月6日[オーストリア・フィラハ大会]の試合結果
          10位=伊藤有希
          11位=丸山希
          12位=勢藤優花
          25位=一戸くる実



(10)女子第10戦・1月18日[日本・札幌大会]の試合結果
          13位=勢藤優花
          14位=高梨沙羅
          15位=伊藤有希
          21位=丸山希
          24位=岩佐明香
          28位=佐藤柚月



(11)女子第11戦・1月19日[日本・札幌大会]の試合結果
           8位=高梨沙羅
          15位=伊藤有希
          16位=丸山希
          19位=勢藤優花
          27位=岩佐明香
          29位=佐藤柚月



(12)女子第12戦・1月24日[日本・蔵王大会]の試合結果
           7位=伊藤有希
          11位=高梨沙羅
          20位=勢藤優花
          20位=一戸くる実



(13)女子第13戦・1月26日[日本・蔵王大会]の試合結果
           7位=高梨沙羅
          13位=伊藤有希
          16位=勢藤優花
          29位=一戸くる実



(14)女子第14戦・2月1日[ドイツ・ヴィリンゲン大会]の試合結果
           7位=高梨沙羅
          12位=伊藤有希
          13位=勢藤優花
          20位=丸山希
          24位=一戸くる実



(15)女子第15戦・2月7日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
          23位=佐藤柚月

          ●高梨沙羅選手や他の主力選手は出場していない



(16)女子第16戦・2月9日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
          20位=佐藤柚月



(17)女子第17戦・2月15日[スロベニア・リュブノ大会]の試合結果
           6位=高梨沙羅
           9位=伊藤有希
          10位=一戸くる実
          12位=勢藤優花
          18位=丸山希



(18)女子第18戦・2月16日[スロベニア・リュブノ大会]の試合結果
           6位=高梨沙羅
           7位=伊藤有希
          11位=一戸くる実
          13位=勢藤優花
          19位=丸山希



(19)女子第19戦・2月22日[オーストリア・ヒンツェンバッハ大会]の試合結果
           6位=高梨沙羅
          11位=勢藤優花
          15位=伊藤有希
          23位=丸山希
          26位=一戸くる実


(20)女子第20戦・2月23日[オーストリア・ヒンツエンバッハ大会]の試合結果
           9位=高梨沙羅
          12位=伊藤有希
          13位=勢藤優花
          15位=一戸くる実
          18位=丸山希



(21)女子第21戦・3月13日[ノルウェー・オスロ大会]の試合結果
           5位=高梨沙羅
          10位=伊藤有希
          11位=丸山希
          21位=佐藤柚月
          27位=勢藤優花



(22)女子第22戦・3月15日[ノルウェー・ヴィスルケン大会]の試合結果
           6位=伊藤有希
          10位=丸山希
          15位=高梨沙羅
          19位=一戸くる実



(23)女子第23戦・3月20日[フィンランド・ラフティ大会]の試合結果
           6位=伊藤有希
          14位=高梨沙羅
          15位=丸山希
          16位=佐藤柚月
          22位=勢藤優花

(24)女子第24戦・最終戦 3月21日[フィンランド・ラフティ大会]の試合結果
           8位=高梨沙羅
           9位=伊藤有希
          17位=丸山希
          27位=勢藤優花
          29位=一戸くる実











男子選手】
●小林陵侑(Ryoyu Kobayashi 1996~)
●二階堂蓮(Ren Nikaido 2001~)
●小林潤志郎(Junshiro Kobayashi 1991~)
●中村直幹(Naoki Nakamura 1996~)
●佐藤慧一(Keiichi Sato 1997~)
●小林朔太郎(Sakutaro Kobayashi 2000~)
●佐藤幸椰(Yukiya Sato 1995~)
●葛西紀明(Noriaki Kasai 1972~)




(1)男子第1戦・11月23日[ノルウェー・リレハ ンメル大会]の試合結果
          16位=小林陵侑
          25位=二階堂蓮
          

(2)男子第2戦・11月24日[ノルウェー・リレハンメル大会]の試合結果
          17位=小林陵侑
          

(3)男子第3戦・11月30日[フィンランド・ルカ大会]の試合結果
          14位=二階堂蓮
          16位=小林陵侑
          30位=中村直幹
          

(4)男子第4戦・12月1日[フィンランド・ルカ大会]の試合結果
           8位=二階堂蓮
          22位=中村直幹
          24位=小林陵侑


(5)男子第5戦・12月7日[ポーランド・ヴィスワ大会]の試合結果
           4位=二階堂蓮
          25位=中村直幹
          31位=小林陵侑


(6)男子第6戦・12月8日[ポーランド・ヴィスワ大会]の試合結果
           6位=二階堂蓮
          13位=小林陵侑


(7)男子第7戦・12月14日[ドイツ・ティーゼー・ノイシュタット大会]の試合結果
          17位=小林陵侑
          28位=佐藤慧一


(8)男子第8戦・12月15日[ドイツ・ティーゼー・ノイシュタット大会]の試合結果
          16位=小林陵侑
          18位=二階堂蓮


(9)男子第9戦・12月21日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          13位=小林陵侑
          19位=二階堂蓮


(10)男子第10戦・12月22日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          12位=小林陵侑
          24位=二階堂蓮


(11)男子第11戦・12月29日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
          17位=中村直幹
          18位=小林陵侑
          23位=二階堂蓮



(12)男子第12戦・2025年1月1日[ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン大会]の試合結果
          12位=中村直幹
          13位=二階堂蓮
          28位=小林陵侑



(13)男子第13戦・1月4日[オーストリア・インスブルック大会]の試合結果
          20位=小林陵侑
          21位=中村直幹
          29位=小林潤志郎



(14)男子第14戦・1月6日[オーストリア・ビショフスホーフエン大会]の試合結果
          10位=二階堂蓮
          21位=小林陵侑


(15)男子第15戦・1月19日[ポーランド・ザコパネ大会]の試合結果
          16位=二階堂蓮
          27位=中村直幹




(16)男子第16戦・1月25日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
           5位=小林陵侑
           9位=中村直幹
          24位=二階堂蓮



(17)男子第17戦・1月26日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
          13位=小林陵侑
          16位=中村直幹
          25位=二階堂蓮




(18)男子第18戦・2月1日[ドイツ・ヴィリンケン大会]の試合結果
           7位=小林陵侑
          24位=佐藤慧一
          25位=小林朔太郎
          30位=二階堂蓮



(19)男子第19戦・2月2日[ドイツ・ヴィリンケン大会]の試合結果
           7位=小林陵侑
          19位=佐藤幸椰
          23位=二階堂蓮
          27位=中村直幹
          29位=小林朔太郎
 



(20)男子第20戦・2月8日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
           8位=二階堂蓮




(21)男子第21戦・2月9日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
           5位=小林陵侑
          10位=二階堂蓮




(22)男子第22戦・2月15日[日本・札幌大会]の試合結果
          1位=小林陵侑
           9位=二階堂蓮
          10位=中村直幹
          21位=小林朔太郎



(23)男子第23戦・2月16日[日本・札幌大会]の試合結果
          1位=小林陵侑
           14位=二階堂蓮
           15位=中村直幹
           21位=小林朔太郎
           22位=佐藤幸椰

          ★45位=葛西紀明 (1本目で30位以内に入れず、2本目に進めず)
           ただ、ワールドカップ歴代最多出場記録を「579」に更新!




(24)男子第24戦・3月13日[ノルウェー・オスロ大会]の試合結果
          1位=小林陵侑
          14位=中村直幹
          15位=二階堂蓮
          26位=小林朔太郎



(25)男子第25戦・3月15日[ノルウェー・ヴィスルケン大会]の試合結果
          4位=小林陵侑
          13位=小林朔太郎
          21位=二階堂蓮
          22位=中村直幹
          30位=佐藤幸椰


(26)男子第26戦・3月16日[ノルウェー・ヴィスルケン大会]の試合結果
          3位=小林陵侑
           9位=佐藤幸椰
          17位=二階堂蓮
          20位=中村直幹



(27)男子第27戦・3月22日[フィンランド・ラフティ大会]の試合結果
           9位=小林陵侑
          13位=二階堂蓮
          20位=佐藤幸椰
          21位=小林朔太郎

        

(28)男子第28戦・3月28日【スロベニア・プラニツァ大会]の試合結果
          3位=小林陵侑
          13位=二階堂蓮
          15位=中村直幹
          20位=小林朔太郎
          24位=佐藤幸椰


(29)男子第29戦・3月30日最終戦【スロベニア・プラニツァ大会]の試合結果
          5位=小林陵侑
          17位=二階堂蓮
          25位=中村直幹


    

■YS







Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のアメリカの話題は?【#... | TOP | 【速報】コニー・フランシス ... »
最新の画像もっと見る

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meranmeran21)
2024-12-31 13:53:41
こんにちは♪

この一年お付き合い下さり
ありがとうございました。

また来年も変わらぬお付き
合いの程宜しくお願い致します。

良いお年をお迎え下さいね😊
😊😊😊
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | スポーツ