誰も書かない「ハリウッド・ハワイ・米国」の本音トーク

Information about Hollywood, Hawaii and the U.S. 

ノーベル賞受賞者 (The Nobel Prize Winners) と 米国留学 (Studying Abroad to the US)

2014-10-10 | 国際賞
αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ
αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ 






ノーベル物理学賞(Physics) が赤崎勇(Prof. Isamu Akasaki of Meijo University)、天野浩(Prof. Hiroshi Amano of Nagoya University)、中村修二(Prof. Shuji Nakamura of University of California at Santa Barbara) の3名の大学教授に贈られることになった。彼らの青色LED/青色発光ダイオード(blue LED / blue light-emitting diodes) の発明は、人類の生活様式を一変させるほどの大変素晴らしい出来事である!

スウェーデンの科学者・技師・発明家アルフレッド・ノーベル(Alfred B. Nobel 1833~1896) がダイナマイトの開発・生産によって巨万の富を築き、その資金で1900年にノーベル財団が創設されたことは周知のことである。1901年から物理学(Physics)、化学(Chemistry)、医学生理学(Physiology or Medicine)、文学(Literature)、平和(Peace)、経済学(Economics) の6分野[ただし経済学賞は1969年から]で、これまで人類・世界に功績・貢献した854の人・団体が受賞している。特筆すべき点は72カ国からの受賞者の内、アメリカ合衆国(347)、英国(122)、ドイツ(104)の3カ国だけで受賞の7割近くを占めている。日本(19[今年を除く])はアジアで断トツのトップだが世界では12番目。[ちなみにロシアは23、中国は8。]

欧米、特にアメリカ合衆国で極端に受賞の数が多いのは第二次世界大戦以降、自由に勉強・研究できる土壌・その資金提供が整っている場所へ海外からの留学ならびに頭脳流出(brain drain) が殺到したことがあげられる。思い起こせば1960年代後半にアメリカでの大学生生活を謳歌していた頃、『全米の各大学の優等生は常に日本人留学生』という神話が米キャンパスで横行していた。自分としては「ごく普通の学生」だったにもかかわらず、皆からそう思われる恩恵をこうむった。そして当時から日本の優秀な人材・技術の米国への流出が問題となっていた。また、1950~2000年に活躍された日本の著名な大学教授のほとんどがアメリカの大学で勉強したか、あるいは卒業生であったという事実は今の日本の若者に知っていてほしい。

米国内の日本人留学生は現在、2万人弱で国別では第7位という寂しさである。大使館・総領事館に勤務していた2000年頃から懸念していたのが日本からの留学生の数の激減である。物理学賞受賞のカリフォルニア大学サンタバーバラ校・中村修二教授の4日前の日本のテレビ・インタビューで、氏が「自分の大学の研究室に日本人の学生が数名いたが、現在はゼロである」と同じように懸念されていたのが大変印象的だった。若い頃から外国で見聞を広め、外国語を習得し、真の日本を見つめ直し、より健全な社会を創り上げるのが今の日本の若者のに求められている "must" 使命である。学問であれ、スポーツであれ、芸術であれ、自分の得意・好きなことを極めれば自分自身の満足感・欲望を満たすとともに、それがしいては「社会への貢献」となることは筆者のみならず多くの熟年層の人々が感じていることと思う。

"Wake up, young people!" □YS

αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ 
αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ αβγθδ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする