■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

うめぐり♪^□^

2011年02月23日 | 高知のススメ
こんにちはー!お元気ですか?

今日も元気ハツラツぅ!あやかでございます♪

近所の梅が咲き始めました、

なんかそんなに寒くもなくなったし、

春が来る~♪嬉しい^^


昨日はあやかお休みを頂いて、

おでかけをしてまいりました。

行った場所は高知市土佐山の嫁石。

2月12日から3月末ぐらいまでうめまつりをやっています。

それを見に行きました!



すごいきれいでしょ!

でも今年は2月に入って

2回も雪がふったせいか

梅の咲きが遅れているそうです。

だから梅園の8割はまだ咲いてませんでした↓↓

きっときれいなんだろうなあ・・・





普段ならこの風景一面に梅が満開になるそうです。





でも、なんだかのどかで

静かで天気もよく、気持ちがよかったです^^



また10日後に来てくれって言われました(笑



詳しいことはこちら↓↓


<土佐山嫁石の梅>

高知県高知市土佐山に嫁石というところがあり、

素晴らしい梅園があります。梅の咲く季節は、

渓谷と相まって素晴らしい景色となります、

また、良い梅の香りに一帯が包まれます。梅の見ごろは、

2月下旬~3月中旬。高知市の奥座敷である土佐山の嫁石地区には、

車で30分程度で行く事ができます。

五感で楽しめる

現地につき、車のドアを開けたとたん、ふわっと梅の良い香りがします。

そして、サワサワサワ…と渓谷を流れる水の音、鳥のさえずる声…。

すごくリラックスできる雰囲気で、ゆったりとした和やかな気持ちで、

ゆっくりと梅や景色を楽しみながら歩くと、とても気持ち良いです。

また、梅の花や周辺の景色に加えて、

美味しい地元の食べ物等もあり、五感で楽しむ事ができる場所です。



駐車場下の梅園には「森梅園」と札が立てられていて、

個人所有の梅園である事がわかります。

園内はきれいに散策道が整備されていて、

ところどころに赤い毛氈やベンチ等が置かれていて、

自由に使用する事ができます。お弁当を持参するもよし、

園内の下の広場で売られているうどん等を買って食べるもよしです。

梅を使用したジャムやクッキー等も売られていて、

ジャムやクッキー等は少し市販の物と比べると

少し高いですが、とても美味しくオススメです。


梅の枝には、梅の種類の名称を書いた札もかけられています。

幾つか拾ってみると…けさき、鶯宿、白加賀、花梅…等。

梅の名前も覚えながら梅林の中を散策するのも、また、楽しいです。

小さな子ども連れの家族からカップルまでが、

満足できるところです。尚、トイレ等もきれいに整備されています。


嫁石の由来と梅祭り

現地に、「嫁石の梅祭り」と書かれた

石碑が立てられていましたので引用します。

この地は昔、嶺南嶺北を結ぶ往還道で賑わい、

嫁入道中の花嫁が休息のため座ったという岩があることから、

嫁石の地名になったといわれています。

そして、梅祭りの由来について、以下の様に続きます。

当地では、昭和60年代から梅の植栽が行われてきましたが、

地元有志により梅林を開放して

花見会を催したところ好評であったことから、

平成3年に梅生産組合が第一回梅祭りを開催。

依頼、地域ぐるみ手づくりのイベントとして

年毎に盛大となりました。(以下省略)(平成11年2月 土佐山村長 鎌倉利夫)

多くの人は橋の下、嫁石の岩のある森梅園の方にだけ行きますが、

橋の上にある梅園もぐるっと散策できる道がついていますので、

そちらに行ってみて下さい。途中から、沢を渡るので、

川石の上を歩いても大丈夫な靴ではない人は、

引き返した方が良いです。川を渡ると、

車道に出ます。大石の下をくぐり、駐車場に戻りますが、

時期があえば途中沿道に、寒桜や菜の花が咲いているのを

見ることができるかもしれません。



アクセス



高知市中心部から土佐山のオーベルジュ土佐山を目指して行きます。

途中は1車線で対面通行できない所もあります。

円行寺経由よりは正蓮寺経由の方が道幅が

広く走りやすいと思います。土佐山中学校周辺(弘瀬地区)は

道幅が狭いので注意が必要です。土佐山地区に入れば、

梅祭りが行われている期間は「梅祭り」の幟が

沿道に立てられているので、道に迷う事はありません。

オーベルジュ土佐山から更に車で10分位、奥に入ったところです。

梅園周辺も道が狭いですが、梅園入り口近くに駐車場があります。


入園料:300円/大人

by WEB高知さん










うめまつりきれいだったね!


私は満足していたのですが、

その8割咲いてない梅園に同行していたものは

いまいち消化不良みたいな顔をしていました。


その人の次の一言は「白木谷の梅を見に行こう!」

とにかく私は意識して梅を観に行った事がありません。

土佐山でも十分満足してたので、

さらに咲いてるところがあるんだとワクワクしました!

「行くーーーーーー!」

快諾。

そして、あやかの梅廻り

改め 「うめぐり」はまだ続くのでした。

それはまた後日・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の人、またやらかすらしいです

2011年02月21日 | ご案内
あやかです、もう2月も残り1週間でございます。

お元気ですか?

2月は28日までしかないせいか、

ものすごい早い・・・・

毎日毎日バタバタしているシオミホームイングでございます♪


シオミホームイングは若い元気印で有名ですが、

岡山のメンバーは特にとどまることを

知りません。

私は企画部ですので、

岡山、高知を両方とも行き来する立場です。

特に岡山のメンバーの威勢に

勇気づけられるような、

ひやひやするような、

そんな気分です。

というのも、

1月末に倉敷市でリフォーム見学会をやり、

今週は26日と27日にリフォーム、新築勉強会

来月の3月12日13日には、

さらに現場見学会をすることが決まっています!

もちろん駆り出される私です。

全力で手伝って、もちろん疲れるんですけど

岡山のメンバーの熱い姿を見ると

うちも負けん!!頑張るぞ!と燃え上がるわけです。

楽しいです。

帰りは 立つんだジョーー!!!

ばりに、帰りは車で爆睡

いつも運転してくれる人、

本当にありがとうございます。

そんなこんなで26日、27日 倉敷で勉強会やります。

ぜひ遊びに来てくださいね^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし!ひばり食堂

2011年02月20日 | 高知のススメ
あなた様は「ひばり食堂」という

お店を知っていますか?

高知の方は知っている方も多いかと思います

大豊の役所の向かいにある食堂です

父が以前テレビで見て行ってみたいと

言っていたので、家族で行くことにしました

どうやら、大盛で有名なんだそうです


行ってみると、昔ながらの雰囲気のある

お店で、親しみのわく感じでした


お店に入り、何にしようかな~と、

迷っていると、店員さんが来たので

「おススメは何ですか?」と聞くと、

「うちは、カツ丼が有名なんです

と教えてくれたので、

私はカツ丼

父は焼肉丼

母はオムライス

妹はしょうが焼き定食

を注文しました


注文して約10分後、

入交家は激しく後悔することになるのです


10分後、出てきたのは予想外の量の料理達

丼ぶり2膳分のご飯に、カツが2枚分のったカツ丼

見た瞬間、失笑してしまいました

他の焼き肉丼やしょうが焼き定食も同様でした


さすがにオムライスは卵を巻くのに

限界があるだろうと、油断していたのですが、

運ばれてきたオムライスを見て母は唖然・・・

広いお皿に、ケチャップライスが一面にひかれ、

平たく焼いた卵が2枚のっていました・・・

巻いてないんかい


量にはビックリしましたが、

味はとてもおいしかったです

値段も安かったです


三分の一食べたところで、

もうお腹がいっぱいだったのですが、

そこは、貧乏性な入交家

もったいなくて残せないので、

全部完食

ご飯を食べて、初めて背中が痛くなる

という体験をしました

よくテレビで見る大食い選手権に

出ているん人達はこんな気持ちなのでしょうか?


もう、おなかいっぱい

ごちそうさまでした


ひばり食堂を出て、

次の目的地、「ゆとりすとパーク」へ


山道をくねくねくねくね

山道を登っていくと、

道のわきに雪の塊が見えてきました

登るごとに雪が増えていき

道の真ん中にまで・・・

ついに、進むことができなくなってしまいました


ゆとりすとパーク 断念


結局、山を下りて、

そのままお家に帰ることになりました・・・


もう少し暖かくなってから、リベンジしに行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く見ておかないとこの記事は消されるかもしれません

2011年02月19日 | あやちゃん日記
こんにちは、あやかです。

今日は土曜日です、

なにして過ごしましたか?^^

素敵な土曜日でしたでしょうか?♪



そんな素敵な土曜日お目汚しですが、

今晩のつまみにしてください(笑

会社の資料用に残すためや、

色んな理由でよくメンバーの写真を

私は撮っています。


ちょっとおもしろかった3人組の

写真をここでご披露・・・

ご披露程でもないですが、

醜態をさらしたしたいと思います(笑





まずは部長、醜態ほどでもないですが

少しおもしろかったので

見てみてください。


これはお客様に送るお手紙にのせる用の

に撮影していた風景です。

部長はなかなかシャッターチャンスが

少ないので、いつもまほさんと

2人がかりで撮っています。




それはだめだろ!

というような、至近距離の部長!


これだぁ










1、2、3















































近っ!みたいな(笑

まほさんのデジカメに写った

部長の目!笑

SO GOODです部長!

そのあと、ものすごい笑顔を

見せてくれました。











ちょっと笑い過ぎじゃない?

と思いますが、

これが採用になりました!笑

OB様3月号をお楽しみに!!!!!!!!!!!!!!!








次の珍妙写真えんとりー NO2!

まほちゃん★

私の右腕の彼女は


花も愛でる素敵な女性なんですが

すごい本性、正体をしています。





これだぁ





1、2、3














































どうですか、これから彼女のブログを

読むのが怖くなったでしょ~!笑

後ろからみたらこれ↓↓






そう実は彼女、カンガルーだったんです。


まあ、そんなわけないんですけどね。

日ごろから懇意にしてくださっている

S様から、私がその日カンガルーの皮(じゅうたん?)を

頂いたんです。S様がお店をやっていまして、

よくお店に遊びに行ってたからです。

そのたびに売り物じゃないこのカンガルーの

皮を私は「かわいいですねかわいいですね」と

愛でていました。


その頂いたカンガルーをおもむろにかぶった

まほさんはそのままアフリカに走っていきそうな

勢いでした・・・















最後の激珍妙写真おおとりは、田村さん!!

まあ・・・・なんもいう言葉が

ありません。一日中事務所にいて

資料作りをパソコンに向かってしているわけです。

疲れているのはわかりますが、

これこそ醜態と言えるでしょう。

田村さんの最高の醜態






これだぁ















1!2!3!











































もう救いようがないですね。

コメントのしようもないですね。

もちろん上から下まで

今日の記事に並べた写真、

本人達の許可は取っていません。

特に田村さんには取りませんでした笑

どうぞ、本人達に伝わるまで

思う存分この珍妙写真を楽しんでください。


もう一つ田村醜態写真!

これだぁ









1!2!3!

















































うんち。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良心市

2011年02月18日 | 高知のススメ
こんにちは

真帆でございます


あなた様は「良心市」をご存知ですか?

地元の農家の方が無人で

野菜や果物を販売しているところです

私の家の近くにも一つ良心市があります


なぜ、「良心市」という名前なのかというと、

売っている人の「あなたの良心を信じています」

という気持ちからだそうです


この間、五台山の方に行った時、

みかんとポンカンを売っている良心市を見つけて、

すごくおいしそうだったし、安かったので買ってみました

一袋100円でした

良心市は値段が安いのも特徴ですね


それに、良心市で売っているのを見ると

スーパーとかで売られているのよりも

美味しそうに見えます


少し離れた所に、トマトを置いている所もありました

トマトは一袋200円

コチラも迷わず購入


家に帰って、みかんとポンカンを食べると

やっぱり、おいしーい

トマトは、妹がミートソーススパゲッティを

作るというので、おいしいミートソースに変身

トマトのフレッシュな香りが家中に広がりました


あなた様の近くにも良心市ありますか?

もし、良心市で買ったことのない方は

ぜひ買ってみてください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする