goo blog サービス終了のお知らせ 

murmur

つぶやき★

銀座でアルバイト

2006-08-31 23:16:31 | Weblog
仕事が決まるまで、知り合いの所でアルバイト(アンケート集計)。
女性の多い職場で、いつもとは大違い。
久々のデスクワークに、肩こり。->マッサージに。極楽~

家でずっと、数独(ナンプレ)とマインスイーパーにはまって
いたため、腕もパンパンだった...

この間の面接は...
場所はよかったのだけれど、夜間休日も携帯電話で対応だと...
とんでもない!
明日も、午後から面接。(家から徒歩圏内の所)
なんとか決まらないかな...
場所を聞いて気に入っていたが、よく聞いたら残業も多そうな職場。
S社の派遣で、昔こき使われていた職場から、是非とのお声もかかって
いるが、...うーん考えてしまう。

矯正の装置は...
普通にしているとなんでもないのだが、何かを食べると違和感。
硬いものは反対側で食べなくてはならないし、ガム、飴もひかえている。
しばらく、ミンチ肉ばかりかな。

昨日は、ゲドを見てきた...難しいという評判は聞いていたが、
ストーリーが複雑で、疲れた。劇場で見る映画も久々だった...
(寒さ対策で、ロビーにバスタオルが置いてあったのは感激。
ローカルだからか..)

明日から学校。弁当の日々が始まる...
--

★その他いろいろ

2006-08-28 11:12:47 | Weblog

■ケアンズ湾
砂浜はなく、汐のが引くと遠くの方まで干潟が続き、野鳥がチラホラ。
ラグーンのプールが唯一リゾートっぽさを出している。
墨沿いの歩道、エスプラネードは散歩すると気持ちいい。
端の方には子供が水で遊べる公園があり、いつもその近くでランチを食べていた。

■TV
夜はやることがないので、Summerが見ている番組を一緒に見ていた。
でも、大抵は9時半位になると、布団に入っていたかな。
・Austraria版ER(病院もの)、ドラマ(?)
・Austrarian Idolというオーディション番組
・クイズ番組。100人に聞きましたと同じ構成のクイズ番組もあった(真似でしょ~)
・料理の鉄人(福井さんという所だけ日本語)

■国民調査
4年に一度かの国民調査を出さなければならないということで、学歴や仕事のこと等
いろいろと聞かれる。(日本でも、その時にそこに住んでいる人のことを書くんだったか...)

■食べ物
とにかく肉(ビーフ/ラムが多いか)。ほとんどが味付け無し、BBQソース等で食べる。
生野菜はほとんど食べない。一度サラダが出たが、その他は温野菜。
ご飯も野菜/付け合せと思っているのか、チキンとご飯、魚とご飯だけという日もあった。

■ショッピング
大きなショッピングセンターは17:30位には閉まってしまう。
(みげ物屋はスーパーは遅くまで開いているけれど。)
でも、週に一度木曜だけは、夜遅くまで開いている。(21時頃)
こんな営業の仕方もいいなと思った。
日本なんて、駅ビルなんて21時位まで開いている

■ダイビングクラス
英語学校に通いながらダイビングライセンスも取れる。
そんなコースに人気があるようで、英語のクラスを途中で抜けるメンバが多かった。
ライセンスは船に2泊(?)泊まり込んで、何本も練習を重ねるらしい。
その船がまたものすごく揺れるとのこと。
楽しそうだけれど、閉所の嫌いな私には無理....

■筆記体
日本人の大部分は大学生。
そんな中、私が筆記体を書いていたら、"今は筆記体は学校で習わないんですよ。"
と聞いて、ショック...。(いつから筆記体を教えなくなったのか、文部省?!)
私もあまり筆記体は書かないけれど、急いでたくさん書かなければならない時には
便利。(他人に解読できるかどうかは???だけれど)

■語学学校
International House Queensland English Language College
今回は、子供のプログラムがあるということで、この学校を選んだけれど、
もう少し交通の便のいい所の方が良かったな。シティプレイスの近くにもあったようだ。
まぁ、徒歩でもセントラルへ歩ける距離だったので、贅沢は言えないけれど。
今度留学のチャンスがあれば、学生の休みの時期ははずしたいものだ...

■ホームスティ
あたりはずれがあるらしいけれど、周りの人たちの話を聞くとまぁ良かった方かな。
我々がホームスティ受け入れ初だったようだ。
もう少し食事の質と量が....、ベッドがもう少し寝心地の良いベットだったらといろいろと
言いたいことはあるけれど。
でも、やはり女の子より男の子だったら、幹は何倍も楽しめたかも知れない。
--

★8/19-21

2006-08-28 10:08:05 | Weblog

■8/19(土)
土曜はポートダグラスの方へドライブに行って、動物達と朝食食べましょう
...なんて何日か前に言っていたので楽しみにしていたのに...
その後予定が変わったらしく??美容院に行くので、よかったら町まで送るよ
とのこと。家にいてもしょうがないので、9時にセントラルでおろしてもらい、
15時にマックで拾ってもらうことに。
(この日の夜は友人20人を招いてのパーティが予定されていたので、
いろいろと買い物が必要になったのか...。)

まずは、週末しかやっていないというマーケット散策。
野菜や果物がたくさん並んでいる。メロンが2ドルと安いが、
味はいまひとつ?!
地図を見て、これまで行ったことのない方向の公園らしき方へ向かうが、
運動公園らしく柵がしてありは入れない。小さなショッピングモールを目指し、
トイザラスを発見。結局食べ物やもなく、セントラルへ戻ることに。
途中道端でカブトムシ発見。

ラグーンを通り越し、ピアで昼食を。ボードウォークに並ぶレストランの中、
現地の人で混んでいるお店に入る。オムレツとフィッシュ&チップス。
ものすごいボリューム。日本人のウェイトレスも多し。海風に吹かれながら、
のんびり。フードコートばかりで、まともなレストランに入ったのは初めてかも。

ラグーンのベンチで15時まで時間をつぶすことになり、小腹が空いたので、
ナイトマーケットのフードコートの中華バイキングを買ってきて
つまみながら休憩。

夕方からパーティの準備....
Summerが作るのはディプだけ。後は、メキシカンというテーマで、
みんなが持ち寄り。
タコス(何種類ものミート、レタス、トマト、チーズ)や、パスタ系、
豪華なケーキも。
18時位からイス持参で人が集まり、庭でみんな飲んでいる。
我々は手持ち無沙汰で、部屋でMadiとビデオを見ている。
料理はいつ食べるのか、指をくわえて待っていたいたら、いよいよ料理を
温め始めた!なかなかのバリエーションに感激。
タコスは私の好みの料理の一つで、何度もお代わりして食べ過ぎてしまった。
デザートの手作りチョコケーキもおいしかった。
パーティの輪の中には結局入れず~

■8/20(日)
ケアンズに住んでいて、blogを公開しているEmiさん(http://blog.goo.ne.jp/emilia0319/)と
何度かメール交換し、BBQに招待してもらえることになり、家まで迎えに
きてもらう。

メンバは、Emiさんとお子さん3人、友人NanakoさんとAranさん(日本語の先生)と
お子さん2人、Nanakoさんの家に親子でホームスティしているHiroくんと母、
Emiさんのゴルフ仲間の娘さんで日本から遊びにきている方とお子さん3人。
総勢大人6人、子供10人。

場所 はケアンズ空港の先の、Holloways Beach。BBQの設備は空いていれば
無料で使える。Aranさんが肉を、Emiさんが焼きそばとガーリックブレッドを
作ってくれている間、子供達は砂浜や海へ。風の強いなか飛ばされないように
ボリューム満天のお肉をいただき、のんびり~
幹と一つ年上のHiroくんは意気投合し、波乗りを楽しんでいる。
Aranさんは貝を掘っている。これも結構楽しそうで幹たちもはまりだした。
だんだんと風が強くなり、引き上げることに。
こんな休日を毎週すごしているという。いいな...

帰りの車の中はオージーの食生活について...
こっちに住んでいても、オージーの食生活は信じられないという。
野菜は食べないで肉ばかりだし、子供はポロネーズとピザが好みとか。

この日の夕食は、前日の残りのチリコンカンとマッシュポテトでした。

■8/21(月)
この日初めてバスに乗ってZooに行った。(ずっと送り迎えしてもらっていたので)
時刻表はあらかじめもらってあったし、1日パスの値段も調査済み。
8:30にターミナル発で、約40分ビーチ沿いの道をものすごい速度で北上。
なんとか動物園へ(幹は2回目)。コアラがたくさんいる~パチリバチリ。
カンガルーのエサを入り口で買ったが、この日はお腹がいっぱいだったらしく
エサに見向きもせず、近寄ってもこない、残念~。
蛇のショー、鳥のショー、ワニのショーを見る。
説明は当然英語で、幹はうんざり顔。
エリアは意外に小さく、午後からはバスでパームコープへ向かうことにする。

パームコープはのんびりしたリゾート地、砂浜がきれいで泳いでいる人もいる。
カフェで昼食。バーガー、BLTEサンド、オニオンリング。
店もあまりないので、バスでケアンズへ戻ることにする。
少し足を延ばして、いったことのないショッピングセンタに行くが、
幹の好きなみやげ物屋がなく、バスでシティプレースに戻る。
乗ろうと思った家へ向かうバスは混んでいて、乗車拒否?
すぐに次のバスが来て、なんとか家のそばのバス停で降りることができた。

Madiは外出中、Summerはこの日も夜出かけるらしく、夜ごはんは、
冷蔵庫の中のチリコンカン食べてねと。
(次の日の夜はツアーで遅くなると言っておいたので、この日が最後の
夕食なのに、3連チャンの残り物か...とちょっとがっかり)

チリコンカンはちょっと辛いが幹はヨーグルトをまぜて、ご飯もまぜて結構気に
入って食べている。私は豆がいまひとつ...前に買っておいた缶詰のスープを
開けて食べる。

--

★8/13-18

2006-08-28 10:06:15 | Weblog

■8/13(日)
キュランダへドライブ。ツアーで行こうと思っていたのに、急遽キュランダの
マーケットへ行こうとSummer。車で出かけたものの、Madiはご機嫌斜め。
買ったばかりの携帯DVDを車に持ち込んだものの、思うように動かないらしく、
ヒステリックに泣き叫ぶ。Summerも激怒。なんとかなだめて、山道へ。
上をスカイレールが通るジグザグ道(日光のよう)、頂上がキュランダ。
みやげ物屋、民芸品等のお店がたくさん立ち並ぶ。
バロン滝(水が少なく迫力無)を展望台から見学し、
昼はボリュームたっぷりのハンバーガを食べ、お店、マーケットを散策。
オパールの原石を3ドルで買う。(後でケアンズの街で同じようなものを
50セントで発見しショック..)
ディジュビジュ(アボリジニの楽器)の音がしていたり、なんだかくさーい
飴やさんがあったり、のんびりと軽井沢のような街。同じ学校の日本人にも
たくさん会う。
Summerは足をひきづって辛そう。(1週間前の怪我...この後、MRIをとったり
松葉杖をもっていたりと大変なことに...)

■8/14(月)
2Wのメンバが6人いなくなったが、KoreaGirl 3人、日本人男子1人(上の
クラスから降りてきたにぎやかな人)、女子1人(1Wの短期留学、幼稚園の先生)
と、席が足りない位の超満員。先生もまた変わる。ガブリエルは月、火だけ。
なかなかいい先生。(私と同じ年?!)
昼は、コミュニケーションクラスで同じだったHiroko(小学校の先生)と、
ビーチで待ち合わせして食べることが多し。

■8/15(火)
疲れがたまってか、午後からひどい頭痛に。
目がチカチカして、近くの字も見えなくなり強烈...
薬を飲み、教室では座って聞いているだけにする。
午後いちはコンピュータルームで、ジェイソンという楽しい先生と合同授業。
曲を聴いて、歌詞を推理するもの。他の授業でもやったけれど、
キーボードから推理して打ち込み、正しい単語だと歌詞が埋まっていく。
補助機能もあり、最初の文字を教えてくれたりする。隣の人の答えも見ながら、
適当に入力していたら、クラスで一番に完成~頭痛なのに...

■8/16(水)
前日の夕食はタイ風のグリーンカレー。ココナッツミルクを入れていたので、
どうかと思ったら結構美味。野菜がコロコロ入っているのがうれしい。
にんじんかと思いきや、スイートポテトだったり。幹は皮付のじゃがいもが
気に入らないらしい。それでも、幹はお弁当に残りのカレーとご飯を持っていき、
教室でチンして食べる。私はジャム/チョコサンド。
幹が弁当はパンよりご飯がいいというので、昼は自分で作って行くこと多し。

■8/17(木)
幹はクラスで行くグリーン島が楽しみ。けれど、朝から待ち合わせ場所を
間違え大騒ぎ。
船のチェックインカウンタではなく駐車場でみんな待っていた。
帰りは心配だったので早めに迎えに行くことに。
待っている間、ルミとまたカジノへ。今度はスロットにコインを入れてみる。
1ドルで何回分かchargeできるが、ルールがわからず適当に押しているうちに
終わってしまった。クラスのメンバには、100ドルもうけた人も...

この日の夕食は寿司のテイクアウト。太巻きが10ドルと高めだったけれど、
Very Good。アボガドの入ったカリフォルニア巻き、サーモン、海老天、
チキン...ガリも入っていて、久々の寿司を満喫。
お腹いっぱいはたべられなかったけれど...!

■8/18(金)
授業最後の日、水曜からの先生はちょっとこわめ。悪ふざけの男子にムッと
している様子。
アドレス交換、写真撮影(10台以上のカメラを次々に押してもらう)等して、
あっけなく終了。

今週のオプションは、Job Preperationをとってみた。ワーホリ等で仕事探し中
の人の講座だが、面接の練習はなかなか面白かった。有効な単語を並べ上げ、
想定質問に対し、これらの単語を使って自己アピールする。
ワーホリの人たちばかりだったけれど...なかなか楽しかった。
--

★8/7-8/12

2006-08-28 01:40:43 | Weblog

■ 8/7(月)
レッスンの先生が変わる。日本にも少しいたことがあるというRuth。
発音がわかりやすい。ダイビング組はまだ帰ってこず、7人。
夕食はコトコトに混んだローストビーフ、Summerの友人が
スペシャルソース(ホワイトソース味)を作ってくれて、庭で一緒に食事。
ワインもいただく。白ご飯も!すっごくおいしい~

■ 8/8(火)
前日寒かったためか、Summer&Maditが風邪をひき、医者に行くというとで、
6時にセントラルで待ち合わせ。幹とスーパーを散策。ご飯のおかずにと、
ツナとスープを買う。(缶切りの使い方がわからず一苦労...)
夕食は、途中でピザとパスタを購入。これも気楽でいい。ボリューム有だし。

■ 8/9(水)
ルミとはるかと放課後セントラルへ。マックでサンデーを買う。
(マックのアイス&サンデーは安く、ついつい買ってしまう...)
5時にピックアップしてもらい、途中肉屋へ。味つきのラムチョップを買う。
ラムが苦手と言うと、ビーフの肉を一枚追加してくれた。感激!
幹が食べていたラム肉を味見したが、結構おいしかった...でもやはりラム。
幹は骨までしゃぶっていた...

授業は...
8;30-10:30, Break, 11:00-12:00, Lunch, 13:00-14:00, Break, 14:15-15:15
幹は17:00に戻ってくるので、それまで、1:45時間をつぶす。
セントラルショッピング、インターネットカフェ他街をぶらぶら。

Ruthは、前日に習ったことの復習で、チームに分けて黒板に単語を書かせる
ゲームを毎日やる。ちゃんと覚えていないし、スペルも???だし、
プレッシャーもあり大変。
授業は大抵ペアを組んで、問題を解いたり会話したりするのだが、
スイス人3人はとても理解が早く、ペアを組むとイライラしているのがわかる...

水-金の午後は選択授業。2週目もコミュニケーションをとった、
他にTOEIC, AustrarianHistory, JOB Preperation, Grammer 等。
今週の先生は結構ヒット。メンバーもがらっと変わり、Korea, スイス、
日本人が同じ割合。

■ 8/10(木)
木は、一週間で唯一遅くまで店が開いている日。ショッピングセンターは、
普通5:30までだが、木曜は9:00まで。こんなめりはりのある営業時間も
良いなぁと思う。この日は、8:45にマック前で拾ってもらうことに。
セントラルで軽く夕食。中華3品(チャーハン、卵、チキン)を大盛でよそって
もらい、2人で分けて食べる。みやげ物のリストを作成し、いざ買い物に。
前に目をつけておいた店を一通り見て回り、またもう一度戻って買う。
足がくたくた。ナイトマーケットのフードコートで中華を食べる予定が、
マックのフィレオとサンデーに。

■ 8/11(金)
翌日は、G.B.R.ツアー。集合場所をルミと下見。チャリ置き場も確認。
かえりにカジノもちらっと見学。大量のスロットマシンに、ルーレット。
楽しそう~
(18歳以下は入れないため、幹とは一緒に行けない...)

■ 8/12(土)
いざ...G.B.R. どんより天気にバラバラ雨。
Summerが出張なので、Mammに送ってもらうことに。
30分位前に着くが、ルミはなかなか来ず。
マックで朝食買うのに悪銭苦闘していたらしい。
チェックイン時に、今日は揺れますと注意書きを見せられる。
酔い止めももらえるらしいが、しょうがの塊らしい。
乗船前に、パチリ。(後で売りつけられるのかと...)
席はほぼ埋まっていたので、3階の空いている所へ。
(揺れるから空いていたのか...)2人で5人かけの席をKeep。
出航するも、シュノーケルの説明(日本語)を聞くために1Fへ。
既にかなりの揺れ、先が思いやられる。
3Fには2人のクルーが具合の悪くなった人のケアを...(大助かり)
幹もうんざり顔。幹の顔色をずっと見ていた私もヘトヘト。
約1時間半でうわさに聞くポントゥーンへ。思ったより小さいし、微妙に
揺れている。気分は最悪、ランチどころではない。
寒いのでウェットスーツを借りる。
せっかくきたのだからと重い腰をあげ、道具を調達してくる。
幹もだんだん気分がのってきたようだが、私は相変わらず気分が最悪。
ルミはお腹が空いたと、先にランチを食べている。

幹と二人で道具をつけて、いざ、海へ。顔をつけると意外に深い。
5M位の深さか、珊瑚がきれい、魚もちらほら。ブイの所までなんとかたどりつき、
つかまりながらしたを 見る。思ったほどの透明感はないけれど、シュノーケル
初挑戦にしては、なかなか感動。波が速いので、流されないように、もう一方の
出入り口の方まで泳ぎ、そうそうに上がる。上り口あたりで、エサをまいている
らしく、その下にたくさんのカラフルな魚が集まっている。手にぶつかりそうで
ぶつからない。
先に食事をしていたルミが食べ物をもってきてくれたが、食べる気がせず。
幹はカレーを少し食べていた。
もう一度、海へ。幹も乗り気になってきた。でも水から上がると寒くブルブル。
幹はもう終わりにするというので、一人で少し遠くの浅くなっているあたり
まで行く。50cm位の魚(ナポレオンフィッシュか?)他、いろいろな魚、でも
ニモはいない。遠くに海がめが泳いでいたようだ。
さらにもう一回トライして終了。
チラホラ雨も降ってきて、水の方がまだ温い。
帰りのことを思うとぞっとする。幹はヘリコプターで帰りたいと。
(何組かのカゾクハヘリで帰ったらしい。いい商売だ..いったいいくら?!)
でもあの苦痛を思うとわからなくはないが...
結局グラスボトムボート等にも乗らず、なんだか損した気分。
まっ、しょうがないか。季節によってはおだやかなのだろうか...
帰りの船では、くじらが前にいるとかで、船が一度ストップ。
揺れがものすごく、早くうごかして~と。みんな船の前の方でくじらを
みていたよう...
幹は帰りはずっと寝ていたらしく、無事港へ。帰りもずっと顔色を伺っていて、
疲れた...

マックの前でMammに拾ってもらい、家に着くととりあえず残り物のピザを
ドカ食い。落ち着いた所でハンバーグを作り、8時頃2度目の夕食。
~疲れた一日だった。

--

★7/30-8/6

2006-08-28 00:38:22 | Weblog

■ 7/30(日)
(20:55発なのに...)17:30に成田着。
チェックインしてにもつを預けて、巡回バスで第一エアターミナルの見学に。
回転寿司、ユニクロ、スープストック...都心の駅ビルのよう。
出国カードもなくなり、入国もスムーズで19:00には搭乗口に。
お約束通り、PSPタイム。昼間買った1000円の腕時計を家に忘れ、
もう一度買うはめに。(1980円)
まわりは家族連れ、団体の中高生が多く、わいわい、キャーキャー。
定刻どおり離陸。なかなか飲み物を持ってきてもらえず、
ChildMeal/ビーフパスタの夕食。
幹は、18時頃おにぎりを食べていたので、結局食べず。2人分をつっつく。
我々のところのCAは4人とも男性。途中かなり揺れるも、幹は起きずに、
約7:30のフライト、時差は1H、現地5:30頃着。
オーストラリアは、食料品の持ち込みが厳しく、申告をする。
大量の薬を持っていたので申告したが、荷物を開けられることもなく、
一番で出国。ホストマザーのSummerに声をかけられる。
Madisonは思ったより小さな女の子(6才)、眠そうに枕を抱えて待っていたようだ。
空港から家までは、車で10分位。思ったより小さな一軒屋、庭がとても広い。
テストコートの半面位か。(芝生の手入れが大変そう)
あまりお腹もすいていなかったので、朝食は食べず、紅茶をいただく。
幹はウトウト。
おみやげ(100円ショップでGet)を渡すと、Madisonはせんすを気に入ってくれた
様子。二匹の猫(ティナ、モカ)がかわいい。
いきなり、コックローチ発見。(のろのろと動作が鈍い...)

■ 7/31(月)
休憩し、7:30に家を出る。毎日車での送り迎え付き、ランチも付きという
いたれりつくせりプラン。(ほとんどの大人はバスorバイクで通学して
いるのだが...)
7:45スクール着。建物の外で受付、不安そうな幹と別れる。小4の男子を発見し、
よろしくとお願いするも、違うクラスだった様子。
まずはクラス分けテスト。ヒアリング、Reading, Grammer, 面接。
みんなスラスラと解いている様子。長いブレークがあり、同じ教室のメンバで
5つの自分に関係する単語を書いてあてるゲームをする。
ブレークでは、高2、大学生、会社員で5年目位、ベトナムの大使館に就職予定
(全て日本人女性)と、いつまでいるの?なんてたわいもないことを話す。
日本人圧倒的に多し。それもほとんど大学生か。
中学生の団体(ECCか、日本の先生も一緒)もいて、トランプをやってにぎやか。
ランチは、ブレークで一緒だった5人で、セントラルショッピングセンターの
フードコートへ。私、高2の子はランチボックス持ち、他の子達は、マック、
ケンタ、アジアンなど購入。
途中の道で幹に会う。お金も渡さず、小さな水のボトルを持たせただけだった
ので、足りたのと聞くと、水のことも知らず何も飲んでいないとのことで、
ランチの後、ジュースとチキン、ポテトを差し入れ。(こてこてのチーズ
サンドは口にあわなかった様子)

午後にクラスが決定。中級クラスで14人。スイス人3人、あとは日本人。
男性は3人。ダイビングで途中何日か抜けるメンバが7人も。
名前を覚えるのが大変(Keikoがもう一人いる)。15:15でクラスは終了。
幹のクラスが終了しお迎えが来るのが17:00なので、それまでビーチ沿いの
道を探検。ラグーン(無料のプール)では、子供達は泳ぎ、大人たちは日光浴。
気持ちよさそう。お店をさっとながめてスクールへ戻る。
幹がなかなか見つからず焦ったが、
17時目指して帰ってくるらしい。スクールの前は、お迎え待ちの子供達で
ごった返し。中学生位の子は2人ずつひきとられていく。

Summer到着。途中、Summer母の家でMadisonピックアップし家へ。
シャワーを浴び、夕食、パスタとデザートにアイス。幹はパスタに大喜び。
(結局、昼はほとんど食べれなかったから)
疲れたので早めにベットヘ。部屋には、シングルベッドとその下の
トランドルベッド、そして小さな机がある。
トランドルベッドの寝心地はいまひとつ。
こちらでは、どこの家庭も寝る時間が早いという。大人も9時半位にはいつも
寝てしまうという。トイレの電気がちょうど切れてしまった。次の週末まで、
暗いトイレ(半トビラ)でがまんすることに。

■ 8/1(火)
2日目は、8時着。レイナ(Teacher)は朝から元気。
昨日のホストファミリーでの出来事を順番に話す。
机を輪に並べ替え、もらったテキストにそって授業を進める。
気を抜くと頭が白くなり、ついていくのが大変。
隣のSophie(フランス語圏)はなんだか英語がペラペラ。
Grammerがだめだからといっていたれど...(Hotel Managerが夢という)
彼女らはバッグが同時に着かずに、カンタスから服代として100ドルもらった
そうな。

昼はビーチ沿いの木陰でランチ。帰りにツアーパンフを見ていたら
時間ぎりぎりになり焦って帰る。
午後はGrammer、疲れた。インターネットカフェ探さねば。
5時までセントラルに買い物、散策。みやげ物屋多し。たくさんの日本人を
みかける。同じクラスの人達も。幹の長袖TをGet。11ドルだと思ったら、
バーゲンで約半額だった。
帰りに近くのクレイジー(安売り店)で、シャンプー、ドリンクをGet。

Madisonは週2回、Daddyの所で過ごすという、19時戻りということで
とっても静か。
(幹にちょっかいを出すのだが、幹はウザイらしく、邪険な態度...)
SummerはWalkingに。

幹は、ネコちゃんがお気に入り。アレルギーを心配したけれど、大丈夫そう。
部屋のドアは開けっ放しなので、夜ネコちゃんがベッドの上をウロウロ。
(ネコが庭といったりきたりできるよう、庭のドアも開いているため、
結構寒い...)

■ 8/2(水)
休憩時間にPCルームを使う。メール送信、Blog更新。
PCは15台位あり、紙に時間を予約しておいて使う。放課後も空いていれば
使えそう。(インターネットカフェも発見、学校から10分位、1ドル/20分)
午前の授業は、Reading、ついていくのが大変。単語がわからない。
電子辞書は幹に貸してしまったので、紙の辞書を使うもすぐに見つからず
イライラ。
幹は午後からZooへ。クレイジーでインスタントカメラを5ドルで買う。
Zooは楽しかった様子。カンガルーのボクシングをするボールペン、
スーベニアコインをたくさん買ってきた。コアラと写真を撮りたかったらしい
がお金が足りなかったと。クロコダイルにも触ったらしい。
夜は家族は外出。2人のためにチキンの丸焼きを
買ってくれた、かなりおいしかったけれど、その後何日か、この残りを食べる
ことに...
こちらの食事は結構質素。品数が少なくワンプレートでおしまい。
量もそんなに多くないので、間食しなければやせて帰れるかも
(...とひそかに期待)

■ 8/3(木)
昼は友人3人とビーチまで散歩。近くの店でソーセージパイを購入。美味。
昼食の量も少なめなので、ついつい買い食い...
放課後は足を延ばしてみやげ物めぐり。紫外線で目がチカチカ。色の濃い
サングラスを購入。
今日からダイビング組みが7人抜けて7名に。
午後の授業はオプションクラス、いくつかのテーマから選択できる。
コミュニケーションクラスを選択したが、ちょっと退屈。(先生が....)
帰ってから、洗濯&乾燥機。SummerとMadisonは外出。
夕食は前日と同じチキンをすきなだけおかわりしてチンして食べる。
(付け合せもなく、ごはんもなく...)

■ 8/4(金)
やっと5日間終了。Studyの3人称がStudiesとなることさえ忘れている自分に
ショック。テスト(金曜午前に実施)をやるもボロボロ。
幹たちはBBQ&Swiming (いいな...)
この日、Sophieがお休みだった。彼女はチャリで車にぶつかり病院にいると
レイナが言ったので、みんなびっくり。
(結局月曜には出てきて、たいしたことはないことがわかったのだが。)
別のクラスのKoreaの男子もお金を盗まれたと言っていたし、
気を引き締めねばと...
学生はレンタサイクルで通学している人多し。
週末はどうすごすことになるのやら。ずべっと寝ていたいければ...

■ 8/5(土)
A.M.は庭でくつろぐ。Summerは二輪でラフロードを走ってくるという。
昼に帰ってきたときは傷だらけで、びっこひいて、腕に痛々しい擦り傷。
遅めの朝食にごはんをコトコト煮る。チキンとコンソメとグリンピースを入れて、
まあまあか、ちょっとベチョ。12時過ぎに泳ぎに行くわよ-というので、
どこに行くのかと思ったら、幹の行きたがっていたラグーンへ。
(Summerは傷だらけなのに...)
気持ちいい~、でも水の冷たいこと。肩まで入ることができずに引き返し、
こうら干し。風も冷たく1時間ほどで引き上げる。
17時にマック前でピックアップしてもらうことになり、
中華バイキングを食べ、ウィンドウショッピング。
夜はでかけていないということで、残り物のピザ(Summerの夜食?!)を
夕食に、くつろぐ。
(Madisonはおばぁちゃんの所、夜遊びか、いいな...)

■ 8/6(日)
Summerは夜中の3時くらいに帰ってきた。
朝は遅くまで寝て、炊飯器(なんと買ってきてくれた、感激!!)でごはんを炊く。
おかずがなかったので、塩ご飯に、しょうゆご飯。結構いける。
昼過ぎにMadisonがエスプラネードの公園に行くというのでついていく。
時間を決めて、幹と2人マックの方までプラプラし、コンビニのアイス
(3ドルとは高い!)を食べる。帰りに、車で食料の買出しに、大きなスーパに行く。スーパーの中、Madisonは裸足!!野菜、果物、肉、ソーセージ...
おー今夜はBBQか。好きなものを買っていいというので、
カップラーメンとジュースをカゴに入れる。お米もなくなったので、
買ってもらう。結構安い。(4ドル/2Kg)かつて、日本米が足りなくなった時に、
オーストラリア米を食べたっけ...
夕食は、昼に公園で会ったMadiの友人母子が来る。庭でBBQ。子供らは、
部屋でビデオを見てギャーギャー。その方の庭はとても広い(huge)らしく、
馬も飼っているという。今度招待してくれると言っていたが....。

--

宿題の最後の追い込み

2006-08-27 23:30:11 | Weblog
★7/30-8/6分の書き溜めておいたメモを更新。

この週末は、宿題の最後の追い込み。
読書感想文に、自由研究。あまり口を出すとけんかになるので、
ほどほどにする。
野球母仲間へお土産を配りにいき、合宿の話を聞く。
(相変わらず、暑い中子供のために駆け回っている母達...)

土曜から矯正の治療開始。歯を動かすゴムを入れられ、違和感があり痛い。
日曜は、ワキの2回目。今回はそんなに痛くなかった。
冷凍庫がすいていることをいいことに、大量の食料を買出しに。

家にいるとついつい、食べ物を食べてしまう。
次の職探しも始動~
--

日本到着

2006-08-23 23:35:23 | Weblog

スティ先のニャンちゃん(Tina と Moka)に別れを告げ、空港へ。

帰りは12:10発18:45着と、日中のフライトなので
食事や映画を楽しんで、あっという間に成田に...

父ちゃんが空港までお出迎え、リッチに成田エクスプレスで東京までGo!
幹のリクエストで、ごはん、さしみ、味噌汁をリクエスト、
久々の大量のご馳走に食べすぎ気味

3Wの質素な食事で体重減ったかと思ったら少し増え気味~
--
##現地でかけなかったメモ、写真は追々アップ予定...

野生動物探検ツアー

2006-08-22 23:37:14 | Weblog

最後の日は午後出発の動物探検ツアーへ。
(どきどきツアー、わくわくツアー、Jさんツアーと同じようなものがある中、
 屋内で食事というJさんツアーに決定。)

バス(バス停で30分以上待たされた~)で街まで行き、マックで昼食、
指定のホテルで、13:00にピックアップしてもらう。
途中キュランダから、午前中からのツアーに参加していた人達が合流し、計18名。
子供は、幹の他に小4と小2の兄弟と、小2の女の子(なんと住んでいるのが大崎とご近所さん)

#マリーバ アリ塚見学

1M以上もあるシロアリのアリ塚見学。
パセリに似た味がすると、味見をする人も。

#野生グレーカンガルー

ゴルフ場に住み着いているという野生のカンガルー見学。
この日は暑かったにもかかわらず、たくさんのカンガルーが木陰で休んでいた。

#野生ロックワラビー餌付け

ラッキーにもたくさんのワラビーがいて、手からエサをもぐもぐ。
お腹の袋に子供のいるワラビーも。

#果物の試食とアイス

試食はほんのわずか、ピーナッツが結構美味。
バニラビーンズ入りのアイスもおいし~

#カモノハシ探し&ブーメラン

カモノハシは残念ながら出現しなかった。
結構高い確率で見られるらしいが...
子供らはブーメラン投げに夢中。

#レストランで食事
(ステーキ&カンガルー肉/ワニ肉試食)

ボリュームのあるビーフステーキ(味付け無)に、BBQソース、しょうゆ、
ケチャップ等、好みの味付けで。私はわさび醤油がお気に入り。

#星空見学

プラネタリュウムを思わせる満天の星空。天の川、南十字星、流れ星と、
なかなかの感動もの。
コンタクトを作り直してくるんだったと後悔(ピントがぼやけいまひとつの見え)。

#森探検

真っ暗な中、懐中電灯で夜行性動物を探す。
電気を消して、息を潜めるとカサコソと音がする。
でも残念ながら、いつもに比べ静かな森だったようで、
小さなポッサム(?)しかみれなかった。

#22時にホームスティ先まで、Jさんに送ってもらい、最後のCairnsを満喫! --


ホストマザーが松葉杖

2006-08-16 14:35:53 | Weblog
ステイ先のサマーの足の具合が悪いらしく(2週間前のバイクのケガ後に無理したせい?)、松葉杖を持っていた...あまり使ってはいないようだが..

ケアンズの生活も残り一週間、疲れがたまり、昨日はひどい頭痛..
でも、夕食のタイ風カレーはお変わりして食べました..