小さな猫のひたいのような庭に、あれこれ置いてるサンタさん。片付けるたびに思うねん。ああ、雪だるまにしとけば良かったぁ。冬の間中おいとけるのにさって。
ほんでツリー。片付けましょ。「クリスマスは終わったで。サンタさんも来てくれはったで。さ、宿題片付けてしまいよし。」急に鬼に代わる母。おびえる息子。

でもずぼらな母は大して片付けもしない。そういうのは春になって、暖かくなって勝手に体が動き出したときにしましょ。寒い間は冬眠するものよ。人間はなぜ冬眠しなくなったのか?人類の先祖は働き者やったのねえ。と、しょうもない事を思いながら取り出すのはいつものココマジック。
我が家はこれ一本でたいてい済ませます。
家具に金属、ガラス、床、洗面所、トイレ、風呂。洗濯機の中までこれを使います。アレルギーのある私にも使えます。
忘れもしない昨年5月。母の日なのに、わが母にも会えず、当時同じ場所3回目の骨折した義姉(80キロ、体脂肪48パーセントやからよ)の家の掃除してて、突然、全身に発疹が。そこから足がむくみ、歩けなくなって、息も出来なくなって、急遽、入院した経緯があるの。原因はダニアレルギーのアナフラキシーショック。女一人暮らしとは思えないごみ屋敷にたまってるダニ、カビが原因でした。(ったく、掃除しろよ、義姉さん、新手の嫁殺し。完全犯罪狙う気かぁ?)
通常の人の約100倍の数値が出たの。
今は10倍までに減ったのよ。ダニが多い場所に行かなければ、出ないの。
そのアレルギーは、次々に私に敵を造りました。今まで使えてた洗剤たちが、全て私の敵になったの。衣服洗って、息が出来なくなるし、台所の洗剤使っても痛くて皮がむけるし。白いスポンジの、「激落ち君」だけがお友達だったの。重曹と酢もええねんけれど、子供の泥汚れや、ひどい油汚れには落ちにくいのね。体力を使うのよねえ。
そんなときにテレビのCMで見たの、椰子のみで作られた洗剤と。だめでもともとで買ってみたら、うん、使えたわ!
手に優しいの。マスクなしでも息もしんどくなりません。
しかも楽に汚れが落ちます。
絵の具で汚れた洋服も早めにつけ置き洗いしておくと、きれい。
重宝してます。
さ~~て、ちゃチャット拭いて、掃除終わらせるでえ~~(って机の引き出しや戸棚の引き出しのなかには見てみぬ振りする私です)
ぁ、でも、ココまで泥だらけにして帰ってくれますとね。ええ、漬けおき洗いだけではどうにもこうにも。ブラシで泥を取ってから、漬け置きしなくちゃね。毎日のように、汚してくるのよねえ。

ほんでツリー。片付けましょ。「クリスマスは終わったで。サンタさんも来てくれはったで。さ、宿題片付けてしまいよし。」急に鬼に代わる母。おびえる息子。

でもずぼらな母は大して片付けもしない。そういうのは春になって、暖かくなって勝手に体が動き出したときにしましょ。寒い間は冬眠するものよ。人間はなぜ冬眠しなくなったのか?人類の先祖は働き者やったのねえ。と、しょうもない事を思いながら取り出すのはいつものココマジック。
我が家はこれ一本でたいてい済ませます。
家具に金属、ガラス、床、洗面所、トイレ、風呂。洗濯機の中までこれを使います。アレルギーのある私にも使えます。
忘れもしない昨年5月。母の日なのに、わが母にも会えず、当時同じ場所3回目の骨折した義姉(80キロ、体脂肪48パーセントやからよ)の家の掃除してて、突然、全身に発疹が。そこから足がむくみ、歩けなくなって、息も出来なくなって、急遽、入院した経緯があるの。原因はダニアレルギーのアナフラキシーショック。女一人暮らしとは思えないごみ屋敷にたまってるダニ、カビが原因でした。(ったく、掃除しろよ、義姉さん、新手の嫁殺し。完全犯罪狙う気かぁ?)
通常の人の約100倍の数値が出たの。
今は10倍までに減ったのよ。ダニが多い場所に行かなければ、出ないの。
そのアレルギーは、次々に私に敵を造りました。今まで使えてた洗剤たちが、全て私の敵になったの。衣服洗って、息が出来なくなるし、台所の洗剤使っても痛くて皮がむけるし。白いスポンジの、「激落ち君」だけがお友達だったの。重曹と酢もええねんけれど、子供の泥汚れや、ひどい油汚れには落ちにくいのね。体力を使うのよねえ。
そんなときにテレビのCMで見たの、椰子のみで作られた洗剤と。だめでもともとで買ってみたら、うん、使えたわ!
手に優しいの。マスクなしでも息もしんどくなりません。
しかも楽に汚れが落ちます。
絵の具で汚れた洋服も早めにつけ置き洗いしておくと、きれい。
重宝してます。
さ~~て、ちゃチャット拭いて、掃除終わらせるでえ~~(って机の引き出しや戸棚の引き出しのなかには見てみぬ振りする私です)
ぁ、でも、ココまで泥だらけにして帰ってくれますとね。ええ、漬けおき洗いだけではどうにもこうにも。ブラシで泥を取ってから、漬け置きしなくちゃね。毎日のように、汚してくるのよねえ。
