goo blog サービス終了のお知らせ 

癖になります 半額めにゅ~

半額にプラス懸賞モニターでもっと節約生活がんばりましょ。これが癖になるんです♪

木曜日は木の神様

2009年03月12日 07時13分37秒 | だから彼女は片づけられない
水曜日は息子の好きなオムライス。
パパが遅い日は、息子中心に楽ちんめにゅ~。


缶のデミグラスソースが半分残ってたねん。解凍して使いました。デミグラスってどうしてこんなにおいしんでしょう。
玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、トマトたっぷり使ってます。
中のご飯にもドミグラスソース使ったんだあ。るんるん。

ぁん、幸せ。

さ、皆様ご唱和ください。渡辺真知子さんのカモメが飛んだのメロデイで。
「ドミグラスが呼んだ~~~♪
ドミグラスがよんだ~~~
あなたは一人で食べつくすのね~~」

スープに残り物のおひたしとかも食べきれた。
残り物を全部食べれたら、もったいないお化けが出てこないよん。
お漬物も後ちょっとやし、食べてくれる?おお、ええよ、何でもええよ。
息子は、残りものとか全く気にしないので助かります。
好き嫌いなく何でも冷蔵庫の中の物食べてくれるからうれしいわあ。

さて木曜日は、木の神様に感謝する日。床、家具、そして木や植物から作られる繊維の洋服などにもありがとうっていう日。
今月に入ってしてること、床磨き。
年末にワックス掛けてはや3ヶ月。そろそろ床の艶がなくなってきたわ。
もうすぐお彼岸。私は特別信心深いわけではないの。般若心経も未だに覚えてへんし。でも亡き両方のばあちゃんの言いつけだけは守ってる。
「お彼岸さんお盆はご先祖様が帰ってきやはる。せやさかい、きれいにしときなはれや。」父方のばあちゃんは色のお白いお雛さん顔でいうてはったなあ。
岡山のばあちゃんは1日中床を雑巾かけてるような人やった。
ばあちゃんたちがうちにも帰ってきてあまりの汚さに腰抜かさんように
しとこうと思って。
雨が多いけれど、幸い、今リウマチちゃんが大人しいので出来るん。

ワックスは結構、重労働。昨日の水曜日は、息子の部屋をワックスがけ。
狭い7畳の部屋でも、汗かきます。
あの子は砂とともに帰ってくるので毎日掃除しても追いつかないの。
本棚移動は諦めて、後の家具は移動し。カグスベールがあると便利なの。イスやテーブルに貼り付けると床がキズつかないし、
女一人でも大丈夫なの。休日はテレビの前から離れない涅槃像のパパにお願いして嫌いや手伝ってもらって不機嫌に
なられるぐらいなら、平日に一人でやったほうが楽。

ホットカーペットは裏まで掃除機かけたら硬く絞った雑巾で裏を拭き。
細かい髪の毛や埃をとったら、となりの部屋の隅に立てかけて干して置くの。

        

さ、スペース出来たら、まずはダスキン。床の埃を取りまして。次は掃除機。
そして、ワックス剥離剤。床を拭いていきましょう。
消しゴムのかすや、ん、ま~~絵の具!!
ったくやつは何をしてるんや?
だからモップが使えないのよ。せっせと腕で掃除。
ストレッチ、ダイエットと思ってがんば。
剥離剤塗ったら、5分置いて、バケツの水セットして、水拭き2回。
剥離剤を完全に取り除いたら、乾かします。
その間にほかの部屋掃除したりお風呂洗って、いよいよワックス。
部屋の奥から順番に、えっちらおっちら、光れ、光れ、息子の部屋。
30分待って乾かしたら完成!顔がほのかに映るとうれしい~~!!
最後のひと踏ん張りで、家具元に戻したら、やれやれ。
昼寝したくなります。(笑)
今日は、最大の難関キッチン。出来ればリビングもしちゃおう!

ん、で見つけた今日のモニプラさん。
私がこんなに苦労したあとに見つけると、なんかショック!
汚れ落としとワックスが一度にできるんですって
いいもの王国いいもの王国から発信★100%天然原料の簡単ワックス!モニター募集
ラクしてピカピカ☆「汚れ落とし」と「ワックスがけ」が一度で!
モニプラさんに、いいもの王国さん、登場です。初めて知ったサイトですが楽しいグッズがいっぱい。
ベランダに置いとくと雨を知らせてくれる雨降りセンサーにも興味しんしんやねん。
このワックスもすごいわ。


30倍希釈で約100回分も使えるのよ。今のペースで月に一度床磨くとしてもめちゃ使えるう~。
主原料は主原料はオレンジ、ユーカリ、亜麻仁から抽出した植物精油にミツロウ、食品乳化剤ポリグリセリン脂肪酸、カリウム、ライスワックスを加えた計11種類で、石油系使わず天然成分ですって。お子さんやペットにも安心やね。
木の呼吸を妨げない。しかも家具にも使えるの!
木の風合いを生かしてくれるの。
道頓堀から24年ぶりに出てきたカーネルおじさんもこれで磨いてあげたいなあ。
おじさん、怒ってない?一部の阪神ファンのことどうぞ許してね。
甲子園に飾って見守ってもらうからね。
これで呪いが解けた!阪神は今年は強いでえ~~!!


さて、ええな、ええな。とひとしきり言うたあとは、掃除に戻ろう。

さ、パパたちが出かけたらリビング、えいえいお~~~。
明日は玄関,廊下。ガンバ!
床が光ったら、気分もすっきり爽快。
狭いながらも楽しい我が家を目指しましょう。

木の神様、来月から楽になるように、当ててくださいませ。
皆様も素敵な1日お過ごしくださいね。


金曜日は金の神様

2009年02月20日 08時07分48秒 | だから彼女は片づけられない
雨がしとしと金曜日。
真夜中によう降りましたねえ。
こんな日はベランダも、隣に気兼ねなく掃除できるよね。濡れてる間に隅から隅までずずずい~~と、磨きましょお。
さて金曜日は、金の神様に感謝する日。

アクセサリーもきれいにしてあげましょう。

ココマジック を少しだけぬるま湯にといて、パパの時計やアクセサリーも入れて、漬け置き。
しばらくしたら、ピカピカ。
一見きれいに見えるものでも、黒い鉛筆の粉みたいな変な汚れが出てくるよ。

若い時と違って、子供が生まれてからは、指輪で顔を傷つけてもあかんと
思って、滅多にアクセサリーも付けなくなったけれどそれでも、大事な
思い出の品。
いろいろよみがえってきます。
しばしつけたら洗い流して、眼鏡ふきで優しき磨こう。
明日宝塚行くからさぁ。たまには、ちょこっと付けたいやん。♪
ちょっとおしゃれにしてお出かけしたいやん。
ゆめゆめ夢の宝塚~~♪なのよん。
きれいになったらめちゃうれしい。
顔が映ると幸せ気分。
磨くってことは、思い出もピカピカにしてあげるってことなんだろうなあ。

今見つけたモニタープラザさんの新企画。
インテリア家具・生活雑貨でおなじみのオレンジSHOPインテリア家具・生活雑貨でおなじみのオレンジSHOPを応援するサイト

わたしのいちばんのお気に入りは、この「豚に真珠」ちゃん。
主人へのクリスマスのプレゼントやの。


これは、真珠なのでココマジックが使えないから、
大事に大事に、息ふきかけてそうっと磨いてるの。
主人は結婚する前から豚のコレクションしてるの。
旅行に行ったときに、免税店で見つけて、ちょっと奮発したの。
ネクタイにちょこっと豚さん、
時々わたしのスカーフ止めるのにも使ってます。

ん?パパ、今日のネクタイにはこれどう?
「おお、久しぶりやなあ。」
豚さんにっこり、私もにっこり。

寒い雨やけれど、気を付けていってきてね。

ぁ、通帳や金のものは、北に置くとええそうですわあ。
今年は特に北と東を美しくしておきましょうって、ドクターコパさんがいうてはったわあ。

うげげげの冷蔵庫の下

2009年02月13日 07時10分09秒 | だから彼女は片づけられない


金曜日は金の神様に感謝する日。
銀行関係のお振り込み、または、金属やガラス、磨く日。
家電製品もこの日にチェックしてます。
箪笥の裏の埃でドキドキした私が、先週の金曜日にしたこと。
冷蔵庫の中身のチェック。冷蔵庫の中も冷凍室もきれい。
冷蔵庫をうんしょんしょとどけてみた。
一見きれいに見えるけれど、拭いたらやっぱり埃の色に
雑巾が変わる。
冷蔵庫の上や裏の裏まできれいに磨いてすっきり爽快。
床、壁もきれいに拭いたわ。
さて水受け棚は?
うん、ここもそんなに汚れてないわ。やっぱ年末に掃除したもの。
安心しながら何気に床に這いつくばって、奥の奥を見てみた。
、、、、、、、見てしまった。

見てしまった!

なによこれええ~~~、うげげげげ。
電熱の板が縦にびっしり並んでるところに埃がつもってるやないの?
結婚のときに買って以来14年間、ここまで見たことなかったわ。
注意書きがしてある。
「鉄板で手を怪我しますので、お手入れは掃除機のノズルでしてください。」

取り出したるは割りばしとキッチンペーパー。
輪ゴムでくるくる巻いて、掃除機片手に、積もった埃をほじくり出しました。



冷蔵庫の野菜室はじめ中は、いつもきれいを心がけてるけれど
この下まで埃が溜まるなんて知らなかったわ。

これからは0のつく日つまり零の日は、冷蔵庫にひっかけて
そうじする日にします。
見えない部分にこそ埃がつもっているものなのね。
反省やわあ。

うげげげげ、家具の裏

2009年02月12日 07時40分47秒 | だから彼女は片づけられない
今日は木曜日、木の神様に感謝し家具や床を磨く日。

この写真は先週のもの。
先週は度肝抜かれたね。
何気なくちょっと動かしたら、うげえ。
私と掃除機が入る隙間開けて、ハウスダストバスターに変身だあ!
暮れに部屋の隅まで掃除して早2ヶ月でこんなにたまるのね。ほこりって。
花粉の季節に埃が家に多いと新たなアレルギーも引き起こします。
家具の裏もきれいにしておこうね。

壁にも、うっすら埃。やんだああ。


ココマジック を少々とかしたバケツの水、とてもお見せできへんわあ。
ああ、おそろしやあ。

ところで、皆様、私をなんて怪力って思うでしょ?
ええ、私は、食器も、洋服も入れたままの家具を一人で移動できちゃうんです。

秘密はこれです。
カグスベール 


イスやテーブルに貼り付けると床がキズつかない♪し、デリケートな食器でも中身入れたままでも、私一人でちょっと力入れるだけですスス~~っと動いちゃう。
家具の裏の掃除、模様がえ、私が一人でできるのはこのおかげ。

テレビの前に寝そべって、30秒ごとにリモコン変えてるパパに、手つだってって頼んで、のっそり起き上がってくれるの待つよりも一人でやったほうが早いしね。
でも地震の時も大丈夫。
普段は、クッションが、しっかりフローリングになじんでくれてるから。
14年前にはったのもまだ取れてないよ。粘着力も素晴らしいわ。
ただし本棚は、さすがの怪力の私もできへん。
全部本を出さんと、ようしませんわ。


さて、今日は木曜日。
家具をきれいにチェックしましょうね。
息子の部屋の本棚、、気になるんやなあ。

ぁの裏にも恐ろしい埃が潜んでいるに違いない。

ぁ、でも、、、、
ゥ~~ん。どうしよう、今日、頑張ろうか否か思案中。
高品質マカは、ホットストア

【体験談募集】「体力の衰え」を実感した瞬間は?
今、モニタープラザさんの新企画見つけたよ。
そそ、そうやねん。
体力の衰え、先週は、身にしみた。
洋服ダンスに食器棚に、サイドボードにテレビ台、洗面所の隙間棚に、
息子の机に横の棚に、洗たく機をすべて、裏の裏まで掃除したら、
来たね、金曜日に。
なんんでこんなに全身痛いん?骨がきしむ?首かしげただけでボロボリボリって
音がする。うう、そこはかとなく腰が痛い。シップしたら寒いのでその上からカイロを張りつけ、肩こりの薬、久しぶりに飲んだわさ。
私も体力なくなったわねえ。

だから一遍にしないで、少しづつきれいにしようと反省したのでありました。

カーテン洗おう

2009年02月11日 07時40分28秒 | だから彼女は片づけられない
水曜日は水の神様に感謝をする日。
地球上には水がない場所もたくさんあります。水が自由に使える国に
暮らして幸せね。洗いたてのカーテン越しに光がさすって嬉しいわ。


カーテンって意外と埃の巣。黄砂がそろそろやってくるし、
花粉症の季節の前に、洗っておきましょう。
年末に洗って早2ヶ月。
下のおもりを傷つけないようにネットに入れてソフト洗い。
のりを薄くつけておくと、埃がつきにくいの。
脱水した状態でアイロンをかけると仕上がりきれい、
と、ブテイックの店員さん教えてくれたの。あとはつるして自然乾燥。
風が吹くたびにいい香りがすると、とっても幸せ。
最近のお気に入りはファーファ。
柔軟剤がいりません。なのですすぎ後きれいになった水を植木にやれる。
水も節約できるわ。

モニタープラザさんの新企画に、遂にニッサンのファーファが登場。
香りの世界旅行♪ファーファ・トリップ【ファーファ・トリップ】モニター50名大募集!

洗剤入れて洗った水もできるだけ無駄にしません。
洗面所に60リットルの大きなバケツ持ち込んで水をためてます。
これは昨日の写真。一回洗っただけで、こんなに水を使ってるの。




マンション下の共有部分もごしごし。
火曜日はごみの日やったので、ごみ出した後、ごしごしお清め。
洗剤いりの水で磨きました。資源ごみのかごもごしごし。空き缶や
空き瓶の箱ってねちゃねちゃしてます。洗濯洗剤入りの水だと泡立ち良く
って汚れも取れやすいよ。
隣のおばちゃんや、上の奥さんも降りてきてくれて。
「うちもここの汚れが気になってたんやあ。」
「私もお手伝いさせて。」
前の棟のおじいちゃんも、はじめて話ししたわ。
「そちらは、みなさんきれい好きですなあ、、、」
本当に私は、近所に恵まれてます。
管理業者はおざなりだ、お掃除のおばちゃんはに何もせん(もちろん仕事なんやし、きれいにして欲しいですよ)と文句言うより、自分たちできれいにしちゃおう。みんなでやったら早いわ。すすぎのきれいになった水で洗い流して、
ピカピカきれい。
ピカピカが維持できたら、いつもだるそうで箒持って歩いてるだけの
掃除のおばちゃんもいつか気がついてくれるかもしれない。
こういうところを掃除したらみんなが喜ぶんだってことに。
春は埃の舞う季節。
みんなが通る場所だから、埃も流してすっきりさっぱり。
みんなが気持ち良くなりますように。


さて今日は水曜日。
おふろの残り湯でまず洗ったのは便座のふた。
取り外しできるものは時に洗いましょ。

ベランダで乾かしてるの。

それからまなごんちゃん
教えてもらってからトイレマットも毎日のように洗ってるの。
トイレマットに光を当てると、家族の健康運が増すらしいよ。
どんだけ~で有名なIKKOさんいわく、トイレを磨くと金運が増すらしいの。
毎日掃除するおトイレなら毎日マットも取り換えて洗おうと思ったの。
すぐ乾くしね。月曜日は黄色、火曜日はピンク。水曜日は水色、
木曜日はベージュ、金曜日はまた黄色、土曜日もベージュ、
日曜日がピンク。って曜日のイメージの色に合わせて、取り換えてます。

まなごんちゃん所に行くとお得情報も教えてもらえて、うれしいよ。
今日も気持ち良くすごしましょ。
昼から雷を伴う嵐になるとか?
その前に乾いてね~~♪

一日でギブアップ

2009年02月09日 07時05分58秒 | だから彼女は片づけられない
ブログランキング★料理←お友達が増えて嬉しいです。ポチもありがとう。

地球の水が100としたら、そのうち、飲み水に使用できる水はわずか8パーセント。海水を飲み水に変える技術も、ずいぶん開発されてきたようですが、
まだまだ水不足で苦しんでる人が多いです。
干ばつ、砂漠化で、苦しんでる人が非常に多いと知りました。
日本は水に恵まれ上下水道も整ってます。
ひねれば、水が出てくる生活です。
でも湯水のようにという言葉は、水のない人たちにとっては、こんな贅沢な言葉はありません。
もっと水も大事にせねばいけないと思います。
お風呂の水を、洗たく機に使う、まではしてるの。
それでも残った水はお庭の水やり、や、ベランダの掃除にも使うようにしてるの。
洗濯が一番水を使うのではないかしら?。
全自動は、便利ですが、洗剤もまだ使えるのに流してるのではないかしら?
我が家の洗濯機は、8キロ。
布団も洗える大きいものです。
だから使う水の量も最大70キロです。
すすぎを2回したら、140リットルも使うことになるわ。
一回の洗濯では終わらないから2回するし。一日いかに、私は水を、使っていることか、、、。
コップ一杯の水で顔を洗い、歯を磨きしてる国もいっぱいあるのに、、、。


と、ジャブジャブつかて我が身を省みて、とりい出したるは物置に入れてた大きなバケツ。

日曜日だったので、主人や息子にも協力してもらって、えっさえっさと洗面所の横、洗濯機の前に運びました。
そこに洗剤のはいった水を洗濯機から取り込んで、2回目の色柄ものの洗濯にも使ってみたの。昔の2層式のやり方で、です。
そして、使い終わった洗剤の水をトイレのタンクに入れてみたの。
トイレの水も上水道を使ってるの国って、本当に数少ないです。
飲もうと思えば飲める水をトイレに流してるんですもの。

すすぎの水も溜めて、雑巾を洗い、息子の泥だらけのスニーカーを洗い、バケツに小分けして、ポートやベランダ、の掃除に使ってみたり。駐車場の掃除とかも。
またトイレのタンクに入れたり、、、。
ポンプをあっちに持って行ってこっちに持って行って、としてみたの。



家族はびっくり、トイレの水流したら泡が出てきた!ってね♪
昼出かけてたこともあり、洗濯の水を全部やっとこさ使い終わったら、
夜でした。いかに毎日水を使う生活してるかわかったわ。
そしてその水を使う洗濯機も電気で動いてるのよね。
もっともっと考えて使わなくちゃって、しんどい思いして初めてわかった。

でも、これは一日が限度。毎日、到底、できないわ。
細く長く続けられないと、エコの運動もあかんわあ。
バケツを運ぶから、肩こるし、重いし。
この重い苦労を砂漠の国の子供たちは何時間もかけて運んでるんだよねえ。


メーカーさんは洗濯の水の量を減らす開発をしてます。
もちろんそれも大事ですが、たとえば、トイレのタンクに、洗濯の時に出る排水の水を直結して、ためておく方もええと思うの。
また、排水を飲み水以外の生活用水にリサイクルできるうような、たとえばバクテリアや炭の力を借りた家庭内浄化装置で水をくるくる循環できたとしたら、もっとええかなって思ってしまった。

息子たちの時代にはそういうこともできるかな?


今、偶然に、モニタープラザさんで見つけた企画。今回から始まったGBNは、身の回りのテーマを「グリーン」(≒ 楽しく持続可能な選択)という切り口で考え、情報発信してくれる会社です。
知らなかったことがいっぱいで、勉強になりました。


【グリーン・バレンタイン】二人にも地球にも優しい過ごし方募集! CO2をバランスる。カーボンパス。
今回のお題はエコなバレンタインの過ごし方。
電気を切って時にろうそくを楽しむと、CO2が減らせるそうです。
エコエコって言われてるけれど、実践して続かなければ、意味がないものね。
常にエコのことを考えて暮らすのがまず一歩かな?と、私は思ってます。
もったいない、は美しい言葉です。
そして、それを子供たちに、教えて行くことも親の役目だと思います。


さて、今日は月曜日。
月の神様に感謝する日。
げ、のつく玄関、げた箱。
そして、眠りの神様に感謝してお布団もきれいにしましょう。
花粉の季節の前に、お布団に掃除機かけておきましょう。
埃が面白いほどとれます。布団ってこわぃなあって思います。


水筒の中

2009年02月06日 07時12分24秒 | だから彼女は片づけられない



きょうは、絶対すること、確定申告の準備。
ぁあ~~、神様来年こそはきちんとすぐにできるようにしますからあ。
って毎年言うてる私。数字は嫌い。うう、涙。
税理士さんは、早くしてくださいね、っていうてくるし。
でも、、、できへん。
外のおひさまが私を呼ぶ。
でも、今日からがんばります。

でも、今日のお掃除もしましょうね。
金曜は、月曜日からの準備の日でもあります。
息子が帰ってきたら息子の水筒や塾バックも点検する日。
子供の水筒ってすぐ汚れるね。使い方が荒いから余計よね。
週末の寝る前に、漬け置きしておく日なの。
ついでにホームベーカリーのふたもピカピカに。


洗い流したら、ほら、ピカピカ。茶しぶも取れてる!

週に一度は徹底除菌。熱湯を注いで、
ココマジック を少々入れて、置いておくだけ。
メラニンスポンジでさっとこすって、洗い流すだけできれいになるの。
ヤシの実から作ってるから環境にも優しいし、哺乳瓶も洗えるので、安心なの。
リウマチの私に力入れないできれいになるのがありがたいの。


この写真は先週撮ったの。
毎週、必ずしておくと、いつでもきれいなの。

さて金曜日は、体操服に給食袋、上靴も洗う日。
息子が帰ったら即洗っちゃうわ。

さて、皆様、掃除機.はきれいですか?
昨日、中のフイルターなど、洗いました。
大みそかの夜に洗って、2カ月以上もしてなかったの。
昨日は、きれいに洗ったわ。



毎日、陰ひなたなく働いてくれる我が家の大ちゃん。私は、ダイソン(dyson) を大ちゃんと呼んでこよなく愛してます。
この子がいないと、困るわあ。
うちのは品番が古いので、今は安くなりましたが、私の宝。ダイソン.の本体についてるフリーダイヤル電話して、ね、ここは洗えましたか?
ぁ、これは洗ったらだめだったよね?って確認しながら掃除してるの。(だって当時はほんま高かったからさ、、、悩んで悩んで清水の舞台から飛び降りて買ったんやもん。10年、いや、20年は使いたいわ。)この会社のすごいところは待たせない。すぐに電話つながっていつでも答えてくれるから、うれしいよ。
買って、4年近くになるけど、吸引力が落ちない。
いつでも床に張り付いてくれる。
これは一生のお買い得やったと思ってるんだあ。
大事に大事に、時々磨こう。

電話で洗えるところを確認したら、洗えない部分は、
赤ちゃんのおしりふき。そして細かい好きなは、竹串に巻いて細かい埃も取りましょう。


「大ちゃん、ごめんね、なかなかお掃除してあげれなくて。」
きれいになったらすりすり頬ずり。
フイルターが乾いたらまた頑張って働いてね。

木曜日は床磨こう

2009年02月05日 07時05分50秒 | だから彼女は片づけられない
ブログランキング★料理ここでお友達が増えて嬉しいです。ありがとう。


年末に床をワックス掛けてからもう1月以上がたちました。
そろそろ床をきれいにしましょう。
朝いちばんは、息子の部屋を。
まずドライモップで、埃と細かいごみを集めて(先にそれすると埃が舞いにくく、掃除機の効率が上がります)とウエットモップ水ぶきししたわ。
この水ぶきの時に米のとぎ汁で拭くと、糠の成分で艶が出るそうやのよ。

7時になったらそろそろ出勤する人も多いし、
7時半になったら隣のおばちゃんと上のおばちゃんが、窓を開けて
一斉に掃除機かけだすから、それを待って、私も掃除機スタンバイ。

そのあと、簡単ワックス。

私はお店で一番安いスプレータイプを選んで買ってきます。
シュシュっとスプレーして、モップで拭くだけ。簡単なので、楽なんだあ。

キッチン、リビング、洗面所など順番にがんばります。

この写真は、先月の月始めの木曜日のものです。
床が光るとうれしいです。

木曜日は木の神様に感謝する日。
家具、床など木製品をチェックしましょ。今日も暮らしを楽しもうね。

蛇口をぴかぴかに

2009年02月04日 06時36分24秒 | だから彼女は片づけられない
ブログランキング★料理

うげ!私が朝いちばんに叫んだ言葉です、眠気も吹き飛んだこの蛇口の裏!
床に落ちてるゴミをひらって、何気なく見てショック。


なんやのんこれえ。屈まねば見えない蛇口の裏がこんなに手垢で汚れてるなんて。
白いメラニンスポンジできれいに磨いたよ。

どう?写真ではわかりにくいかしら?
でも顔が映るまでめちゃ気持ちがええわあ。


パパたちに朝ごはん食べてもらってる間に、私は編み物を。
っていうても100均の安いアクリル毛糸を細長い紐のように編んだだけ。
わずか3分ほどで編める単純なものなの。
これを巻き付けて、水垢や汚れが付くたびにこすることにしました。
本当に便利、あっという間にピカピカになります。
アクリル毛糸のたわし人気があるのわかるわあ。

汚れたら、洗って干すだけ。

樹脂加工のチカラで洗剤を使わずラクラクお掃除♪ 蛇口まわりの水垢落とし.のマーナって言うんもええらしいです。


この形が磨きやすいそうですが。
市販のはかっこええなあと思いながら、私はこれできれいにがんば!

我が家の掃除が終わったら、Å子に写メールするのが日課になりました。
A子のおうちも物が少しづつ減ってます。私も頑張らなくちゃ。

水曜日は水の神様に感謝しながら、お風呂、トイレ、洗面所、台所の流しをチェックしましょう。


節分には

2009年02月03日 08時09分07秒 | だから彼女は片づけられない
>ブログランキング★料理


昨日の鼻血騒動では、皆様本当に温かいコメントありがとうね。


節分って私は好きなのです。
それは昔枕草子をよんで、妄想をたくましくしちゃったからです。
うで巻くりやたすき掛けしたみんなが、せっせと掃除してる姿がほほえましく思えたのです。楽しい軽快なテンポの語り口に引き込まれたからなのよ。

節分は大みそか。
新しい年がええことあるように願う人は、家を清め、邪気が来ないように豆をまいたのですね。ロマンやなあ。

さ、
私も今日はお掃除ガンバ!
我が家も鬼やらいします。そして、今年一年の無病息災を祈りましょう。

今日は火曜日、
火の神様に感謝する日。
ホットサンドメーカーもピカピカにしました。

いつもホットサンドを食べる主人が、今日は、病院食。
うっふっふ、かわいそうに。
明日からまたこのホットサンドメーカーも働いてもらうからね、とメラニンスポンジで磨いたらつや出ました。これ重宝してるの。ワッフルも焼きおにぎりもできるんです。
いつもお世話になってるものだから、大事にしましょう。

ガス周りは、きれいかな?、
月の初めです。
換気扇のフイルターも変えました。



ガスレンジの下のアルミ板を変えたかったけれど、
先にパパを迎えに行って退院の手続きして来ます。

おついたちです

2009年02月01日 07時00分58秒 | だから彼女は片づけられない
ブログランキング★料理

おついたち。
月の初めにすることは、お財布磨き。

レシートがしわになってぐちゃって入ってませんか?
2度と行かないだろう通りがかりの店で、貰ったポイントカードなんて大事そうに入れてませんか?

手あかが付いていませんか?

お札もカードも全部出して、チェックしましょ。
私は財布の中には、良く行く店のカードしか入れてないの。
あとは全部、100均のカード入れに収納してます。
医者関係、お店関係と分けておくと便利なの。

眼鏡ふきのような柔らかい布で埃を払い、磨きましょ。
そして御札の向きを同じにして、入れましょう。
毎日お世話になるお財布に、感謝をこめて。

昔の商売人さんは、おついたちにお金が出ていくことを嫌いました。
1日に集金に来るなんてとんでもないです。
だから、大阪の商売人は五十日(ごとび)、5,10の日に支払と
決めてるのです。
お一日は、できるだけお財布を休ませる日。
今日は、出来うる限り、使わない日なのです。


室外機も美しく

2009年01月31日 06時13分39秒 | だから彼女は片づけられない
ブログランキング★料理

土曜日は土の神様に感謝する日。
土のつきやすい、ポーチ、ベランダ、もチェック。

今日気になったのは、クーラーの室外機。
ベランダの上のほうにあるんです。
梯子をちょっと登って、拭きました。
細かい溝は、割りばしに、キッチンペーパーをまきつけた物で拭くと
簡単きれい。

木曜日にA子の家に行ってきました。
ずいぶん荷物が減って、徐々に床の広さを増して居るように思いました。
玄関の横の部屋は、次の粗大ゴミが置かれてまして、がんばってる姿に私も、家をきれいにしようって思いました。
今彼女が欲しがってるのは、これ。
友人宅で見て、欲しくてたまらなくなったらしいわ。



シャーク スチームモップ
です。
なあ、ちょっとこれ見て!
夜中のテレビ番組をわざわざDVDにとって見せてくれるほど、欲しがってる。
だったら買えばええやんか?
「いや、でもあんたに見てもらってからと思って。」
そうなのです。最近のA子のすばらしい変化は、すぐに飛びつかないことなのです。
洗剤を使わないで、床がきれいになるのはとっても良いね。
蒸気なら安心よね?
窓は開けて掃除した方がいいね。
掃除機とは違うってことは理解してる?

まず、乾いたモップで天井や壁掃除するでしょ?
それから、私は掃除機かけるよ。うん。で、次は
これで、拭こうと思ってさ。
これならからぶきいらないね。
でしょ?でしょ?フローリングの目の間もきれいになりそうでしょ?

「どこ置くのん?」
A子んちは子供3人。いずれは、部屋を仕切って3つ子供部屋はいるよ。ご主人さまが、多趣味で、ゴルフにサーフインにつりにスキーにってそれだけで一部屋の半分占領しちゃうものね。
ここ、どうかなあ?
洗面所の洗濯機の横の戸棚。掃除機の横に何とか入るかも。
そこはかつて、入りきらないほどのシャンプーやトイレットペーパーやテイッシュが溢れてた場所。もう買いだめしたらだめよ。
置き場所があるなら、買えば?欲しいんでしょ?
ぅ~~ん、迷ってる、とまた見せてくれたのは、これ。
SHARK(シャーク)米国版スチームモップDX1アメリカ版のほうなら、安いねんわあ。製品一緒なら、安いほうがええ思わへん?
ぁ、これも見て!


パーフェクトスチームクリーナーは、柄の部分とか折りたためるの。ポイント10倍やし、送料無料やよ。
A子送料無料はええけれど、ポイントは忘れなさい。
期間限定に踊らされてはいけないよ。「わかってるってばあ。」
戸棚に収納しやすいのはええね。重さは1,8キロやで。


、これは送料無料にならへんけれど、6000円弱で一番安いねん。こっちは3キロあるよ。
そう言うのもよく考えて、買いなよ。
長く使えるのがいいよ。

実は私も欲しいんですよ。このモップ。
体の関節が痛い時にこれあったら楽かなあって。
A子が早く買ってくれてお試ししてから買いたいなあってひそかに思ってるのです。

空気清浄機をきれいに

2009年01月30日 06時55分19秒 | だから彼女は片づけられない

ブログランキング★料理

金曜日は金の神様に感謝する日。
銀行に行ったり、お金にまつわることをする日にしてますが、
金属や、機械類も磨く日。


暮れに掃除した空気清浄機。
ろそろ一カ月たちました。
2月になると花粉が早くも飛び始めます。
その前にフイルターもきれいに変えておきましょう。

朝から、分解し、おふろの残り湯で、きれいに洗って、すっきり爽快。
わずか3分できれいになって心も晴れ晴れ。
ベランダでほしたら、乾くのを待つだけ。
昼過ぎには乾いてるかな?


今日は、息子の言語発表会。
電車に乗って、お出かけしてきます。
楽しみです。

壁も掃除機を

2009年01月29日 08時18分14秒 | だから彼女は片づけられない
暮らしとファミリー全般 ブログセンター


ええ天気!シーツが狭いベランダにはためくって嬉しいわあ。
ええ天気の日にシーツ洗うとめちゃ仕事した気がするわ。
今日は天井も、壁も掃除機をかけたの。
毎朝、掃除する前にぬれてないモップで壁や、天井をさっと一ふきしていても、
時々は掃除機
かけて見えない埃も吸い取りましょう。

天井も
ピンボケですが。
軽く一部屋ずつ。天井見上げるのも結構体力いるので、一部屋1分程度で。


今の掃除機は
軽いし、吸い付く力がすごいから、楽に天井や壁も掃除できるの。
思った以上に見えないほこりが溜まってるのよ。

ついでに、箪笥の上の埃もきれいに拭いて磨こうと思ったけど、ハンデイモップだけで済ませました。これはまた今度。
無理せず一日一か所だけ、いつもの掃除にプラス。

これならずぼらな私にも長続きします。


長続きといえば、サプリも長続きできるものを選びたいです。
今日は昨日よりは痛みはなくて、助かります。
モニプラさんで見つけた新企画。
未発売!新美容商品試食モニター募集
発売前のプルプル美肌になる品が試せるんですって。わくわくしちゃうわ。

トイレこそ美しく

2009年01月28日 07時45分41秒 | だから彼女は片づけられない
暮らしとファミリー全般 ブログセンター

ぁぁ、今日はこの冬始まって以来の痛い日。
リウマチが暴れだしました。トイレだけ掃除したら昼まで休みます。
皆様後でお返事させてね。

水曜日は水の神様に感謝する日。
特におトイレは、家の中でも一番美しくしておきたいです。

先日、PTAの会議で学校のおトイレ行って驚いたの。
職員用のはとっても美しいのですが、高学年の女子トイレのおそろしくきたないこと!今のお子さんは成長も早いですが、始末の仕方を教わってないのかなあ?目に触れないようにくるくる巻いて捨てるとか、サニタリーボックスを毎日取り換えるとかは、常識だと私は思ってましたが。

このことをお母さん方と話して、さらに、びっくりしたわ。
トイレ掃除しないっていうお母さんが、2人もいたの。
「私はしないよ。主人に掃除させるの。絶対にトイレの掃除はいや!」
「私も主人にさせてる。仕事行く前にやってくれてる。私はバイ菌に感染したくないもの。」
「感染列島見たあ?あれ怖かったね~~。」
と話が違う方向に行って盛り上がってましたが。

愛されてるのね。
と思いながらもネクタイ締めた出勤前のご主人が掃除してる姿を想像してしまった、、、。


40過ぎてる年取った母親の私は、大正生まれの父方母方両方のおばあちゃんたちから、「ご不浄こそきれいにしときや。患いたくなかったらきれいにしておき。」「トイレを磨くときれいな子が生まれるからな。」って育ったんだけど。
時代は変わるんね。

さらに驚いたこと。
今のお母さんって、男子でも座って用をさせるのね。10人の母のうち6人が男の子がいて、そのうち立ってしてるのはうちの子だけやった。
「おうち以外は立ってしたらよいよ。って教えてるの。でも家では絶対座ってね!って教えてる。」
なるほどお~~。
確かに、立って用を足すと、汚れやすくなるわね。

実は男の子に戸惑いまして。立っておしっこさせるのどうやって教えたらええかしら?パパにお願いして、教えてもらおうって思ってたの。

それが、よ、それが。
誰が教えたわけでもないのに、おしめしてた子が立ってするようになるのよね。子供が何をやっても、珍しく、母としてわくわく発見の連続でした。

お友達と仲良く一緒にしてる姿なんて、涙出そうに嬉しかったんよねえ。
月日のたつのは早いものです。
もうこんな写真絶対とらえてもくれないよね。


塾で仲良しのお母さんにこのこと聞いてみたの。
「立ってしてるよ~。汚れたら拭いたらええし。」
「うちは男の子3人だから、私は毎回、行くたびにチェックしてるよ。」
「男の子はどうしても横に跳ぶ時もあるけれど、だから、掃除はっしょっちゅうね。座ってさせると残ったのが皮にはいる場合もあるので、あんまり良くないかもよお。」
って言う答えが返ってきてなぜかほっとした私。
トイレに行くたびに掃除する習慣さえつけておくと苦にならないと、私は思うの。
横浜の小学校でトイレ掃除するしないで論議になったけれど、トイレを汚いものと思うこともどうかなあ?と。自分たちの通う学校だもの。愛着を持ってお掃除も楽しいと思ってほしいなあ。トイレをきれいにしたら学校があれなくなったと聞いたこともあるけどなあ。

ともかくおうちで一番きれいな場にしておきたいわ。
あとから使う人が、気持ち良いようにきれいにしておくのが、大人のエチケットよ。君ももう大人に近付いてるから、マナーも覚えてね。
言い続けてると、自分から掃除もするようになります。
流せるタイプのトイレクリーナーで便座など、拭いて出てくるようになります。


こういう小さな溝は、私の出番。ペーパー巻いて竹串の裏でスっと一拭き。
細かな埃も取れます。
陶器も光ると気持ちがええね。