goo blog サービス終了のお知らせ 

癖になります 半額めにゅ~

半額にプラス懸賞モニターでもっと節約生活がんばりましょ。これが癖になるんです♪

金のつぶ当たりました~~

2009年06月01日 20時24分36秒 | 今夜のおかずはなあに? 


うれしいうれしいあたった!
ど~~んと納豆金のつぶ食べよが、12パック。
36食分あたったの。当選よお。
モラタメさんって本当にあたるんや。
だっていっつも応募してもあたったことなかったの。
めちゃうれしい。
ミツカンさん、ありがとう!

まず匂いがない
ツーーンのアンモニアくささがない。
そして手が汚れない。
簡単子供でも早く食べれる。
塾行く前の息子はなっとうだけでも喜んで食べます
ほっとくと3パック全部食べちゃう。
それほどおいしいんよ。
関西のなっとう苦手な方にぜひぜひお勧めです。
我が家3人で36パック全部食べました。
あきが来ないおいしさです。





嬉しくって二日酔い

2009年03月31日 11時30分49秒 | 今夜のおかずはなあに? 
昨日は嬉しいお客様で、私も主人も二日酔い。
今朝見つけたモニタープラザさんの嬉しい企画。
新生活スタート!新たな旅立ちに贈るなら?「関西名店のワッフルお試しSET♪」 ←参加中
A君、本当におめでとう。おばちゃんは嬉しいよ。
SAVAWAYモールさん、ええ企画をありがとう。大人気の和心屋総本店のワッフルケーキが当たるチャンスなんて!
ぜひ当たったら、お祝いに贈りたいな。



ささ、晩御飯出来るまでこれ食べて。

ホットドッグにぱくつく顔見て安心したぁ。もう一回背中さすっとこう。
「ん、もう、おばちゃん、チカンやで。(笑)」
ええねん、あんたも生んだ気になってるんやから。触らせなさい(笑)。
「ややこしいおばはんやなあ、、、」って言いながらA君も笑う。


桜に誘われて遠回りしした公園で、懐かしい顔がベンチに座ってた。
そっと近付いて、耳元で囁いたった。
「タバコは20歳になってからやでェ。」
「あ、たーぼのおかん!」
「たーぼの美しいお母様、こんにちわぐらい言えんかい?(笑)」
どんだけ心配した思うねん、連絡もせんと。あほたれ。高校うかったって聞いたよ。おめでとう。ここで会ったが100年目。今日は離しませんでェ。
すぐさまパパに電話。主人もすぐ帰るって!顔だけ見せたってえな。
「おばちゃん、無理やり、拉致監禁や。俺、友達と約束があるんやで。」
ならその友達全員うちに連れておいで。今日はお祝いや!
それに、お礼もせんと。この前、息子にお菓子買ってくれたんやてなぁ。
「いや、たまたま、あいつに会うたから。」
ありがとう。喜んでたよォ。

背が伸びて、大きなって。頭や肩を撫でた私にセクハラやと抜かす。
じゃあ、もっと触ったっろお。ぁぁ、大きなったねえ。
「うあ。チカンやあ。」
あほなこと言わんと荷物持ちましょか?ぐらい言いなさい。女の荷物は男が持つ!




彼が初めて我が家に来たのは、息子が3年生、彼が中1の夏休みやった。息子は遊びに行ってお腹がすくと先輩やお友達を連れてくるの。
その日も5,6人来てたっけ?
一人帰り、2人帰りする中で8時過ぎても帰ろうとしない彼に、寂しさを感じたんだわ。小学校の3年生の子と中1の子とでは話も合わんやろ。初めての家に居るってことはよほど何かあるんだろう。
それから彼は時々やってきた。
次第に話しするようになった。兄弟姉妹は4人。義理のお父さん(3人目らしい)とうまく行ってないことと車にはねられて複雑骨折してから学校にも行かなくなったと。夫婦仲も良くないと。
子供にとって親が仲が悪いのは、つらい。喧嘩ができるうちは花。
冷え切ると喧嘩もしない。
親は親やで。君の人生を見つけよう。学校はどうしたい?
「また行きたいけれど起きられへん。」なら明日から起こしたげる。
お母さんは夜通し介護の仕事で働いて、朝9時ごろ戻ってくるそうだ。
誰も起こしてくれないとおきれない時もあるよね。
休んだ分の勉強の遅れも取り戻そうや。問題集買ってくるからやんなさい。
コンビニやゲームして時間つぶすなら、うちにおいで。うちは由緒正しき貧乏。おにぎりしかないでェ。でもいつでも歓迎よ。
「古い自転車やけど3段変速や。坂道はしんどいやろ?。持って行き。
ええか、タバコはよそでは吸うな。どうしても言うなら自宅か、うちで吸え。隠れてこそこそするな。」と主人は言った。
それから週に1度、彼はやってきた。小学校の時は賢かったんだと思う。理数は出来た。方程式も私のような算数苦手な者の解説で正解出した。
だが、学習習慣がついてないから根気がない。だから暗記の科目は苦手だった。
2学期は、まだ事故の傷跡も生々しかった。
でも少しづつ、学校の宿題をやる時間も早くなった。
学校の先生やクラブの顧問の先生も叱咤激励し見守ってるようだった。
3学期が終わるころ、彼は言うた。
「足が治った。クラブに戻った。遅くなるからもう来れん。それに、、、。
あいつ(義父)出て行ったから。弟とかもおるから。俺。」
これからは君が一家の大黒柱や。妹さんや弟さんはあんたが頼りや。
お母さんもやで。お母さんも女やで。君が頑張ってる姿がお母さんの励みになるねん。
がんばりよお~~。でも、いつでもおいでよ。
風花が舞う中、夜道に消えていった彼を見送った。


それから1年。そしてまた1年。
時々息子から彼の話は聞いていたが、出会うと嬉しくって!!
直接お祝いしたかったん。
「大した高校チャうもん。」
「なに言うてるん!進学は進学や。よう頑張った。」
「どの仕事するにしても高校は出たほうがええからな。」と主人もいい。

焼き鳥もおあがり~。
「おばちゃん、ちょっとビールのほうが。」
あきません(笑)高校でたら飲ませたる。

「ああ、何にもないねえ。ごめんね。漬けもんも食べて。」
冷蔵庫開けて、残り物全部出して。炊き込みご飯ができたよん。おあがり。
「ぁ、君はええ所にきたわ。ホワイトチョコのムース。今日習ってきたところ。」

「お前運がええな~。これはお菓子教室の先生が作ったからうまいで。
この人が一人で作ったら、こうはいかんでェ。」と主人も言い。
そこにA君の親友のB君もやってきて。「なんや。たーぼ居らんねんてえ。スキー合宿?いつ帰るん?」と言いながら勝手知ったる我が家のテーブルに座るなり、箸を持つ。
「今日はうどん作ってへんの?」
また作るわぁ。前にあんたらも手伝ってくれたねえ。

久しぶりに賑やかでした。
息子が帰ったらまた来てよ。
入学式、楽しみやねえ。
高校の制服姿の君たちに会えるの楽しみにしてます。
これからも、自分の道を進んでください。


彼らが帰って主人と二人になって、静かに乾杯。
ほんま、よかったね。
嬉しいなあ。








この何日か

2009年03月26日 18時24分16秒 | 今夜のおかずはなあに? 
この何日かそう言えば、寝たような寝てないような。
食べたような食べてないような。
そうや、お風呂に入ってなかった。
忙しかったなあ、、慌ただしかったわ。
荷造りや書類の記入やなにやかやが一度に押し寄せて、無我夢中だったので
今朝ぽっかり暇になって、どうしていいかわからなくなっちゃった。



朝お風呂に入って、体をきれいにしてから、近くの神社にお参りに行きました。


どうぞ息子が怪我をしませんように。
どうぞ、無事に帰ってきますように。

神様どうぞこの子をお守りください。

お参り済ませて境内でたら、桜!
近所の桜はどこもまだ固いつぼみなのに、この大きな木だけが満開。



神様見せてくれて、ありがとうございます。

今日はぐっすり眠れるような気がします。
明日からいつもの暮らしに戻ろうと思います。

息子が頑張ってるのに、私が、呆けててはいけません。
信州の天気を携帯で見ては、電話の前に座り込んでてはいけません。

神様、私にも気合をください。



ホタルイカで2品

2009年03月26日 10時13分00秒 | 今夜のおかずはなあに? 



新鮮なホタルイカが手に入ったの。まずはお刺身にして盛り付けて。
少しだけ、置き漬けに。


ホタルイカは富山が有名ですが、水揚げ高は鳥取の浜坂が日本一なの。
小さな漁港は、この時期賑やかです。
置き漬けも簡単。
本返しを作っておくといつでも使えて便利。
本返しに少しだけみりん加えて、いかそのまま入れて、冷蔵庫で夕方まで。
はい出来上がり。

息子は山の中にこもるから、きっと海の幸は出ないだろう。
しっかり食べておいきね。
忘れ物がないかチェックしてよかった!スキーウエアー入れるの忘れてたのよ。
(汗)朝、防水スプレーして干したままやったねん。

9時集合なので、塾まで送って行ったけど、入口で、ご父兄はお帰りください。
あっけなく、バイバイ。

「大丈夫や、あいつは、すぐ友達を作る。」主人の言葉に私もうなずく。
あの子は年齢問わず様々なジャンルのお友達がいてる。
悪ぶってる子から、灘に行ってる子から、国籍もいろいろ。
グアムでもチェジュでも、誰かしら友達を見つけてきた。

「あの子、大丈夫よね?」
「大丈夫やろ。」


親子面接のときに、私たち夫婦に、先生は聞きました。
「お父さんが息子さんに、これだけは自信を持って教えてきた、この子は
これだけは出来ると胸を張れることは何ですか?」
「ウソはつくなです。体の不自由な子をかばってケンカした時も、息子は、堂々と胸を張って理由を言えました。裏表はないと信じてます。」
「お母さんは、何かありますか?」
「料理だけは教えてまいりました。1歳より粘土遊びの代わりにパンを作ったりうどんこねたり。下宿して困らない程度の料理は、息子は作れると思います。」
「ご家庭の姿がよく見えました。私も喜んでご子息をお預かりいたします。」

「おい、ちょっとのもうか?」「うん、二人で行っちゃう?」
フラリ歩いて近所のお蕎麦屋さんへ。
偶然、公文の先生がいらしてて経過を報告出来たわ。

「お母さん、私はあの子を4歳から見てきたの。トーマス着てる時から。
ある意味私はご両親よりも、あの子のことは詳しいと自負してる。
自負せんととても教室なんて持ってられない。あの子は、私の3番目の子供。
初対面のその人に、与えられすぎ症候群なんて言われることもないって、むかつくわ。」
先生は焼酎のそば湯割りをグビ。私も主人もグビ。

息子はやっぱり恵まれてる。こうして、親身になってくださる先生がいてる。

「むかつくけれど、良い体験になると思うわ。褒めて出来るところを伸ばす私の方法と、
徹底的に苦手を克服させるあの塾の方法と。どっちのやり方にも馴染めるわ。
あの塾はね、ユニークよ。体力もつくわ。」
「先生のその言葉は心強いです。」
「地獄見るでェ、、、って言われてましたわ。」
「うん、早いうちに見せたらええわ。」
「先生、私ね、あの子を寺に預ようかって思ってたの。一度厳しく修行させようって。それがたまたま塾になった。」
「僕は、あいつが中学でた春休みに、うちの職人に1週間預けよう思うてました。
どの道もきついこと体で覚えさせようと思うてます。

「あ、10時半、今頃バスに乗ったね。」

「新しい出発やねえ。乾杯やわ。お父さん、お母さん飲みましょう!」

「私らも一人で育ったような顔して大学決めて、後も振り返ろうともせず、一人で旅立っていきました。それが若さですね。
今になってその時の母の気持ちがわかります。」
「ほんまやねえ、、、。親になってわかることがあるね。」

こうして昨日の夜は更けていったのでした。




島らっきょうの炒め物

2009年03月24日 07時26分00秒 | 今夜のおかずはなあに? 
昨日は皆様ごめんなさい。痛くって皆様のお部屋にお伺い出来なかったの。
今日はめちゃ元気!皆様後でお邪魔させてね♪
皆様の笑顔が恋しいわん、♪

痛かったことと、息子の用事もあって、昨日は、めちゃ簡単めにゅ~。
3分で、島らっきょうの炒め物。島らっきょうがゲットできてんよん。
焼き肉のたれを半額の鶏肉にまぶしてから、お米といで、晩御飯のセット完了。
痛み止めの座薬入れて息子をつれて電車に乗って、某塾へ。

この1年様子を見てたんだけれど、今のマンモス塾に、ぬぐい切れない不安感が
残るの。広告と、実際は違うねん。
マンモスは確かに高校受験のデーターはそろってる。
でも、人数が多い分、質問もその日にできない。先生は忙しい。
中3の出来る子が優先されるの。

小さいところで、親身に教えてくれる所を探したの。
受かるか否かはわからないけれど、某塾の試験受けにつれてってみたの。
おにぎり持たせて息子にエールを送って、帰ってから、よーいドン。
7時過ぎにパパが帰ってくるまで、5分しかないぞお~~。

玉ねぎと鶏肉、そして島らっきょうで炒めてみたの。

炒めると島らっきょうは甘いです。
これは新しい味。これで息子も島らっきょうも食べれるようになったわ。

少しだけ残しておいてね、味噌つけて生でも、もちろん、頂いたの。
風呂上がりのビールはうまい!
ツ~~ンがうれしいおとなの味。

沖縄に行ったときに、私、島らっきょうにはまりましてね。
生のまま味噌漬けてかじったら、おいしかったねん。
でも、まだ息子には大人の味がわからない。思案してたら
「奥さん、子供さんには炒めたらええんやで。」
え?炒めてもええのん?
「うまいでェ。てんぷらにしてもおいしいで。」
おじさん、ありがとう。やってみるぅ。
八百屋さんの良いところは、料理の仕方も教えてもらえるところやね。


次回もし手に入ったら、今度は今日よりも軽く炒めてみよう。
徐々に大人の味に慣れていくように練習しましょうね。
少しづつ、食の幅も広げてほしいです。食わず嫌いにだけはなってくれるなよん。


ん、で、また見つけた。
モニタープラザさんの企画。
アセロラ倶楽部でおなじみの有限会社ビージェイ
さんの提供です。
「あなたは沖縄の健康食材と言えば何を思い浮かべますか?
ぜひ、ブログで語ってください。」


沖縄ってホント何食べてもおいしい。宮古島の山羊のお肉もおいしかったし。
島ぶどうに、そーきそばにオリオンビールに、シークワサー。
ん、で、野菜炒めに似た「おかず」。ゴーヤ。そうそうハリセンボンも美味!

18の夏、船で、沖縄の島を全部回って以来、沖縄は大好き。
海も空も青く、風さわやか。

長寿の方の多い沖縄の伝統料理はすべて健康食では?
特に私はチビテを推薦します。チビテって豚足のこと。
コラーゲンたっぷりでとろとろ。何時間も炊いてるから余分な脂も落ちてる。
40過ぎた私には、関節を守るためにもコラーゲンは必需品。

チビテは思い出の味。
29歳11か月の時。いてもたってもいられないほど海が恋しくなって有給とって一人で石垣に行きました。
10月でも温かく、一人海眺めてはぼお~としててん。
あれこれ海と空見ながら、砂浜に寝転んでヤドカリと遊んで考えてた。
そんなときに出会ったおばあ。
そこは細い曲がりくねった坂道の小さな居酒屋。
おばあが一人、カウンターの中に立ってたん。
入ろうかはいるまいか迷ってる私に、手招きしてくれた笑顔。
「お姉ちゃんどこから来たん?どこに泊まってるん?」
その先の民宿って答える私に次々に質問してくれたお店の常連さんたち。
皆さん、笑顔で、ここ座り、って迎えてくれた。
石垣島風おでん鍋の中にテビチとレタスがぷかぷか浮かんでた。
「これ食べてみい?」「これもどうや?」
皆さんが自分のお皿から私のお皿に入れてくれてん。
泡盛のお通りにも(私は水割りにしてシークワサーを絞って)ですが、
ごくごく自然に気がついたら参加させてもらってたわ。
「ええ~~今日は大阪からの●●さんと一緒に飲めてうれしいです。」
「皆様はじめまして。今日はご一緒させていただいてうれしいです。
テビチおいしいです。」
って言いながら、言うに言われん熱い涙が出たん。

おばあはやがて、三味線を出し、みんなで歌い、おばちゃんたちは踊り。
私、4日通いつめたん。その店。日が落ちかけると恋しくなる店やったん。
3日目にわかった!なんで、涙が出たんかが。
キャリアウーマン気取って、ヒールはいて、スーツの似合う女を目指して、売上売上に必死で。チーフなんて呼ばれて。
でも私が休んでたって会社が成り立たないわけはない。
朝から終電近くまで、電話かけて、売上あげて。
家の近所のご飯屋でビールひっかけて、シャワー浴びて寝るだけの生活。
心の底では寂しかったと思う。このままで年だけとって行っちゃうのかな?
まだ間に合うんチャうやろかって。まだ30やんって思ったの。
これからやん。いろいろなことやってみんとって思ったの。

石垣は、もやもやも全部吹き飛ばしてくれたのでした。

今でもラフテイ(角煮)やテビチを見たら、思い出すの。皆さんの笑顔を。
心から元気になれるおひさまに近いところやなあ、、、って。

EMX倶楽部抗酸化飲料水、萬寿のしずくプレゼント


やっぱり老後は沖縄で暮らしたいなあ。ええところやったあ。


さて、今日は火の神様にありがとうの日。

換気扇のフイルター取り換えてすっきり♪。
今朝、レンジもチェック。
んん??発見。醤油が固まったようなところがある!
ココマジックを熱めのお湯で、置いとくの。昼過ぎにはきれいになってるはず。

今日は気持ちよくすごしましょう。

牡蠣の梅ソース

2009年03月23日 09時14分22秒 | 今夜のおかずはなあに? 


この冬最後の牡蠣になるかなあ?
めちゃでかい広島の牡蠣がひとパック98円。中に5つ入ってた。
先着50名様おひとり3パックまで。(500円以上お買い上げの方限定)
ゲットできてうれしいわ~。


適当な(だって急にひらめいてんもん) 作り方

ベースはカルピスのガーリックバター。品がええお味。お歳暮にもらうとめちゃうれしい。
それにイタリアのガ-リッククリ-ム入れてみたん。バターとは違うので、あっさりしてるの。
それに塩こしょうで簡単ソテー。

牡蠣はいったん取り出して、グラタン皿に入れて、ふたして保温。
保温はね、陶器に入れて、ふたをしてオーブンで100°ぐらいで
置いとくの。熱すぎないから縮まないの。
ソースは、ってぁ、、レモンがなかった!!
ん、じゃあ、ってことで、梅をワインで溶いたものを代わりに使ったのん。
醤油を2,3滴たらして隠し味。梅だけでは味がきついので、トマトの水煮を
ひとかけら。つぶして入れたの。
バターに、梅も合う!トマトにも梅が合う。新しい味やったわあ。
和風とも洋風とも言える新コラボ♪
って自分で適当に作って自我自賛しちゃったわあ。


昨日は塾の保護者説明会。
思った以上に時間がかかったので、帰ってきたら6時前やった。
慌てて、3分でメイン完成。
梅大好きな我が家は、あっという間に完食♪

梅といえば。今モニタープラザさんで
楽天でもおなじみの猿梅(えんばい)さん
の梅が当たるチャンス!
応募方法は簡単、参加登録だけ。30名様に当たるチャンスです。
和歌山に良く行ってた我が家もお勧めのまろやかな梅です。
梅の産地のみなべの梅干の中でも、紀州南高梅を使ってるの。
その南高梅の中でも、特に上質なA級品だけ使ってるの。
塩分も控えめやのよ。
果肉がとろけるねん。上品な味わいなので子供が喜んで食べます。

【モニター大募集】3歳の子供がつまみ食いする猿梅の梅干を30名様に! ←参加中
皆様もぜひ応募してね。
我が家はね、ここの
にごり梅酒の熊野かすみ
もひそかに好きです。
時々食前酒で飲んでるの。



さて、今日はやっと雨があがったわ。
朝いちばんに空き缶など資源ごみも出せたから、ベランダがすっきり。
おふろの残り湯で、きれいにごしごし出来たわ。

今日は月曜日。月の神様にも感謝する日と私は決めてます。
オ布団も掃除機かけてダニ退治。
「げ」のつくところのお玄関も美しくしましょ。

そして今日は3のつく日でもあります。

ミミの小屋もきれいに洗いました。
ココマジックをスプレーして洗い流したん。
ヤシの実から作られてるから赤ちゃんの哺乳瓶にも使えるの。ペットにも安心。
匂いもとってくれるのよ。
大事なミミちゃんのおうちもきれいになったらすっきり。

さ、今日も塾に送って行かんと。
雨があがってすっきりしてくれんかなあ?
今日もカイロ張ってみたけれど。こらあ、あかんなあ。
薬飲むかどうか思案中です。ゆっくりホットカーぺットの上で寝ころぶね。
皆様も素敵な一日を。







名づけて桜のパスタ

2009年03月21日 22時34分07秒 | 今夜のおかずはなあに? 


10分で食卓に出せるからパスタって楽ちん。
骨がきしむ日は、簡単めにゅ~。
遅めのお昼は天満のお寿司屋さんやったので、晩御飯は、超簡単。
パスタ茹でてる間に、具を調理。
パパの大好きなぺぺロンチーのをベースに春野菜を加えて出来上がり。
桜エビはオリーブオイルと、ニンニクスライスで炒めて、いったん取り出します。
昨日収穫した春キャベツも軽く炒めます。
茹であがったパスタの煮汁をお玉いっぱい分だけ用意して、フライパンに注いで、桜エビも戻して つわぶきのお浸しを縦に刻んだものと、
土筆のきんぴら、桜の塩漬け細かく刻んだものを入れて、仕上げに、桜を一個
飾って出来上がり。
名づけて桜のパスタ
この春の限定めにゅ~~よ。(あり合わせともいう)
パパにはトウガラシ多め。唐辛子は昨年大豊作でした。


つわぶきって何?

良くお庭や石垣で見かける花です。ふきと同じように煮びたしにしたりします。
ふきよりやや苦みがあって、香りも芳しい大人の味です。
ふきより春限定なの。
庭の土筆もええ感じ。キャベツの甘みもおいしいわ。
桜エビがこおばしいわあ。桜の花が、ああん、やさしい香り。
桜えびと桜で春の二乗よん。
すべてがパスタとあいまって、命の萌える春やねえ。
食卓にちょっと春。


テーブルセンターにも春。
痛い日こそ、こころにおひさま。桜って大好きやのん。

早く咲かないかな、、、って言いながら見つけたあ!
桜の企画。
私が愛してる尿素とヒアルロン酸の化粧水の会社の石澤研究所さんの企画です。ぼろぼろのお肌でお悩みの方、
本気でお肌を若返らせたい方、ぜひぜひ使ってみて。しっとりします。

話は元へ桜、桜~!
モニタープラザさんの新企画。【石澤研究所】春気分を満喫!桜シトラスの香りレポーター大募集!! ←参加中

桜シトラス フレグランスミスト やってえ♪

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/c58a19c9335a04bc1316dbbec14f2be1.jpg
きれいなボトルにもうきうき。

「ほのかに甘いソメイヨシノの葉の香りに、天然の柚子精油やほろ苦いマンダリンオレンジとグレープフルーツ精油をブレンド。
たったワンプッシュで優しい香りに包まれます。
懐かしい思い出をくすぐる、桜シトラスの香り。」
こ、これは、使ってみたい~~~。
私ほど桜のに合う女はいないって(自分で言うなって。)
花に葉っぱに塩漬けするほど好きやねんもん。(って食気だけやんか?)

春をこよなく愛してるの。
リウマチ持ちにとって春は、長く痛い日からの解放を意味するんやもん。
桜が咲くのを待ち焦がれて冬をじっと過ごしてるの。


この桜のフレグランス。ルームフレグランスやリネンウォーターとしても
使えるんですって。おうちじゅう桜のほのかな香り。
おうちに居ながら、お花見気分。
考えただけでわくわくしちゃうわ。

裏の桜早く咲かないかな?自転車置き場の横の大島桜の葉っぱ、早く育たないかな?塩漬けの用意して待ってるのに。
駐車場の横の八重桜、つぼみが膨らんできたわ。きれいに漬けてあげるからね~。
今年も春のときめきを残しておきたいわ。



見て熱い食べて熱い

2009年03月20日 16時20分25秒 | 今夜のおかずはなあに? 



今日のお昼はサムライジャパン見て熱くなり。この麺食べて燃えまして。
こんにゃくを作ったことを書いて応募したら、もう、本日朝いただけて、その速さに驚きましたあ。
早速お昼にいただきました。
モニタープラザさんの30up club TOPさんの企画で、こんにゃくから作られた麺をいただきました。
モニタープラザでクチコミ中!


作り方もとっても簡単。麺は洗うだけ。

こんにゃくなのに、臭みがないの、麺だけだと何と一食8キロカロリー。
おつゆ全部も飲んでも全部食べてもたったの86キロカロリーとはすごい。
注意書きがあるの。呉ぐれも辛さにご注意ください。

ん、じゃ、まずは1滴だけ入れてみよう。


オオオ1滴でも効くう~~。ん、でも、おいしい。
辛さだけで味がないつゆと違ってしっかり出汁もっ効いてるよ。
息子には酢とみりんでちょっと甘さを足したの。1滴より少ないほんの少しの辛いのをお箸に漬けてといてあげたん。

ねえ、パパ。お昼よ。お昼どうするの?
「あほか!それどころチャうやろ?ぁあ、韓国に同点にされたがなあ!」
きっと日本中の男性が監督の気分でWBCに熱く燃えてるんでしょう。
なので、もっと熱くなるようにこの麺にしてみた。
「ううう~~効くう!汗が噴き出るう。」
同点に追いつかれた直後の8回には、青木のセーフティーバント、稲葉のヒットエンドラン。代打・小笠原が金廣鉉からタイムリーを放って勝ち越。/kaeru_fine/}

「ほら見てみい!今日は負けへんのや。」
勢い余って、ああ、ようけ入れたねえ辛味。パパ、3滴は入ってるで。
大丈夫?
聞いてか聞かんか、画面見たまま、麺をズズズ。
「うおおおお~~」吠えるパパ。
テレビも熱い、麺も熱い。
我が家は1袋を3人で分けてちょうどええ辛さでした。なのに首から頭から
汗が流れるほど出ました、
この激辛はまさに大人の味。思いきり汗かいて気持ええです。
主人はTシャツ一枚になり、額の汗をタオルでぬぐいながら麺をすすります。
テレビの試合はさらに岩村のタイムリーで2点を追加。9回には青木のタイムリーで6点目!!。

「ああ、すっきりしたあ。おい、風呂入れてくれ、汗かいたから入る。」

はい、もう入れてます。ゆっくりおはいり~♪
主人はご機嫌。息子もご機嫌。


やっぱ唐辛子のカプサイシンって効果絶大やわ。
この時期汗をあまりかかない私が、汗かいた。
おいしく食べながら、体内がもえてる感じがするわ。

30up club蒟蒻麺詳細ページはここです。広島の名店「みんみん」と竹原慎二がコラボした作品です。
ごちそうさまでした。



いかよりも豚に見えるよ

2009年03月19日 06時58分47秒 | 今夜のおかずはなあに? 
豚に見えるねんけれど、名づけて「いかのライス包みバジルソース」


3時半にご飯が炊きあがるようにしてるん。塾行く前の息子にあったかいごはん
食べさせてあげたいから。
昨日は、お腹すいてるって予想以上に食べたの。
もう一回炊くには残ってる量が多いし、かといって主人がお代わりしたことを
想定したら足りないし。冷凍ごはんを解凍しとこうか否か。
悩むところやなあ、、、

ご飯大好きな主人の分の一膳半だけゲットして。

こういうときは、ワインを出そう!
バレンタインに頂戴したミニボトルを冷蔵庫で冷やして。ご飯が少ないって言うと
もめる元。今日は洋風の気分やってんって言うともめない。うちのパパには言葉を
選ばんと。
トマトとアスパラとハムのパスタ、(って麺から作ってへんので簡単やねん)
こういうときにハム作っておくと重宝やねん。
特価のいかをお料理。大きなするめいかが80円。感激やん。
テーブルセンターにナイフとフォーク、ろうそくも用意して。

戸棚のCDから、椿姫の乾杯の歌をかけ。
オペラに詳しくない私はこれぐらいしか知らんねんけど、
リビアーモ   アモレ  アモル フラ イ カーリチ
Libiamo,    amore,  amor  fra  i  calici
ピュウッ カルディ バーチ アヴラァ
più   caldi   baci   avrà
のところだけ一緒に歌いながら、作ったのん。

いかを開いて湯葉を乗っけて、オリーブオイルとバターと玉ねぎにんじんいかの
足など入れて炒めたライスを詰めて巻いて、ズッキーニでくるくる巻いてみた。
このズッキーニをくるくる巻く方法は、わたしの大切な心の友タヌ子ちゃんのブログで、見たの。
鱈をズッキーニで巻いてたのが、めちゃきれいやってん。
タヌ子ちゃんが食べた素敵なお料理とは似ても似つかんけれど、、へへへ。

さてさて、主人が、続いて息子が帰って来て。
おもむろに出しまして。
「ぅお、いかやんか」いか大好きな主人はご機嫌さん。
「お母ちゃん、いかで豚つくったん?」
へ?そう言われたら、豚に見えるわね。豚さん食べて♪。
パスタもアツアツのうちにどうぞ。ブラックペッパーひいて召し上がれ。
バジルソースが、我ながらおいしい。
パパ、ワインどうぞ。やっぱり二人で「ルネッサ~ンス」(笑)
オペラの真似してパパと息子がでたらめの歌詞で歌うの。
やっぱこの歌ええわねえ、言葉はわからないけれど心がうきうきしちゃう。

「おい、フランスパンあるかあ?」あるよォ~。
「このソースをパンにつけて食べたい。」食べて、食べちゃってえ。
カルピスのガーリックバターはおいしいわ。匂いがきつすぎず上品やわあ。
バジルと塩コショウでシンプルな味付けしたあと、このバター入れて
レモン絞ってソースにしてみたねん。

「ん、で何か、今日は、あったんかあ?」
「お母ちゃん、なんやったん?」
何もないよお、ごくごく普通の日。春やし。るんるんよん。
まさかご飯が少なかったていまさら言いにくい。
「きっとなんかに影響されてんで。」「宝塚のビデオでも見たんかも?」
男二人はひそひそ言いあう。
「何を言うのですか?あなたたち。なにもない日こそ幸せな日なのです。」
「ごもっともです。」
ふっふっふ。パパ、もう一寸飲むう?


ワインに合うご自慢の料理レシピ大募集! ←参加中

今見つけたモニタープラザさんの企画。輸入洋酒の国分株式会社さんのご提供です。
チリワイン「グラシア・デ・チリ」が当たるかも♪
私は知らなかったのですがチリワインの日本への輸入量はフランス、イタリアに
次いで第三位なんですって。

グラシア・デ・チリ カベルネソーヴィニヨンは、2009年3月に発売されたワイン。
深く濃いルビー色。黒い果実の香りを感じさせ、熟成から由来する複雑な味わい特徴ですって~。
素敵やわあ。パパと一緒にルネッサ~~ンスしたいわねえ。
たまにワイン。すんごくぜいたくな気分になれるわ。



さて、木曜日です。
今日は木の神様に感謝し、床額を磨く日と私は決めてるの。
いつもの掃除+一日一か所できれいを維持しましょ。

先週からやってるのは、押し入れのものを全部出して、隅っこまでお掃除。
一度に全部出すと、あとが収拾つかなくなるので片方づつね。
暮れに掃除して早3か月、恐ろしい埃ちゃんです。
今日は、押し入れの引き出しの中のいらないものを捨てよう。
この冬で小さくなった息子の服。もう5年ほどきてないセーター。
雑誌など。古い問題集も片づけようっと。

皆様も素敵な一日過ごしてね。


洗濯についてまじめに語ろう

2009年03月18日 09時45分35秒 | 今夜のおかずはなあに? 
【外国製の柔軟剤・洗剤について】皆さんの声を聞かせてください! ←参加中

モニタープラザさんのファーファでおなじみのニッサン石鹸さんの企画です。
主婦の一人として、毎日何回も洗濯する我が家としての本音を語ろうかなあ?

うちにもあります。人気のダ●ニー1,8リットルが2本。

もう3年使ってます。ネットで3150円で送料無料になるドラッグストアーで買ってます。およそ一本で我が家は3,4カ月もちます。
きっかけはお得感でした。香りが強いので、キャップいっぱい入れなくても
良いのもうれしいです。

息子の汗臭さや学校独特のにおいや主人のシャツなどもやさしい香りがします。
冬は静電気、夏はゴワゴワ。
それっを防いでくれるので柔軟剤は優れ物だと思います。
でも柔軟剤だけの目的ならば酢を入れても代用できます。
アレルギー持ってる方の中にはそうしてる人もいます。
今回、なぜ、私は使うんだろうか?って考えたの。
その時に、思った。
洗剤自体の匂いが嫌いやねんわあ、、と。
薬品のような匂いが、どうも合わんねんなあ。本当に洗剤成分は2度のすすぎで落ちているか?ト疑ってしまう匂いのように感じるんですね。
かわいてたたむときに、ゴワゴワもするし、やはり洗剤自体の匂いもするし。
なので、柔軟剤を使うんだと思います。

ん、で3年たってくると、その外国産の匂いにが当たり前になってるのですが、
たまに主人はお得意先様からええ匂いがすると言われたり、
息子は、学校で女の子から臭くないって言われると、嬉しいです。
今の子って結構そう言うこと平気で言うんですね。
だから息子の洗濯には、特に気を使います。

3年前、真夏の乗馬場で、すれ違った方がとても良い香りがしたんです。
夏場の乗馬場は、空気全体が、まるで何日もはいたであろう靴下のよう。馬の匂いも、フンのにおいもしますし、炎天下の中乗馬したら大量に汗もかくし。皮の独特な匂い、土のにおいも相まって、それはすごいです。
頭の先から足の先までが、皆さん一様に汗臭い。
シャワー浴びてるように汗まみれのその方は、香りが良かったの。
ダ●ニーって聞いて、すぐに買いました。
効果てきめん!息子が良い匂いすると、ご一緒のレッスンの方が言ってくださって、頼まれては私も何度もネットでまとめ買いしました。
瞬く間に、みなさん同じ香りになりました(笑)。
それほど匂いにはみなさん気を使っておられたんだと思います。
主人の年齢になると男性特有の枕の匂いもなくなります。
闘病中の母にも良いです。診察の時にええ匂いすると看護師さんに言われたそうです。加齢臭も病気をするとなおきつくなります。
いついつまでも女性として、若く、過ごしてもらうためにも、自然なほのかな香りをと、香水でごまかすのではなく下着も全部ええ香りにしたいと。
だから私は、この3年、愛用してきました。

ん、でもね、ニッサン石鹸さん、
私、ファーファええと思うのです。あれなら柔軟剤いらへんです。
半信半疑やったんです。
ほんまに洗剤で柔らかくなるんか、香りが続くのか、、、でも安さに負けて
買ったのね。
298円の特価やったんで買ったんですが、ほんまに良かった。
ドバイの香りはじめ柔軟剤も売ってはるのにこんなこと言うのもあかんけれど。
柔軟剤を使わなくても済む柔らかさやし。洗剤独自の変なにおいがないので私は好きです。でっかいかさばる柔軟剤を買わなくても済むし、家計の負担も減るのがうれしいです。
ほのかな香りが続くのも、外国製を使ってた私には新鮮でした。
汚れの落ちも良かったです。

今洗剤のストックが5つあるの。お祝い返しにいただいた酵素パワーのが。
あのにおいもどうもなあ、、、、。化学薬品って匂いに感じるの。
なのでやはり今日も外国産の柔軟剤使って干しました。
今ある洗剤がなくなったら、私はファーファに変えようと思ってます。
柔軟剤がいらないならお徳やもん。今友達にも勧めてるんです。
またこういう本音で語れる企画してください。


さて、水曜日なので、トイレも磨きあげましょ。
水曜日は水の神様に感謝する日。
便器もふたをはずして洗って掃除。息子がいてるのではずせるのを選んで良かったです。


見えない部分も掃除したら、すっきり!
トイレマットも日によって変えましょう。
水曜なので今日は水色。
芳香剤つかわなくても毎日取り換えると、柔軟剤だけでもええ香りがします。
トイレの壁、床にも埃や髪の毛が落ちてることもある。
きれいに磨いて、気持よくしたら大満足!


あなたと食べたい鯛茶漬け♪

2009年03月16日 06時28分43秒 | 今夜のおかずはなあに? 
朝5時よりサムライジャパンを熱く応援してる我が家です。
がんばれニッポン!!



「鯛茶漬け~~あなたとたべ~たい鯛茶漬け♪」
永谷園のお茶づけの歌に合わせて歌っちゃった。

日曜日、息子の塾の近所の魚屋さんに行ったら、ん、ま。うれし!
鯛がお買い得。高知県産。
その店はいつも客があふれてるん。安くて新鮮で、ありがたいねん。
レジに並ぶのも我慢。
ええおだしを昆布とかつおで出して、創味しらだしとみりん加えるだけで京都の老舗の料亭の味。
本格的にしたくって、あられも買ってみた。
こぶ茶やお吸い物に入れるんも好きやねん。パンにかけてもええんよん。

特に春の鯛はおいしいねえ。昨日のもつやつややった。
ぁぁ、私を虜にする白身のさっぱりやのに甘い身。
お刺身も好きやけれど、おつゆかけて半生の感じでかっ込む幸せ。
生きてて良かった~~。

手抜きの晩御飯ですが、こごみのてんぷらに、ソラマメの卵とじもしたんよ。先日つけた野沢菜も。母と今日は息子の試験の間にデートして楽しかった。

今見つけたモニタープラザさんの企画。

「北海道あじらく」“自信”トマトジュース北海道あじらく ファンブロガー コミュニティー
おいしそうなトマトジュースによだれが。早速応募しちゃうわん。
その名も「自信」このトマトジュース専用にトマトを育てているんですって。
原料のトマトは、北海道赤井川村の林農園で有機栽培している「桃太郎」。
この色。ああ、お日さまの恵みがぎゅう~って感じやね。

北海道のあじらくさん
楽しい企画をありがとう。

お題は美味しくって「とりこ」になっちゃった体験。
はい、はい、先生!私はこの鯛茶漬け。
でも茶をかけるんはいやよ。京風のおだしをかけて食べたいねん。
わさびがつ~ん。三つ葉の香りもさわやかに食べるん。

「君はほんまにおいしそうに食べるねえ。」ってパパがいい、
「幼稚園の時やったかなあ?一年生やったかなあ?刺身ばっかりを食べたがって、ご飯いらないって言うた私に母が作ってくれたん。
世の中にこんなおいしいものがあったんだ!って感動したもん。
そん時から大好物。40過ぎてますます大好物。きっと70になっても大好物。
私は死ぬ前に何が食べたいって言われたら、迷わず鯛茶漬けやわあ。」
と熱く語ってたら、息子がぼそっと言いました。
「ああ、お母ちゃんは大変や。鱧見たら死ぬ前に鱧が食べたい、って言うんやで。後はてっちりにたこの刺身に牡蠣に。ぁ、幻庵のそばも。京都の巽の茶団子に。白魚に。あと何やった?よ~~けありますねえ。」
「たーぼ、お母ちゃんがいよいよや言うたらようけ持って行くもんあるなぁ。」
「おかんは食べられへんかったら、絶対化けて出る。」
、、、なんか、その言い方、かわいくない。
母が素直に喜んで食べてるのに。最後の晩餐にしたいほど好きや言うてるねん。
例えや、たとえ。比喩。
食べないならええんよ。まだ刺身あるけどお母さんが全部食べる。
「いや、俺は、長生きしてもらおうと思うてやねえ、、、」
急いで息子は、かっ込む。うっふっふ。


さ、今日は月曜日。月の神様に感謝してシーツやお布団をきれいにする日。
また「げ」のつくところを磨く日でもあります。
週はじめはすがすがしく。お玄関きれいですか?
今朝は玄関のドア拭いた後、全部の靴を出して下に敷いてる紙を換えました。

雨が多いのでこまめに取り換えましょう。

ほら、お相撲さんでよく土がつくって言いますでしょ?
土をつけずに、白星飾るため本当は靴を白い布で包むのが良いそうです。
そうドクターコパが言うてました。
そこまでまめにできないので、汚れ防止と湿気対策に新聞を。
分厚めに敷いておくと、ずれにくいです。
玄関の床も拭いて土をきれいにしたら、最後は下駄箱の隅っこでお塩とお香を。


今週もつつがなく楽しく過ごせますように、、、、。

たこの花が咲いた♪

2009年03月13日 20時22分12秒 | 今夜のおかずはなあに? 


たこの卵、見いつけたん♪義姉の病院の近くに天満市場があるの。天満市場は安くて新鮮なものがいっぱい!
賑やかで大阪って感じで楽しいの。珍味たこの卵。この時期しか食べられない旬の味。

買ってうさ晴らし。
あんまり楽しい話でもないんですが、ちょっと書かせてね。


母と歯科にいたら、義姉が電話で「すぐ来て!」母を歯科に置いて、急いで
雨の中、タクシーと電車乗りついで義姉の入院してる病院行ったら
大声がする。
同室の人と喧嘩になったらしい。看護師さんも間に入って。
我の強い性格は親戚一同の中でも、職場でも摩擦を招きます。
なぜこんなことで切れてわめくのか、、、その口を見てたの。
非常に冷静な自分が居りました。
おかげで退院は早まりそうです。はい、義姉の話は終わり!

時間があったので、、お買い物。パパの好物のたこの卵見つけて、るん。
家に帰ってすぐさま塩で体を洗い、祓いたまえ清めたまえ、悪霊退散。
家の周りにも塩をパラパラ。お酒をパラパラ。
心のもやもやもすっきり!神様、穏やかに暮らせますように。
さてさて、

この丸いまんま、塩を軽く降ってしばらくおいておくの。
その間に、醤油、みりん、砂糖で煮汁作り。酒にショウガも多めに。

私は、本返しに、おだし、砂糖、みりん、酒加えて、ショウガ入れて重層も
少し加えて煮立たせて、いったん火を止めて。
温度が下がったころに、そうっと卵ちゃんにいれるん。
弱火で、絶対弱火でことこと。
上のように卵の殻が割れて、花が咲くのん。
5分ほどにたら、火を止めて、置いておくの。
煮物は温度が下がる時に味が染むの。
重層入れると柔らかいです。炭酸飲料でたいてもええん。
塾行く前にできたてを一口食べさせてあげれた。
あの子が喜ぶように、春雨ときゅうりとうどの中華サラダも作ったし。
豆乳で豆腐も作ったよん。白菜の浅漬けもええ感じ。
そして母に電話。
「お母ちゃん、今日はごめんね。」
「いやあ、、一人でも帰れるんやし。 心配いらんで。義姉さんどう?」
「うん、大したことない。それより歯は痛い?」
「みいちゃん、私のことはええからね。明日には治るで。抜くもん抜いたし。
それよりご飯作ったんか?たー君にもお弁当したげたん?」
母は、いつものどかに言う。お母ちゃん、ほんまにごめんよお。


  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「パパ今週もお疲れ様。」
「義姉やんのことすまんかったなあ。俺にも電話でわめいてたわ。おかしいんチャうかあ?。」
「もうええやん、その話は。義姉さんが変わるしかないことやから。」

ぁ、そうそう、ええもんあるんよお。

    
ふた開けたら、このわた登場!!
この前明石のなまこのわたで作ってみたんだけど、あんまり量が少ないから
糀で増やしてみたん。
ナマコのわたの砂の部分をきれいに切り取って、きれいな部分だけ塩と麹で漬けるん。この写真が実物大ぐらいホンのちょっぴり。
このわたが高いのわかるわねえ。
「お前よう作ったなあ。ちょと、熱燗飲もうかな?」って言いだして。
パパの顔が明るくなりました。
一本ずつしちゃおうか?たまには日本酒もええね。
夫婦二人で、ちびりちびり。
日本人で良かったなあ、って思ったのでした。
さて、今見つけたモニプラさんの企画。日本酒が飲みたくなるシチュエーションって?[askU.com] ←参加中
嬉しいお題でした。asku.comさん、楽しい企画をありがとう。日本酒ランキングも楽しかったわ。日本酒って実にいろいろあるのね。


さて、主人は、今お風呂から出ました。私も急いで入ろう。
父や祖父の写真もテーブルに置いたの。ご先祖様になったみなさんとも、
風呂上がりに、再度、ちびちびやりましょう。
やってる間に息子も帰ってくるかな?
あったかい鍋焼きうどんでも作ってあげよう。
今、ことこと、具をたいてます。

明日も雨らしい。でも止まない雨はない。
ええことばっかりな1日でもなくても、一日の終わりが笑顔なら上出来!

私は貝を食べたい

2009年03月11日 07時05分20秒 | 今夜のおかずはなあに? 
でっかいハマグリ。しかも半額ぅ。
お雛様のときには3個700円やったハマグリ。
昨日は3つ入り半額だと189円。半額なら倍買える。2パックゲット。

焼くだけ簡単。貝は塩が強いので、レモンだけでいただきます。

パパのリクエストはかす汁。

しゃけのあらがなかったので、豚の薄切りで。
我が家はこ鍋を二つ用意して作るの。
ひとつはかすをふんだんに使ったパパ用。昆布とかつおで塩入れて、白みそは
気持ちだけで作るの。もう一つは、麹味噌をメインにしたものに粕を少しだけ
加えた豚汁に粕入れた粕汁。
やがて息子も大人のを食べれるようになるように粕の濃度を濃くしてる最中です。
最初に食べる物ってその子の好き嫌いを左右するように思うの。
食育でボランテイアで行かせていただいても思うの。
あれ嫌い、これだめ、の子供さんに肥満が多い傾向があるように思います。
うちの子は嫌いやねん、では済まないよお母さん。て心で思うんよね。

なので、何でも食べれるように子供から徐々に大人の味に移行していってるの。
大人になってお得意先様とお食事した時に、あれこれ食べれないでは失礼に
当たるわ。旬のもの、材料や、大まかな作り方だけは、折につけ言うておくと、
どこかに頭の隅に残ってると思うの。
食は好奇心にも影響が出ると思うの。
どんな味だろう、わくわく。って思ってほしいし。
世界のいろいろなお料理も食べてみたいって思う子になってほしい。
いろいろな方と幅広く食を楽しめるようにと願ってるの。



さあて、水曜日は水の神様に感謝する日。
気持よく洗濯ができるのも、日本が水が豊かやからこそ。
世界には水のない地区の方も大勢おられることを頭の隅っこに入れて水の神様に
感謝しながら洗濯しましょ。
   


おひさま輝くベランダで洗濯物を見上げるときに幸せを感じるわたしです。
香りの世界旅行♪ファーファ・トリップ【ファーファ・トリップ】モニター50名大募集!
モニタープラザさんの企画でニッサンさんから柔軟剤いただきました。
応募記事はここです
タヒチとドバイよ。早速タヒチを使ってみました。
歌はもちろん、「タヒチの歌」
南の島 魅惑の島 そは美し~名はタヒチ♪
あの時の剣幸さんも美しかったわぁ。
宝塚の「南の哀愁」も名作だと思うわあ。
歌が出ちゃうほど海辺にさく花のような優しい香りがします。
ほのかな香り。きつすぎない香りがベランダに漂ってなおうれしいです。
昨日は子供部屋のカーテンも洗って、家の中もやさしい香り。
かわいいくまちゃんありがとう。



お洗濯物を干してる間に先週したこと。
今日は気になってたトイレのタンクもお掃除を。

我が家は手洗いができるように上から水が出てくるタイプなので、ふたを全部とりはずせません。
ズラして、タンク内の水あかをチェック。意外と汚れてるの。
薄く赤くなってたりもします。壁側には黒ずみが!カビかも。
ココマジック でシュシュ!洗濯物干す間置いておいて、後でスポンジでごしごし。
見えないところまできれいになったらうれしいわ。
今日はトイレの便座を分解して掃除しようと思います。
楽しい一日を皆様もお過ごしください。