
黄色のユリも咲き出した
赤いユリの脇で、別のユリが咲いた。 何色か分からなかったが、鮮やかな黄色の花が開いた。...

イトーヨーカ堂ほぼ解体済み
久しぶりに本川越駅の近くへ行った。 元イトーヨーカ堂の建物は、すっかり解体され、周囲の...

3輪のユリそろい咲き
つぼみが赤くなっていた、他の2輪のユリも咲いた。 残ったひとつの蕾も赤くなっている。 ...

赤いユリの蕾が破裂し、ネズミモチも咲く
つぼみが赤くなっていたユリは、そのままの色で咲いた。 梅雨のはしりのような雨にぬれてい...

ドクダミが咲き出し、ユリの蕾は破裂寸前
地面を覆って葉がしげり、その中に白い花が点々と咲き始めた。 まだ、つぼみも多く、これか...

梅雨時の花はまだつぼみ
梅雨時の花といえばアジサイ。 ガクアジサイは小さなつぼみが密集している。 雨にぬれた...

雪の名を持つ花2つ
ユキノシタの小さな花が、ひっそりと咲いている。 旺盛なドクダミと場所を争っているが、一...

まだ青い実がいっぱい、でもなぜかマンリョウの赤い実も
あちこちで梅の青い実が見られるが、庭にも青い実がいっぱいである。 春に色々な花が咲いた...

川越駅西口の交番(中央交番)が移転
川越駅西口の駐輪場の角にあった交番がなくなり、更地になっていた。 交差点の角で、ローソ...

白い野バラも満開
ハコネウツギと並んで、白い野バラが一斉に咲き始めた。 生育が早く、いつの間にか周囲の木...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(543)
- 川越の四季(花・木・自然)(758)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(132)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)