goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

猛暑日にすでに秋かと枯れ葉見る

8月の上旬、駅へ向かって歩いていると、枯れ葉の木が目に入った。
道路と直角に植え込みがあり、4本の木が並んでいるが、その葉が全体に枯れていた。

下草は緑だが、そのすぐ脇には枯れ葉がある。

上の方を見ると、すでに秋の終りのように枯れ葉しか見えない。

一方、反対側にも植え込みがあるが、こちらは緑を保っている。

さらにその外側を見ると、建物に沿って奥まで樹木が並んでいるが、枯れた様子はない。

道の反対側から全体を見ると、左手の枯れ葉が異様に見える。
枯れているのはヤマボウシだと思うが、猛暑と雨の少ないことが影響しているようだ。

8月の末、この4本の木を見ると、少し様子が変っていた。
道路側の2本は枯れ葉のままだが、奥の2本は葉の緑が戻りつつあるように見える。

9月に入っても猛暑日が続くが、この後どう変って行くか気になっている。

川越雑記帳2(移行中)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事