竹薮を過ぎると、別れ道があった。右へ行けば、八瀬大橋の方へもどってしまう。奥へ進むため左の道を選んだ。 道の両側に棒高跳びのバーのような架線柱があった。道の先の方にも架線柱が小さく見えた。 途中に木が1本あり、その下にコンクリートのブロックが残されていた。駅構内の施設の一部であろうか。 道の両側は藪で見通しがきかない。どの辺りにいるのか見当もつかなかったが、ともかく先へ行ってみた。