
26-7 今福地蔵尊
「赤沢仁兵衛の墓から関越自動車道をくぐり西進すると、ほどなく明見院が見える。」 ...

26-8 明見院
今福地蔵から350㍍ほど行くと、右手に明見院の看板が見える。 信号手前を右折すると...

26-9 菅原神社
「そのすぐ脇に、菅原神社がある。」とあるが、明見院の脇というよりも裏にある。 明見...

26-10 祖霊社
「菅原神社と道をはさんで、祖霊社がある。」 菅原神社の入口に戻り、坂道の反対側を見...

26-11 三峯神社と少年刑務所
「菅原神社をあとに西進する。やがて交通量の多い通りへ出る。左折して一〇〇㍍ほど行っ...

27-1 林の辻の石仏
《27》 相模流神楽の音が聞えてくる 「関越自動車道の東側から歩きはじめる。」 前...

27-2 下松原の六地蔵
「さらに市道を関越自動車道と並行に進もう。」 辻の石仏を過ぎ細い道を進む。右側は黄葉...

27-3 辻の馬頭観音
「さらに進むと、砂新田から三芳町の上富方面へ抜ける街道の辻に三面六臂青面金剛の馬頭観...

27-4 下松原の稲荷神社
もとの道を戻り、六地蔵の辻を左折する。 150㍍行った右側の奥に石の鳥居が見えた。これ...

27-5 畑の中の弁天様
「六地蔵の辻を左折して関越自動車道をくぐり抜け、最初の四辻を左折すると畑の中に弁天様...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(546)
- 川越の四季(花・木・自然)(760)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(212)
- 庭の花・実(133)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)