となりべや

漫画家 久世みずきのブログホムペです

電脳コイルごと

2007-11-01 01:13:33 | 電脳コイルごと
電脳コイルのコミックスが出て、ようやくコイルに関して私の役目もおしまいって感じです☆
私のコミックスでアニメに興味を持ってくれる人がいたらいいんですが・・・

コイルはいろいろ思い入れの強い仕事になりました。
せっかくなので、今までのアニメの感想も含めて電脳コイルの仕事を自分なりに振り返ってみたいと思います!

漫画の裏ネタとかあんまり知りたくない人は見ないでくださいねー!!!
書き手の狙いを想像しながら読むっていう漫画の醍醐味はなくなっちゃうかと思うんで

あと、ちょっと漫画のネタばれありです(アニメは過去の分について)



【電脳コイル第1話~第2話】
徳間さんに初めて行ったのですんごく緊張したことを思い出します。
でも徳間の方がすごく優しくて、試写会の間いろいろお茶やらお菓子やら出してくれました☆

(このときだったか、お茶請けにチョコレートが出てきて、前担当さんの西村さんがパクパク食べてるのを見て、西村さんのチョコレート好きが発覚。)

このときに見たコイルは、まだセリフ以外の音が入ってませんでした。
音がないのはないので、コイルのちょっと恐ろしげな世界観に合ってたとおもいます。(さらに子供向けでなくなってしまうけど;)

オヤジの音もなかったので、後から聞いてスリッパつぶしたみたいな音なのは意外でしたよ!!いやーほんと、いい仕事してます!笑

【電脳コイル第3話】
駅ビルのシーン素敵でした!
ヤサコとイサコのフェンス越えのあたりとか、ヤサコがサッチーにメガビーを打つシーンが大好きです!!
ヤサコのいつもの服も好きですが、このときの格好は私のつぼだったので、回想シーンに使ってみました♪(誰か気づいたかな?)

イサコの鍵穴がチラ見えするシーンも動きがあって印象深かったので、今回書き下ろし分でイサコがイリーガルに襲われたとき、むやみに私もイサコをはだけさせてみました。笑

そう、あの無駄な脱ぎには元ネタがあるのです!!
決して私の趣味というわけでは・・・ゲフゲフ…

【電脳コイル第4話】
メガネのある世界のうまみをギュギュっと詰め込んだ回なんじゃないかと思います。電脳バトルほんとによかった!!
屋上のイサコがかっこよすぎでしたーー!!

あのシーンははぜひともかきたかったですが、結局出せずに残念です。
まぁ、あの机の城砦は書く気あんまりしませんですけどね・・・;;

電脳バトルのシーンはコミックス書き下ろし分の前半部分、イメージをちょっと重ねてかきました。今の時点で私、印刷物まだ見てないんですがちゃんと書けてるかなあ、どきどきです。

【電脳コイル第5話】
この回もいろいろツボが多かったです。
夏の空気観とかが大好きなので、そういうのも感じられてよかったなあ。

みんな魅力的な回でしたが、なんといっても
ハラケン!
かっこよすぎですー!!
ちなみに徳間の方はダイチ派。笑

【電脳コイル第6話】
おばちゃんも私大好きなんですが、付録では出せなかったので、書き下ろしで出せてよかった。
でもいまだにおばちゃんが17才なのはちょいと信じられない。。。
なので私のおばちゃんも気持ち的に17歳ではありません・・・
というか、わたしの漫画、みんなも小学生は名ばかりです・・・

【電脳コイル第7話】
イサコとヤサコのからみが大好きな私にはもうすごく幸せな回でした!!
小説も書かれてる宮村優子さんが脚本に参加してるとのことで。
小説もそうですが、宮村先生はどうしてあんなにキャラに色気(変な意味でなくね!)が出せるんでしょうか。
すごいなあ

【電脳コイル第8話】
これも大好きな回です!!
とりあえずみんなの浴衣姿がかわいかった!
ハラケンは着流しが似合うなあ!!

ダイチとフミエの関係もすごくよくかかれててよかったです
付録でも書き下ろしでも、ダイチたちにはあんまり注目できなかったのでちょっと残念でした。
そういえば、コイルキャラの中で、フミエちゃんが性格的に一番つかみ辛くてかきにくかったです(ヤサコもややアニメと違うなって思うんですが)
ついでに服も一番フミエちゃんが大変だったヨ・・・フ。

【電脳コイル第9話】
この回もよかった(全部やん・・・;)

どきどきしながら見てました!!
この回の漫画の引用は無しです。
長いとはいえ読みきりは入れられる情報が少なくってちょびっとさびしいです。
そうそう、このときまだアニメに絵が入ってなくて、絵コンテを流されてた状態で見ました。(ぱらぱら漫画ぽかった)
それでも面白かったんだからすごいや。

ハラケンのミチコ話、恐ろしすぎです・・・

【電脳コイル第10話】
このとき見に行ったらハラケンとカンナの声がまだ入ってなくて、徳間の方が一生懸命説明してくださいました。
声優さんのアフレコってみんなで同時に取るわけではないんですねー
別取りって言うのを初めて知った。

道順がパスワードになっているという設定はほんとにすごいなーと、目からうろこがぽろぽろです(使い方あってる?)
これはあんまりに感動したので、まんがにも使っちゃいました!(ほんのチョビットですが☆)

【電脳コイル第11話】
大黒市が沈没です。
昔海底の町とかにあこがれたので、コイルはほんとに私のつぼ突きまくるぜ(笑)とか思ってみてました。フミエとダイチの関係がいいです~~
最終話を終えて今となってイリーガルが想像したものの形かもしれないって言うのをわかってみるとますます面白みが増します。
何回も見返して面白い作品ってホントいい!

【電脳コイル第12話】
もうこれが私の一番のお勧め!!!すっごいすごすぎです!
これを徳間さんで見せてもらったとき、コミカライズのために来てるんだから真剣に見ないとだめよね、と意気込んで見てたんですが、面白すぎて、それでもこらえてたんですが『星間戦争だー』で思わず噴出してしまいました。
ここはリアルタイムで見ても噴出しましたよ!!

面白いのにテーマは重くて、なんかそういうのも私の憧れとする描き方だったりします。うん、やっぱりコイルはすごいね!
連載とかだったら絶対書きたい一話でした。(もいちど)サイコ~~

【電脳コイル第13話】
くびながです。ちょっと私の漫画では悪キャラにしちゃったんだけど(^-^;ホントの首ながはいい子です。煙突に向かっていくのはホロリときました。

【電脳コイル第14話】
これについてはあんまり語ることは…ネコメ(ちゃんと)登場。
私の漫画には出せなくて残念。おいしいキャラでしたよね。。。ネコメ。

【電脳コイル第15話】
この回のヤサコがかわいすぎでした!駐車場(出先)でお母さんとけんかして『一人で帰る!』・・・って懐かしい風景ー。たけるくんとのちょいラブもかわいかったな。
ここからはリアルタイムで放送を見ました。全然前半と違うやんけ、と驚きつつ。電脳大黒市のイメージがわいたのはこの回見てからだった気がします。

【電脳コイル第16話】
ヤサコとあきらくんの掛け合いが印象に残ってます。二人の黒い一面がちらり。
てかあきら君その年で盗撮の常習犯てどうよー・・・こりゃフミエちゃんでなくても行く末を心配しちゃうよ(笑)
あきらもおいしいキャラだったけど・・・ちゃおで出すには。盗撮って・・・がくり

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おさむ)
2007-11-01 04:19:43
 コミックスは買ってきただけでまだ読んでいないのですが、裏ネタはぜひお聞きしたいものです。
 アニメは見逃しているうちに話についていけなくなっているので、すでに見るのをあきらめています。
返信する
Unknown (めいか)
2007-11-01 05:26:55
私、漫画から読んだので、今度アニメも見てみたいと思ってます。
漫画を読んでアニメに興味もったので!私がいますから!
まだ見てませんが;;

レイアウト変わりましたね!
なんか今までのと一味違ってて新鮮!
返信する
わわわw ()
2007-11-10 21:44:30
あ!電脳コイル、絵が可愛くて
おもしろかったデス
電脳コイル二巻とかでないかなぁーw
でわまたきます
返信する
コイル中毒・・・ (こいる☆)
2011-03-30 20:28:42
こんにちは! 
久世先生のマンガ大好きです!!

コイルには、マンガでハマり、小説も読み、
アニメも見るようになって、もう中毒状態です
・・・(笑)
今は小説7巻までよんだのですが、やっぱり
ハラケンです!!
7巻では、急にハラケン態度が変わっちゃって
。(ど、どうしたのハラケン・・みたいな)
コイルはどの子も大好きです!!
また、コメするかもしれません。よろしく
お願いします!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。