「人類は核兵器をなくすことができる」。
強い希望を胸に、声を上げ続けた被爆者の姿に、多くの市民が共感し、やがて長崎に「地球市民」という言葉が根付きました。
この言葉には、人種や国境などの垣根を越え、地球という大きな一つのまちの住民として、ともに平和な未来を築いていこうという思いが込められています。
この「地球市民」の視点こそ、分断された世界をつなぎ直す原動力となるのではないでしょうか。
地球市民である、世界中の皆さん。
たとえ一人ひとりの力は小さくとも、それが結集すれば、未来を切り拓く大きな力になります。
被爆者は、行動でそう示してきました。
はじめの一歩は、相手を知ることです。対話や交流を重ね、互いに理解し、小さな信頼を重ねていく。これは、私たち市民社会の大きな役割です。
私たちには、世界共通の言語ともいえるスポーツや芸術を通じて、また、発達した通信手段を使って、地球規模で交流する機会が広がっています。
地球市民として、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。
地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。
今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。
原子爆弾で亡くなられた方々とすべての戦争犠牲者に、心から哀悼の誠を捧げます。
被爆80年にあたり、長崎の使命として、世界中で受け継ぐべき人類共通の遺産である被爆の記憶を国内外に伝え続ける決意です。永遠に「長崎を最後の被爆地に」するために、地球市民の皆さんと手を携え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くしていくことをここに宣言します。
***
本当はもっと載せたい言葉も沢山ありますが、特に上に挙げた部分が心に残りました。
市長の言う通り、昔と違って心を通わせられる手段は増えたはずなので
(残念ながらというか、仕方ないこととはいえそれが対立を煽る方向にも利用もされてたりするのですが💦)
きっと昔よりも平和へ近づけるはず、その土壌はあるはず!と勇気をもらいました。
6日の記事ではどんどん戦争が近づいて来ている気がして怖いと書きましたが、諦めずに考えていきたいなと思います!
長崎の平和宣言の全文はこちら↓です
ポッキー&プリッツの日で
チーズの日で
ピーナッツの日で
下駄の日で
夏輝ちゃんの誕生日で(HAPPYBIRTHDAY!)
鮭の日で
カナダで平和を考える
『Remembrance day』
今年はMIKIちゃんにしました!
79年目の終戦の日でした。
私たち地球市民が声を上げ、力を合わせれば、今の難局を乗り越えることができる。国境や宗教、人種、性別、世代などの違いを超えて知恵を出し合い、つながり合えば、私たちは思い描く未来を実現することができる。長崎は、そう強く信じています。
ポッキー&プリッツの日で
チーズの日で
ピーナッツの日で
下駄の日で
夏輝ちゃんの誕生日でHAPPYBIRTHDAY!
鮭の日で
カナダで平和を考える
『Remembrance day』
今年は描きたくなった巡音ルカさんにしました!
8月15日に昭和天皇の玉音放送にて日本国民に発表され戦争が終わりました。