ファンレターは頂いても現在お返事を返しておりません(´人`;
それでも大丈夫という場合、頂けるととっても嬉しいです!
※ちゃおとつばさ文庫の2社さんに関しては、作品発表当時から時間も経ち編集部のメンバーも異動されたりしてるので、ちょっとファンレター送ってもらうのが難しくなってるかもです💦
ツイッターやブログで感想頂く方が確実かなと思います
ちゃお(小学館)作品への感想は
〒112-8742
東京都小石川郵便局私書箱42号
小学館「ちゃお」編集部 久世みずき 宛
つばさ文庫・サトミちゃんシリーズへの感想は
〒102-8078
千代田区富士見1-8-19
角川つばさ文庫編集部 久世みずき 宛
なかよし・Paicy(講談社)作品への感想は
〒107-8652
東京都赤坂郵便局私書箱91号
なかよし編集部 久世みずき 宛
プリンセス・ミステリーボニータ作品への感想は
〒102-8108
東京都千代田区飯田橋2-10-8
秋田書店 プリンセス・ボニータ編集部
久世みずき 宛
※返信用の切手はいれないでください☆
どうぞよろしくお願いいたします ♪
「人類は核兵器をなくすことができる」。
強い希望を胸に、声を上げ続けた被爆者の姿に、多くの市民が共感し、やがて長崎に「地球市民」という言葉が根付きました。
この言葉には、人種や国境などの垣根を越え、地球という大きな一つのまちの住民として、ともに平和な未来を築いていこうという思いが込められています。
この「地球市民」の視点こそ、分断された世界をつなぎ直す原動力となるのではないでしょうか。
地球市民である、世界中の皆さん。
たとえ一人ひとりの力は小さくとも、それが結集すれば、未来を切り拓く大きな力になります。
被爆者は、行動でそう示してきました。
はじめの一歩は、相手を知ることです。対話や交流を重ね、互いに理解し、小さな信頼を重ねていく。これは、私たち市民社会の大きな役割です。
私たちには、世界共通の言語ともいえるスポーツや芸術を通じて、また、発達した通信手段を使って、地球規模で交流する機会が広がっています。
地球市民として、共感と信頼を積み重ね、平和をつくる力に変えていきましょう。
地球市民の一員である、すべての国の指導者の皆さん。
今年は、「戦争の惨禍を繰り返さない」という決意のもと、国連が創設されてから80年の節目でもあります。今こそ、その礎である国連憲章の理念に立ち返り、多国間主義や法の支配を取り戻してください。
原子爆弾で亡くなられた方々とすべての戦争犠牲者に、心から哀悼の誠を捧げます。
被爆80年にあたり、長崎の使命として、世界中で受け継ぐべき人類共通の遺産である被爆の記憶を国内外に伝え続ける決意です。永遠に「長崎を最後の被爆地に」するために、地球市民の皆さんと手を携え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くしていくことをここに宣言します。
***
本当はもっと載せたい言葉も沢山ありますが、特に上に挙げた部分が心に残りました。
市長の言う通り、昔と違って心を通わせられる手段は増えたはずなので
(残念ながらというか、仕方ないこととはいえそれが対立を煽る方向にも利用もされてたりするのですが💦)
きっと昔よりも平和へ近づけるはず、その土壌はあるはず!と勇気をもらいました。
6日の記事ではどんどん戦争が近づいて来ている気がして怖いと書きましたが、諦めずに考えていきたいなと思います!
長崎の平和宣言の全文はこちら↓です
新年明けましておめでとうございます!
昨年も作品を読んだりXでの応援をしてくださった方、本当にありがとうございました
このブログへのコメントもとても嬉しかったです
今年の抱負はいつも通り『漫画を頑張る!!!✒️』です
前の投稿に書いた通り、今年は昨年よりはもう少し仕事やXの稼働など積極的にやっていきたいな〜と思っているので
…と言いつつ何度も書いてる通り状況に寄ったりするのですが><
引き続きどうぞよろしくお願いできればと思います!
Xの活用どうしようかなー
ひとまず考えてるのは
*昨年よりバナーやアイコンなどを積極的に変える!
*引用リプ頂いたらRTする!
あとはシンプルにイラストや漫画をもう少しアップできるといいかな
漫画の方は編集部に提出しようと思って書きかけてやめてるネームとかあるのでそっち優先ですが
マショマロの導入も気になってるけど私にはまだ早い?気がする😇
でもアンケートとかはむやみに取りたい、と思っています
その際はお付き合い頂けたら嬉しいです🎵
もう一つ、せっかくドラマを結構みてるのでもう少しXやブログでドラマの言及もしたいかなと思ってます
ただ以前ブログで政治の話したいって言ってたのに全然やってないので実現の可能性は低いかもな…
映画も本当はもっと見たいんだけど〜!!!
私生活ももっと健康的かつスマートに暮らしたい…!
…と、理想や希望に対し現実がついていかないことにジレンマばかりです
目標が色々あるのはいいことかも!😄
今年も楽しく充実した一年にしていきたいです🎵
そして、
皆さまの2025年がどうぞ幸せいっぱいの年でありますように!
\(^o^)/
あと世界平和!!!何卒お願いします!
世間の今年の一文字は『金』でしたね。
書き方が『重』にしか見えないとか、将棋のコマの『裏金』だとかで話題になってて、意図したならうまい皮肉だなぁと思いました。
和田邦坊の「どうだ明るくなったろう」ってお札燃やす絵みたいな…
さて、私の今年の一文字は
閑:カン・ひま・しずか
実用的でないとか、のんびり落ち着くとかいいかげんとかって意味です。
ちょっと私の意図したよりマイナスな意味かもで、私はこの漢字にもう少しいい意味のゆとりを感じます。
有閑とか。
別段この一年私にゆとりがあったというわけではなく、事情があって仕事を結構がっつりお休みもらったりしたので(加えてこの物価高…)そのぶん経済的には有閑マダムとは程遠い状況でしたが、心身的にはものすごーくゆっくりできてすっごく贅沢な一年でした!
その状況を与えてくれた人たちに本当に感謝です!!!
その余暇を存分に活用できなかったなという反省点もあり、そういう意味では『閑』はやっぱりものすごくピッタリくる言葉かもしれないし、活用できなかったというのはそれだけサボったということなので、やっぱりかなり贅沢な一年だったなと感じます。
もう一つ、私が『閑』のもつイメージとして「閑寂」のようなさびしさがあるのですが、実は今年、ずっとお世話になってきた恩師が旅立たれました。
私の人生…特に地元での活動に大きな影響をくれた方の一人で、学ぶ姿勢など多くの点で尊敬できる、本当に師と呼べる方でした。
大往生とはいえ、その方がいないと地元の活動は指針を失ったようにも思え、人としてもリーダーとしても本当に残念な方をなくしてしまったなと感じています。
頂いたものを、いつか地元にお返しするのは私のもう一つの目標でもあります。
伊藤先生に心から感謝しております。
ものすごく私情ですが、どこかで先生について書きたかったのでこの場で書かせてもらいました。
そういった理由で、私の今年はこの漢字になりました。
実は事情により来年も引き続き仕事をセーブしながらになるかもしれないですが、今年ほど仕事ないし私生活をゆっくりするつもりはないので2024年に貯めた元気で2025年を充実したものにしていきたいなと思っています。
2024年も後半は落書きだったり絵を結構かけたことは良かったです。
フォロワーさんが増えてくれたり、いいねをたくさん貰えたこともすごく嬉しかったです。
応援してくださった方、本当にありがとうございました!!!
皆様の2024年はどんな年だったでしょうか。
素敵な年だったなら良かったなと思います。
そして2025年も、今年かそれ以上に素敵な年であればと思います🍀
どうぞ良いお年を…!!!