
今年度のブッカー賞が決まったそうですね。
Alan Hollinghurst「The line of beauty」
ゲイ文学では初の受賞とのことです。
受賞前のサイトでの投票では6候補中5番目だっただけに、
どこをみたのか気になるところ。
といっても翻訳待ちだとまだまだ先。。。
語学力本当欲しい(切実)
「ふらんす」の藤田宜永の「フランスと私」という記事を読んで。
恋人を追いかけてパリに行き、ひょんなことからフランス航空に雇われ、
空港でさまざまな有名人に会ったという話。ゲンスブールに会いたかった!!
で、今作家。。。
すごーい!なんて思ってるだけじゃだめだなー。
鼓舞鼓舞。
「BT美術手帖」の10月号増刊は「21世紀の美術館をつくる」
金沢21世紀美術館を始め、面白い美術館が続々できているのですね。
国立新美術館はカーサ・ミラみたい。
旅の一環として訪れたい美術館。
・金沢21世紀美術館
・地中美術館(直島)
・新潟県立万代島美術館
・芦屋市美術博物館
・神奈川県立近代美術館(葉山)
・板橋区立美術館
どうやって金沢へ行くか、それが問題だ。。。
「月刊美術」にて
宮北千織展 日本橋高島屋6F画廊 2004.12.15-21
日本画新世紀。
dries van notenを彷彿とさせる色彩。
好きです。
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2004_09/20040902_01/
Alan Hollinghurst「The line of beauty」
ゲイ文学では初の受賞とのことです。
受賞前のサイトでの投票では6候補中5番目だっただけに、
どこをみたのか気になるところ。
といっても翻訳待ちだとまだまだ先。。。
語学力本当欲しい(切実)
「ふらんす」の藤田宜永の「フランスと私」という記事を読んで。
恋人を追いかけてパリに行き、ひょんなことからフランス航空に雇われ、
空港でさまざまな有名人に会ったという話。ゲンスブールに会いたかった!!
で、今作家。。。
すごーい!なんて思ってるだけじゃだめだなー。
鼓舞鼓舞。
「BT美術手帖」の10月号増刊は「21世紀の美術館をつくる」
金沢21世紀美術館を始め、面白い美術館が続々できているのですね。
国立新美術館はカーサ・ミラみたい。
旅の一環として訪れたい美術館。
・金沢21世紀美術館
・地中美術館(直島)
・新潟県立万代島美術館
・芦屋市美術博物館
・神奈川県立近代美術館(葉山)
・板橋区立美術館
どうやって金沢へ行くか、それが問題だ。。。
「月刊美術」にて
宮北千織展 日本橋高島屋6F画廊 2004.12.15-21
日本画新世紀。
dries van notenを彷彿とさせる色彩。
好きです。
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2004_09/20040902_01/