12/2(金) 東京駅丸の内南口東京中央郵便局前 (便出発の30分前集合)
丸の内南口改札 Shiさんと23:10待ち合わせ
東京駅 23:45発 → 12/3(土) 金沢駅 8:30着 (往復8,500円)
12/3(土) 金沢駅東口11番 (金沢ふらっとバス(此花ルート)15分毎/\100: (0)金沢駅8:29 → ⑦近江町市場8:37)
JR「金沢駅」から「香林坊経由」のバス約10分「武蔵ヶ辻」下車、またはJR「金沢駅」から徒歩15分
北陸製菓のビスケット http://www.horico-web.com/seika/index.html
世界の食品ダイアモンド 8-19 お惣菜、おにぎり、かぶら寿司
珈琲屋チャペック 8-19(コーヒー380)
近江町コロッケ(甘エビコロッケ)8-17 甘エビコロッケもいいけどかぼちゃのコロッケ(メルティ・チーズ)に感動。
海道屋(いしる)8-18 いっぱい試食させてもらう。たこワサ購入。
舟楽(笹寿司・加賀棒寿司)9-17 ぶりと穴子の棒寿司
スーパーにてビスケット(クズ菓子)、まつやのとり野菜みそを買い忘れる。。。
中六商店(醤油・味噌)8:30-19 ひょうたん徳利醤油(¥1260)重くて断念。よしる(470)を購入。
→ Mikさん合流 (金沢駅11:30着)引き続き市場を。
→ (お昼) 市場→兼六園に移動 (ふらっとバス(材木ルート): (1)武蔵ヶ辻・近江町市場 → (7)21世紀美術館(12分)/(10)兼六園下(20分)
→ 金沢21世紀美術館 (10-18)(1200) 荷物を預けて周辺観光
→ 兼六園(8-16:30)と周辺(成巽閣(9-16:30; \600)、伝統産業工芸館
石川県観光物産館(9-18) 石川県立能楽堂(9-16:30)には行けず
→ 金沢21世紀美術館「Alternative Paradise~もうひとつの楽園」
念願のプール!深澤直人の小石のソファにフォーリンラブ
→ 散策しながらホテルへ 金沢アスパーホテル 3名で10500円
→ 堅町通り散策(ホテル近し): 野田茶店 ラ・フランスのくず湯+白玉(350)
くず湯にはまって購入
Taniyan 指輪3個(1050) まさかこんな旅先で出会うとは
ライトアップ・バス 19-20:50の間を10分ごとに運行(一周30分位)
→ 寒さと空腹ですっかり忘れ、ホテルにてお惣菜と寿司の夕餉
12/4(日) ホテル(朝食) → バス → 尾山神社 お守りがかわいい!
→ 寺町・野町(寺町寺院群) 妙立寺(忍者寺)(9-16/予約制 \800)
忍者寺とはいいつつ忍者とは何の縁もないそうで
近くのお土産屋で九谷焼のブローチ(315)を二つ購入
九谷焼の青粒にほれる
→ ステンドグラス美術館(500) ウィリアム・モリスの家を縮小再現した教会
こんなところで結婚式を挙げられたら素敵
金沢九谷真栄堂(民芸品)
→ 城下まち周遊バス(1周30分/\200)
ひがし茶屋街 お昼: とどろき亭 ランチ(1500) 12品+フォカッチャ+ニンジンのポタージュ+紅茶のパンナコッタ
→ 紅茶の山屋にて休憩 カフェ巡りをもっとしたかった
Mikさん出発 (金沢駅17:00発)の為 ここでお別れ
→ 鶴亀 ピンクのウサギを購入
→ 金沢百番街 買い物 8:30-19 名産はほとんどここで揃う。
うにひしお(1890)、やさき(ブリハム、うにご飯)は見当たらず。口惜しい
加賀棒寿司、笹寿司を購入
浦田甘陽堂 愛香菓(職場用)と栗天真(友人用)を購入
こちらの菓子は繊細で、パッケージから箱にいたるまで全て気に入りました
→ 夕食 八兆屋 駅の中ですまそうと思えばできたものを放浪者のごとく彷徨った末たどり着いたのがここ
締めに相応しい食にたどり着けたことに感謝
治部煮(こちらも念願の!)、かぶら寿し、いしる鍋、加賀蓮根のはさみ揚げと五郎島金時のかき揚げなど
12/4(日) 金沢駅西口観光バス駐車場 便出発の10分前集合
金沢駅 22:00発 → 12/5(月) 新宿駅 6:20/ 東京駅 6:50 着
丸の内南口改札 Shiさんと23:10待ち合わせ
東京駅 23:45発 → 12/3(土) 金沢駅 8:30着 (往復8,500円)
12/3(土) 金沢駅東口11番 (金沢ふらっとバス(此花ルート)15分毎/\100: (0)金沢駅8:29 → ⑦近江町市場8:37)
JR「金沢駅」から「香林坊経由」のバス約10分「武蔵ヶ辻」下車、またはJR「金沢駅」から徒歩15分
北陸製菓のビスケット http://www.horico-web.com/seika/index.html
世界の食品ダイアモンド 8-19 お惣菜、おにぎり、かぶら寿司
珈琲屋チャペック 8-19(コーヒー380)
近江町コロッケ(甘エビコロッケ)8-17 甘エビコロッケもいいけどかぼちゃのコロッケ(メルティ・チーズ)に感動。
海道屋(いしる)8-18 いっぱい試食させてもらう。たこワサ購入。
舟楽(笹寿司・加賀棒寿司)9-17 ぶりと穴子の棒寿司
スーパーにてビスケット(クズ菓子)、まつやのとり野菜みそを買い忘れる。。。
中六商店(醤油・味噌)8:30-19 ひょうたん徳利醤油(¥1260)重くて断念。よしる(470)を購入。
→ Mikさん合流 (金沢駅11:30着)引き続き市場を。
→ (お昼) 市場→兼六園に移動 (ふらっとバス(材木ルート): (1)武蔵ヶ辻・近江町市場 → (7)21世紀美術館(12分)/(10)兼六園下(20分)
→ 金沢21世紀美術館 (10-18)(1200) 荷物を預けて周辺観光
→ 兼六園(8-16:30)と周辺(成巽閣(9-16:30; \600)、伝統産業工芸館
石川県観光物産館(9-18) 石川県立能楽堂(9-16:30)には行けず
→ 金沢21世紀美術館「Alternative Paradise~もうひとつの楽園」
念願のプール!深澤直人の小石のソファにフォーリンラブ
→ 散策しながらホテルへ 金沢アスパーホテル 3名で10500円
→ 堅町通り散策(ホテル近し): 野田茶店 ラ・フランスのくず湯+白玉(350)
くず湯にはまって購入
Taniyan 指輪3個(1050) まさかこんな旅先で出会うとは
ライトアップ・バス 19-20:50の間を10分ごとに運行(一周30分位)
→ 寒さと空腹ですっかり忘れ、ホテルにてお惣菜と寿司の夕餉
12/4(日) ホテル(朝食) → バス → 尾山神社 お守りがかわいい!
→ 寺町・野町(寺町寺院群) 妙立寺(忍者寺)(9-16/予約制 \800)
忍者寺とはいいつつ忍者とは何の縁もないそうで
近くのお土産屋で九谷焼のブローチ(315)を二つ購入
九谷焼の青粒にほれる
→ ステンドグラス美術館(500) ウィリアム・モリスの家を縮小再現した教会
こんなところで結婚式を挙げられたら素敵
金沢九谷真栄堂(民芸品)
→ 城下まち周遊バス(1周30分/\200)
ひがし茶屋街 お昼: とどろき亭 ランチ(1500) 12品+フォカッチャ+ニンジンのポタージュ+紅茶のパンナコッタ
→ 紅茶の山屋にて休憩 カフェ巡りをもっとしたかった
Mikさん出発 (金沢駅17:00発)の為 ここでお別れ
→ 鶴亀 ピンクのウサギを購入
→ 金沢百番街 買い物 8:30-19 名産はほとんどここで揃う。
うにひしお(1890)、やさき(ブリハム、うにご飯)は見当たらず。口惜しい
加賀棒寿司、笹寿司を購入
浦田甘陽堂 愛香菓(職場用)と栗天真(友人用)を購入
こちらの菓子は繊細で、パッケージから箱にいたるまで全て気に入りました
→ 夕食 八兆屋 駅の中ですまそうと思えばできたものを放浪者のごとく彷徨った末たどり着いたのがここ
締めに相応しい食にたどり着けたことに感謝
治部煮(こちらも念願の!)、かぶら寿し、いしる鍋、加賀蓮根のはさみ揚げと五郎島金時のかき揚げなど
12/4(日) 金沢駅西口観光バス駐車場 便出発の10分前集合
金沢駅 22:00発 → 12/5(月) 新宿駅 6:20/ 東京駅 6:50 着