goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢旅行記12/2-5

2005-12-09 09:45:50 | travelling
12/2(金) 東京駅丸の内南口東京中央郵便局前  (便出発の30分前集合)
     丸の内南口改札 Shiさんと23:10待ち合わせ
     東京駅 23:45発 → 12/3(土) 金沢駅 8:30着 (往復8,500円)
12/3(土) 金沢駅東口11番 (金沢ふらっとバス(此花ルート)15分毎/\100: (0)金沢駅8:29 → ⑦近江町市場8:37) 
        JR「金沢駅」から「香林坊経由」のバス約10分「武蔵ヶ辻」下車、またはJR「金沢駅」から徒歩15分
                 北陸製菓のビスケット http://www.horico-web.com/seika/index.html
                 世界の食品ダイアモンド 8-19 お惣菜、おにぎり、かぶら寿司
                 珈琲屋チャペック 8-19(コーヒー380) 
                 近江町コロッケ(甘エビコロッケ)8-17 甘エビコロッケもいいけどかぼちゃのコロッケ(メルティ・チーズ)に感動。
                 海道屋(いしる)8-18  いっぱい試食させてもらう。たこワサ購入。
                 舟楽(笹寿司・加賀棒寿司)9-17 ぶりと穴子の棒寿司
                 スーパーにてビスケット(クズ菓子)、まつやのとり野菜みそを買い忘れる。。。
                 中六商店(醤油・味噌)8:30-19 ひょうたん徳利醤油(¥1260)重くて断念。よしる(470)を購入。            
→ Mikさん合流 (金沢駅11:30着)引き続き市場を。
     → (お昼)  市場→兼六園に移動 (ふらっとバス(材木ルート): (1)武蔵ヶ辻・近江町市場 → (7)21世紀美術館(12分)/(10)兼六園下(20分)  
     → 金沢21世紀美術館 (10-18)(1200) 荷物を預けて周辺観光 
     → 兼六園(8-16:30)と周辺(成巽閣(9-16:30; \600)、伝統産業工芸館
石川県観光物産館(9-18) 石川県立能楽堂(9-16:30)には行けず
     → 金沢21世紀美術館「Alternative Paradise~もうひとつの楽園」
             念願のプール!深澤直人の小石のソファにフォーリンラブ
     → 散策しながらホテルへ 金沢アスパーホテル 3名で10500円
     → 堅町通り散策(ホテル近し): 野田茶店 ラ・フランスのくず湯+白玉(350)
                          くず湯にはまって購入
                     Taniyan  指輪3個(1050) まさかこんな旅先で出会うとは
       ライトアップ・バス 19-20:50の間を10分ごとに運行(一周30分位) 
     → 寒さと空腹ですっかり忘れ、ホテルにてお惣菜と寿司の夕餉             
   
12/4(日) ホテル(朝食) → バス → 尾山神社 お守りがかわいい! 
     → 寺町・野町(寺町寺院群) 妙立寺(忍者寺)(9-16/予約制 \800)
               忍者寺とはいいつつ忍者とは何の縁もないそうで
               近くのお土産屋で九谷焼のブローチ(315)を二つ購入
               九谷焼の青粒にほれる
     → ステンドグラス美術館(500) ウィリアム・モリスの家を縮小再現した教会
                    こんなところで結婚式を挙げられたら素敵
                    金沢九谷真栄堂(民芸品)                                                  
     → 城下まち周遊バス(1周30分/\200)
       ひがし茶屋街  お昼: とどろき亭 ランチ(1500) 12品+フォカッチャ+ニンジンのポタージュ+紅茶のパンナコッタ  
     → 紅茶の山屋にて休憩 カフェ巡りをもっとしたかった
       Mikさん出発 (金沢駅17:00発)の為 ここでお別れ
     → 鶴亀 ピンクのウサギを購入                                
     → 金沢百番街 買い物 8:30-19 名産はほとんどここで揃う。
                             うにひしお(1890)、やさき(ブリハム、うにご飯)は見当たらず。口惜しい
                             加賀棒寿司、笹寿司を購入
浦田甘陽堂 愛香菓(職場用)と栗天真(友人用)を購入 
                                   こちらの菓子は繊細で、パッケージから箱にいたるまで全て気に入りました
     → 夕食 八兆屋   駅の中ですまそうと思えばできたものを放浪者のごとく彷徨った末たどり着いたのがここ
                締めに相応しい食にたどり着けたことに感謝
                治部煮(こちらも念願の!)、かぶら寿し、いしる鍋、加賀蓮根のはさみ揚げと五郎島金時のかき揚げなど

12/4(日)    金沢駅西口観光バス駐車場  便出発の10分前集合 
        金沢駅 22:00発 → 12/5(月) 新宿駅 6:20/ 東京駅 6:50 着

travelling to Seoul 9/22

2005-09-28 16:08:42 | travelling
【3日目】
7:30 チェックアウト 荷物預かってもらう
   ホテル → 歩いてすぐのStevenおすすめのお店を目指す。
           ジャジャ麺のお店とチゲのお店。
           よくわからないままチゲのお店へ。all W5,000
           辛くない豆腐チゲが有名よといいつつ、
           真っ赤な豆腐チゲがでてくるYokさん。
           ShoさんとSasさんは普通のチゲ。すっぱ辛い。うまーい。
           私は「やめた方がいい」というお墨付きのソンデチゲ。
           牛の血の塊のチゲ。食べたかったの。
           あっさりレバーって感じ。美味しいのに、皆ひく。
           朝食後はまた別行動。
           Shoさんはロッテマート、2人はロッテワールドへ。
9:30   民俗博物館(9:30-23) 3F W4500
          私はロッテワールド3Fの民俗博物館へ。
          古代から近代までを再現。
          ビジュアル面充実。
          人形好きにはたまらない。
          服飾文化の歴史も面白い。
          ここでも売り子のおばちゃんが強烈。テッソヨ。   
10:30   →ロッテマート+百貨店 
          博物館の出口がロッテマートと接続。
          その下の階はデパートと接続。どうなってんだ。
          デパートの方にSejong book centerを発見。
          コミック・コーナー、すごい!同人誌まである。
          頼まれた「花より男子」と懐かしさで「キス」⑧、
          気になって「風光る」⑯を。
          アート本、こどもの本、楽しい。
          ロッテマートで買い忘れたものとケジャン(蟹のキムチ)を。
          100g/2,880W、200gでというのに300g計るおばちゃん。
          200で!といったら、260g...まあ、いいんだけど。
          その後Sasさんが行ったときも300gで、決まってるの?
          梱包が甘くて後で大変なことに。
12:10  ロッテリア(ロッテマート内) 待ち合わせ
          手早く食べて急いでホテルへ戻る。
          カルビ・バーガー。アイスティは自動的に甘いピーチティー。
          時間があったらハンミ写真美術館行きたかったな。
13:00  送迎 → キムチ屋
14:00  空港着  チェックイン後、荷物が重すぎてベルトコンベアーに運ばれないのはあせった。
          出国前にちょっと買い物したり。
          カフェにてパッピンスを発見!
          最後の最後で食べられた。
          1人前を4人でシェア。丁度いい。あずきもこれなら食べられる。
          はまりそう。
          出国審査はまたもやベルトや時計や指輪をはずす。
          え!靴も?「あ、あなたはいいです。」(サンダルだった)
サンダルに何か仕込んであったらどうすんだ。
15:50 ソウル発
17:50 東京着 

travelling to Seoul 9/21

2005-09-28 16:08:08 | travelling
【2日目】

7:30  ツアーなし組 ホテル出発  蚕室→乙支路入口(M2で14駅 26分 W1000) 
    <朝食> 明洞 ◎お粥 味加本 ミガボン(8-22) 乙支路入口より徒歩4分
↓ クーポンあり アワビ粥、エビ粥、カキ、カボチャ、松の実...
迷って迷って、私はしいたけとカキのお粥、Shoさんは松の実粥。
               ククル、気になった。
               五味子茶、柚子茶も飲んだ。ここではまる。
               お店はきれいだし、サービスもよくて、美味しかった。
               是非また行きたい。
               ソウルナビの行き方はちょっと説明足りないかも。
9:30  Shoさんと別行動    
    南大門市場 食器など 交通上記と同じ Shoさん(10時よりフェイシャル)
          屋台でスンデ食べたかったけど、大雨で閑散としている。
          市場のみっちりと品物が並んだ姿に慣れた自分に驚き。
C棟(8:30-18:30) 別名おばけ市場。写真禁止。
                 1F(レディース、ランジェリー)
                 2F(チマ、寝具、工芸専門店)
                 3F(食器卸商店街)
          欲しかったステンレスのご飯用の蓋付き食器。入れ子になっていて、4コセットで27,000W、
          さらにステンレスの完全密閉キムチ入れも。こちらも入れ子で5コセットで38,000W.
端数はおまけ。入れ子だからかさばらないけど、半端ない重さ。
          スプーンと箸のセットも3組。スプーンはオールド・タイプのまん丸で先が少し尖ったのが欲しかった。
          最近の形は西洋スプーンの影響でただの楕円形のが主流みたい。ただのまん丸のもあった。
          傘も邪魔で、棟の中が暑かったり、着替えのどさくさで地図を落とした。。。
          もっと色々観たかった!!ほんとに。
          かねてから探しているネグリジェも日本より豊富。若干フェミニンすぎるのが。      
        D棟(24-17) 地下(魚介類市場)周りに輸入商店街と生活雑貨商店 
              1-2F(アクセ、工芸品)
              3F(食器類、キッチン用品)
   本当は景福宮に行く予定だったけど、大雨のため断念。 
   明洞に戻ってショッピング
       ◎タレント(9:30-22:30)  日本人に人気のコスメ・ショップ
            H2O+ピーリングジェル W35000
            NAX italy(ボビーと同じ工場) ペンシルアイシャドー W15000
            事前に欲しいものをチェックしていって正解。
            平日の昼間な上に大雨でこちらも閑散。
            丁寧に説明してくれて、おまけも。
            ソウルナビのクーポン利用。
       ◎Avater 昨日は遅くて行けなかったCD売り場。
            5Fにほんとに小さいスペースが。
            心配だったカナタラマ順も、店員さんの「何探してるの?」の
            一言で全部探してもらう。ミアムニダ。
            10分足らずで6組全部買えてしまった。
            どっちのが新しくて、どっちのがいいというレクチャーまで。
            小さい割りに(失礼)品揃えがいいみたい。
            ただ若干高いかな?どうなんだろ。
            お客さんもいっぱいだった。
            CDについては別記。
            「POST」見たかったのだけれど、うーん、Avater自体が
            よく把握できなかった。多分別の場所だな。。。
            今度着たら革のジャケット作りたいなあ。
            B1のKosneyでもノート買ったり、ハーゲンダッツの器に惚れたり。
            (買わなかったけど)
            途中スタバで休憩中、マグカップをみつけた。
            でも今買ったら荷物が。。。ということで、仁寺洞まで待つ。
12:30 <昼食> ◎古宮(ピビンパ)(11-22) W10,000~ パジョンW10,000-
          Shoさんと待ち合わせ
          ところが!「古宮」改装中!これもきいてないよ~。
          一人、砂山の前で佇む私。
          フェイシャルでつるつるになったShoさんに笑われる。
          近くにはまだ美味しい店はいっぱいあるからいいけどね。
          結局、もう一つの候補店へ。
         ◎明洞餃子 マンドゥW5,000 カルグッス(Sho) コングッス(私)
          観光客といわずもう激コミ。2人だったのがラッキーですぐに座れた。
         マンドゥうまし!2人でシェアでも充分。小龍包と餃子との出会い。
          カルグッスは水餃子が入ったうどん。
          コングッスは豆乳ベースのスープに翡翠麺の入った冷麺。夏季限定。
          どちらも美味しいけど量も多くて。ギブ。
          キムチはなくなるとすかさずキムチ姉さんがやってきます。  
13:30    明洞 ツアー組と☆待ち合わせ☆ (ロッテホテル) 
      明洞聖堂見学(「美しき日々」ロケ地) 私は時間がなさそうなのでキャンセル。
14:00    明洞 → 仁寺洞 (乙支路入口→鐘閣: M2で1駅乙支路3街(乗換え)M3で1駅鍾路3街(乗換え)M1で1駅)
                    
      仁寺洞  鐘閣駅からシネコアで予約 (16:10)
           ショッピング 鍾路周辺から北上(1h)
           ◎サムジキル(11-21)
            Insa(10-20) ポストカードを2セット購入。
     ポンジョン(10-20) 
           永豊文庫とホットック(雨で屋台が出てなかった)が悔いが残る。
           時間もなくて、ギャラリーゆっくり鑑賞したかった。
           とにかく雨が最悪。傘袋がすぐ落ちちゃうのもね、へこむ。
           お餅のお菓子とスタバのマグもやっと。
16-18:30   ◎「刑事Duelist」16:10-18:10 (移動時間も含む)          
・シネコア(鐘閣4出 徒歩10分) 11:50/14:00/16:10/18:20/ 20:50  
         こちらも別記。             

18:30 <休憩>耕仁美術館・カフェ(10-23) 伝統茶院 皆と待ち合わせ
       ナツメ茶(テチュチャ)、柚子茶(ユジャチャ)、五味子茶(オミジャチャ)、スジョンガ
       まだ飲んでないナツメ茶を。甘い。。。
       YokさんとSasさんは柚子茶。
       Shoさんの飲んだ梅茶に感動!(こちらも別記)
       地図は持っていたけれど、肝心のハングル表記がなくて、誰に聞いても?
       別のカフェに行ってしまい、そこのお姉さんに連れていってもらう始末。
       茶院は雰囲気はよいのだけれど、壁の落書きはどうしたの。
       美術館も入りたかった。
       ここでまた打ち合わせ。
       当初の計画ではアリラン民俗館で踊りを観ながらご飯のはずが、
       アリランでは踊りはもうやってないそうです。で、頓挫。
       仁寺洞にあるソルロンタンに行こうかという案もあったけど、
       コンシェルジェのStevenに軽くいなされ、Sasさんのサウナを
       優先させることになり、またもや別行動。
       Sho+Sas → サウナ(24H)「蚕室スヤン汗蒸幕」(チンヂルパン)(-0:00まで送迎あり) 
              入場料 W10,000      
       Kur+Yok → ホテルに戻ってからロッテマート
              夕食はロッテマート→ロッテワールドにあるフードコート?
              でもなぜかメニューはハングルのみ。現物指し依頼。
              私はパジョン。ネギが美味しくてでかくてもペロリ。W10,000
              Yokさんはカルグッスと思いきや水餃子のお餅入り。なんていう料理なのかな。
              時間ぎりぎりだったのに作ってくれたおばちゃん、ありがとう。
21:30    ホテル →ロッテマート(-23:00) B1食品街
                      1FMissha, faceshop, アクセ、雑貨、靴、写真、メガネ
                      2Fカジュアルウエア
                      3Fフォーマル
                      4Fコドモ、スポーツ
                      5F手芸、インテリア、寝具
           お土産は地下食品街で!キムチ、海苔、お菓子、お茶などお土産を。
                      ロッテマートはファミリータイプのスーパーといった感じで、すべてが大きい。多い。
                      ジュースくらいバラで売ってほしかった。あとペットボトルも小さいサイズ置いて。
                      調味料コーナーでタシダ(だしの素みたいなの)を買ったり、
                      お茶も色々と。梅茶も発見。
                      柚子茶も欲しかったけど、ここも家庭用しかない。安いけども。
                      お土産用の小瓶も置いてくれ~。
                      職場のお土産は軍隊の味、チョコパイとお茶。
           the FaceShop 1Fにある。ほんとどこにでもあるのね、Faceshop.
                    ということで、あえて明洞で買わなかった。
                    品揃えは少々違っているみたいだけど、
                    どうしてもこれが欲しいというのはなかったので。
                    見ただけではわからない、石鹸、なんていい匂い。
                    石鹸(ヨーグルト、オリーブ、オレンジ) W3,300
                    ヨーグルトパック(グレープ、グレープフルーツ、ピーチ、イチゴ、パイナップル)             
           MISSHA      こちらもanywhere.
                    化粧道具がステキで、携帯用チークブラシを。
22:30   23時までっていうわりには終わりムードが漂ってて、退散。
      荷造りに励む。
23:00   Shoさん、帰宅。
     共に荷造りに励みつつTVに釘付け。
      サンウの映画のメイキングやらインタビューを観たり。
      ドンウォンのCMも観れた。 

travelling to Seoul 9/20

2005-09-28 16:07:19 | travelling
【1日目】
12:00 東京発
 ↓
14:20 ソウル(金浦空港)着 →免税店(1h) →ホテル(1h)
→ Lotte Hotel Seoul Jamsil ソウル チャムシル
16:30  ホテル着 (コンシェルジェに訊く→映画、アリラン、ホテルの朝食)
ことごとく計画が頓挫する羽目に。
         アリランではもう踊りはないとか。パニック。
         コンシェルジェのStevenにはお世話になりました。
 ↓
    地下鉄は「T-money」(SuicaのようなカードW2,500)を購入。
          +チャージ(W7,000)
19:30   → 景福宮
       <夕食>土俗村(サムゲタン)
          参鶏湯 W12,000 オゴルゲ参鶏湯 W17,000 
          鶏がでかい、もち米が多い、そして美味しい!
          雰囲気も昔の家っぽくて落ち着く。
          シャツの着こなしのステキなお兄さんに「べつべつ」を教えたので、
          次回からは通じるかもしれない。
21:00  Shoさんの友人Kimさんと待ち合わせ     
     明洞まで車で。ショッピング。
      ◎露店でグッズ 明洞のメインストリートや路地裏で
              カン・ドンウォンある?って訊くとチャン・ドンゴン出てきちゃったり。。。
              カードケースとかキーホルダーとかあったよ。
              クォン・サンウの家計簿とかShoさん買えばよかったのに。
              噂の靴下屋 ブランドっぽい靴下が沢山。面白い!!
                    Shoさんの念願だったらしい。
                    ロング・タイプは横にかかってて気づかなかった!
                    1足1,000W、もっと欲しかったな。
◎Yes AvaTar(10-22) B1「Kosney」ファンシーショップ、本屋
               本屋にて雑誌(映画、ファッション)、マンガなど
22:30  →新村をドライブ 「美しき日々」のロケ地、シンナラ・レコード見たり。
      漢江沿いはライトアップされていて、本当に綺麗。
      hotelまで送ってもらう。
      ありがとう、Kim ssi!
23:30  ロッテマートの閉店時間が23時になってて、ショックを受ける。
     近くのコンビニ教えて?と言ったら近道で連れていってくれた。
     嬉しいけど帰り道がわかんないんだってば。
     水とか豆乳とかジュースとか。アン・ジョンファンの髪染めを発見。

preparing for travelling to Korea-1

2005-08-24 16:03:43 | travelling
韓国行きが決定した。
あれだけニューヨークだタイだと騒いでいたくせに。
誘われると嬉しくて嬉しくて。
興味のカテゴリーが違う方々とご一緒できるのも面白い。
計画表を作ってくれるので、
それに沿いつつ時々脱線しにいこうかと思う。
ドンウォンについて調べていたら、
こんなカフェ・ラテが。
グッズとかすごい欲しいわけじゃないけど、
コンビニでこんなの売ってたら絶対買う。
昨日は韓国の音楽事情をずーっと調べてた。
ギターポップとかジャズとかロックとかを聴いてみたい。
いくつかみつけたけど、中々探すのって難しい。。。

back to Tokyo

2005-08-19 15:34:16 | travelling
8/11(木)
京都8:59-米原9:51/10:09-大垣10:43/10:55
米原、大垣は要ダッシュ。
-浜松12:46/13:02-静岡14:14/14:27-熱海15:49/16:00-東京17:33
浜松ではトイレと買い物で1本見送り。
浜松の売店のおにぎりは小さいのから大きいのまで色々。
帰りは青春18組多数。
「ななつのこ」「黒い夏」読了。
面白かったけど、怖くない。
人物描写がしっかりしてて読みやすい。
ラストまでひっぱる力はあるけど、
ありきたりなストーリーだと思う。


おうちに帰ってから「鳥良」へ。
いちばんはまったのはアボカド納豆!

travelling to Kyoto

2005-08-19 15:33:11 | travelling
8/10(水)
四条からバスで40分、
嵐山の天龍寺へ。
蓮をどうしても見たくて。
蓮、きれいはきれいだったけど、
シチュエーションが最悪。
柵で囲ってあるのは仕方ないとしても、
どうして駐車場をそこに設けるの。
柵から身を乗り出して写真撮る姿が情けない。
本堂はとても居心地がいい。
お昼寝できたらいいのに。

バスで四条に戻って、
Mlesnaへ。
以前から行きたいと思っていたら、
移転されてCoconの近くになってた。
お土産用に4 fruits、
自分用にEarl greyを。
ゆっくりお茶したかったけど、
それはまた今度。
CoconのAux Bacchanalesでちょっと焙ったタルタルステーキで昼食。
ランチメニューにしようって入ったのに、
タルタル!って思ったら我慢できなくなった。
目の前で卵黄やハーブを混ぜてくれて。
よく食べるんですか?
パリでも召し上がるんですか?
いえいえ、とんでもない。
ふふふ、幸せそうに召し上がってるのをみると
こちらも幸せになります。
恐縮です。

新風館もGeorge'sが見たくて再訪。
ここのオリジナル・タオルがすき。
今回はハンド・タオルと金のネックレス。
暑さが厳しい中、京都文化博物館-錦市場を経由して、
四条からバスで五条の陶器市へ。
探してた作家さんはやっぱりいない。
納豆用の小鉢も思うようなのがみつからない。
最後はもう暑くて。。。
納豆用小鉢、難しいなあ。
暑くてもがんばってまた四条へ戻る。
今度は電車。
喫茶ソワレで一休み。
ゼリーヨーグルトを。
青い光と色とりどりのゼリーがきらきら。
通り雨を眺めながらしばしまったり。

明日読む本をBook 1st.へ。
とうとう「黒い夏」を読むことにする。
イノダコーヒーでSioと待ち合わせ。
私はミートローフ・セット。
Sioはアラビアの真珠(ブラック)とあんみつ豆。
AngersでみたPenelopeのbagが素敵だったの。
ということで再訪。
Angersは本当楽しい。

帰りのスーパーで千鳥酢を買おうかまよってよす。
(後で実家の近くで発見。)

travelling to Tottori

2005-08-19 15:32:12 | travelling
8/9(火)
米子8:37-鳥取10:16
植田正治写真美術館より、鳥取に行くことにしたのは、
「二十世紀」のためといっても過言ではない。
ループ麒麟獅子(観光巡回バス)で因幡万葉歴史館に行こうと思ってたけど、
バスと時間の都合で変更。
わらべ館前で降りる。
わらべ館(500)は子ども連れの親子ばかり。
昔の小学校を再現した部屋が観たかった。
懐かしいって思うのはなんでだろう。
すごく古いのにね。
童謡の部屋も雑誌やレコードのイラストが可愛い。
なんとアニメ・ソングの部屋もある。
TVを再現した大きな箱の中には等身大の月光仮面や
ひょっこりひょうたん島の面々が。
勿論歌も聴ける。
向かいの画面では延々とカラオケのアニソンが。。。
バビルー二ー世ー。

地図を片手に目指すは亀甲や。
やっと来れた!
田舎の小さなお菓子屋さんといった風情。
「二十世紀 生ゼリー」と「二十世紀」を2箱ずつ。
あと自分のおやつ用に3個入りの二十世紀も。
引き続き、徒歩で玉田やへ。
瓦煎餅みたいなお煎餅やさん。
こちらも棚にはお煎餅だけというストイックさ。
フライ・ビーンズ(そら豆)とカステラっぽいのを。
因幡の白兎のイラスト付きのも迷ってたらおまけに一ついただきました。
すごく嬉しかった。
鳥取観光物産センターにも立ち寄ったけど、
「二十世紀」は生ゼリーしか見当たらず、
本当行ってよかった。
でも、ちむらの「とうふちくわ」はあったので、
こちらで買ってしまった。
ちむらにも行けばよかったかな。
それと梨の紅茶。
有機栽培の紅茶なんだって。
梨ぽんも梨ドレッシングも気になったんだけど、瓶だったから。。。
同じ理由で2Fの陶器も我慢。
青と黒のツートンカラーの素敵だった。

鳥取の駅前商店街は素晴らしい。
理想的。
活気があって、見ていて楽しくなる。
今度はもっとゆっくり観て廻りたいな。
民芸芸術館の隣りのたくみ民芸店も素敵。
器は欲しいけどひたすら我慢の子。
さらにお隣のたくみ割烹にて昼食。
鳥取和牛も気になったけど、
もっと気になった鯖の浜焼き丼を。
ほぐした鯖を甘く煮付けて、さっと加えた玉葱と長めに切ったあさつき?という
シンプルながら箸が止まらない。
鯖の味が濃い。
お店の雰囲気もいいの。
おばあちゃんちにきたみたい。
もっと他のお料理も食べたかったな。
時間が少し余って駅で本など。
砂丘たまご買うの忘れた。
梨のお菓子も種類多くて、気になったけど。

鳥取14:24-浜坂15:06/15:12-城崎温泉16:06
海側に座ればよかったと後悔。
絶景。
接続の時間合わせで城崎へちょこっと。

城崎17:10-福知山18:42/18:47-園部19:54/19:55-京都20:44着
途中、電車が大幅に遅れるも接続車は待っててくれて一安心。
次を逃したら1時間待ち、なんてことになってたら大事。
そして、なぜか時間通りに京都に着く。
とばしたってこと?
夜は本当に真っ暗で、
何も見えない。
「名探偵は千秋楽に謎を解く」読了。

Sio宅へ。
21時すぎに陶器市へもふらりと。
疲れ知らず。
皆さん、まだまだ暑そう。

travelling to Izumo + Matsue + Sakaiminato

2005-08-18 16:25:39 | travelling
8/8(月)
出雲市駅7:40発(一畑電鉄)に乗ろうとしたら、
8時台まで大社前への接続はないとのこと。
バスに乗換え、25分ほどで大社前へ。
やっとの拝殿。
なんだけど、「雲太」が観たい為に正門に向かって逆流。
松の道は勾配はきつい。。。
汗だくになりながら「雲太」を鑑賞。
パンフレットをいただき、レクチャーを受ける。
すごい、本当に大昔にこんな巨大な建造物があったなんて。
やっぱり来てよかった。

出雲市9:27発-松江10:12着
まつえウォーカー(1回100円)で小泉八雲記念館(300)へ。
とても小さい。
とっかかりを得るにはいいかもしれない。
家族の写真を見るのが好き。
隣りの小泉八雲旧居(350)は新婚時代のおうち。
3間の小さなおうちだけど、庭の景色が美しい。
夏の日差しと桔梗。
縁側から臨む青空。
やっぱ畳はいい。
しばし庭を眺めてぼーっとする。
並びの武家屋敷(300)も興味深い。
とくに台所!
道具が全部置いてあるの。
手にとって見たいよー。
またまた並びの八雲庵にてお昼。
3色やら5色割子そばもきになったけど、鴨なんそば(880)を。
つゆがね、透明なんです。
鴨のだしが効いてて、すごい早さで食べきってしまった。

今度はレイクラインに乗ろうと思ったら、
なんと逆周りはないみたいで。
まつえウォーカーを待つも、道を挟んだバス亭とえらい違いで
日除けすらない。
田部美術館の軒下に佇んでいたのは私です。
松江城に一番近いバス亭も微妙。
暑さでくらくらしながらお城を目指す。
城内飲食禁止だからだろうけど、
飲み物が買えなくてちょっとやばかった。
またまた半泣きの私を救った?のは、
あれ、昨日タクシー乗った方ですか?
タクシーのおじさん!
こんなこともあるんですねえ。
一時的に気持ちはほっこりしたものの、
体が追いつかず、騙し騙し登城(550)。
お城って階段きついんだよ。
そして6階建てなのだよ。
松江城は全体的に黒くてストイックな印象。
堀川遊覧もしたくて、遊覧船に乗る。
橋の下をくぐるというだけあって、
めいっぱいの前屈姿勢を強いられる局面あり。
屋根も動くの。
甲羅干しの亀やアオサギや餌目当てに猛スピードで接近する
カルガモなどが観れます。
カルガモって泳ぐの速いんだ。
道挟んだ向かいの島根物産館も観る。
妹に安来節キティ&ダニエルを。
ダニエルはちゃんと5円玉を鼻につけ、ほっかむりまでしている。

松江駅でしばし休憩。
シャミネ内のKanoZaという洋菓子店に惚れる。
宍道湖のしじみをイメージした「しじみフィナンシェ」
ぐるぐるパイ(だっけ)とか山陰モチーフのお菓子。
なぜかMlesnaの紅茶が飲めるので4 fruitsを飲む。
京都で行くつもりだったんだけど、まさか松江で飲めるとは。

松江15:38発-米子16:05/16:13(境港線)-境港16:57
キタロウ列車で境港へ。
時間が中途半端で、記念館には間に合わず。
キタロウロードをのんびり散策。

境港17:43-米子18:21着
米吾の吾左衛門寿し、本日は鯵で!
米吾本店には残念ながら間に合わず。
駅で買う。
それと近くのサティによって「このこめし」なるものを。
甘い揚げの中に根菜類たっぷりの炊込みご飯が入っている。
三角なのもかわいい。

travelling to Izumo

2005-08-18 16:24:28 | travelling
8/7(日)
今日からしばらく一人旅。
Sio宅に荷物を預かってもらって。
全部18切符で行きたかったんだけど、時間の都合上今日は新幹線・特急で。

京都10:12(のぞみ7号)-岡山11:13/11:21(スーパーやくも9号)-出雲市14:16着
京都でいざさの「あぶりさけ寿し」(1200)を買って、特急で食べる。
のぞみ自由席は混んでいて、ぎりぎり着席。
岡山での特急接続はどきどき。
7分て!って思ったけど、余裕。
駅が桃のニオイ、もっとよく見たかったな。
出雲市、駅の門構え?がすごい。
出雲大社をイメージしてるのね、きっと。

出雲市駅(一畑電鉄・一日乗車券(1500))14:54-川跡(乗換え)
-ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅
(まだ日本で一番長い駅名なんだろうか)15:50着
ワンマン電車って初めて。
乗り降りがよくわからなくてあせる。
1時間に1本とかなので、事前に調べた時刻表が大変役立つ。
でもよく遅れるけど。
ちょうどお祭りがあったみたいで、臨時列車も出てた。
浴衣姿の女の子たちが眩しかった。
ルイス・C・ティファニー庭園美術館(2000)
概観からして素晴らしい。
館内も勿論、作品の見せ方にいちいち感動。
気を使わなくてはいけないんだろうけど、
光の使い方が素敵。
写真が取れないのが本当に残念。
ティファニーはステンドグラスが好き。
エスカレーターを上がった先に見えるなんて。
ステンドグラス一作品ごとに部屋があって、
座って鑑賞できるの。
気分はネロ。
暑ささえなければ、イングリッシュ・ガーデン散策も楽しいと思われ。
休憩室からは宍道湖も見えます。

迷ったけど、出雲大社に向かってみる。
電車の乗り換えに失敗して、着いたのは19時過ぎ。
20時までは参拝できると思ってたら、
例祭で神様がいらしているので今日はもう入れません。
そうか、残念だけど、また明日。
なんてのんきに思っている間にあたりはどんどん暗くなってゆくのだった。。。
忘れてた。
夜が暗いということを。
夜が怖いという気持ちを。
田舎の夜は早いということを。
次の電車を逃したらいつ来るかわからない、
どうしようどうしよう。
半べそかいてた私の横を一台のタクシーがすいと止まった。
乗りますか?
乗ります乗ります!
どうして止まってくれたんですか?
いやあ、目が合ったような気がしてねえ。
余程すごい顔してたんだろうな。
タクシーのおじさんは慣れた口調で、
出雲の魅力について滔々と語ってくれた。
旧大社前駅も見せてくれたり、ついじの松や葡萄の話。
私はただヘエ、ソウナンデスカを繰り返してた。
さすが縁結びの神様。
素敵な出会いをありがとう。
駅で降りて、近くの蕎麦やで出雲そばを食べる。
割子天ぷらそば(1200)
蕎麦は丸いお重が三段重ねてあって、
薬味を入れて、つゆを直に少しずつかけて食べる。
しっかりした蕎麦の歯ごたえ、
旨い。