goo blog サービス終了のお知らせ 

Caesars

2005-04-15 12:07:54 | music
Caesarsに一聴き惚れ。
今年はサマソニかねー。
swedish rockやっぱいいね!

http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/special/0502caesars.htm

AndMarkHer in Kichijoji warp

2005-03-24 16:12:22 | music
3/23(wed) EVOL RECORDS PRESENTS
“EVOL NIGHT” VOL.0 AndMarkHer
UNI46
SATSUKI
THE FARMERS
1000SAY
AndMarkHer
18:00/18:30 \1400/\1700

降りしきる雨の中、AndMarkHerを聴きに吉祥寺warpへ。
warpは初めて。
近所だというのに行ったことないところまだまだあるのね。
はー、イカガワシイ。
ハコが小さくてレッドクロスを思い出した。
最近ライブに行けずにクサクサしてたところにmassive attack!ってな感じで。
ああ!やっぱライブは楽しい。
AndMarkHerいいじゃん!
もっと聴きたかったなー。
実はまだAMHそんなに知らないのです。
きっかけはタワレコの青田買い(オススメ・ニューカマー)コーナー。
2曲入りシングル聴いただけという。
indiesmusicというサイトでも試聴できるのでよかったら。
勿論彼らのHPも見たのだけれど、
それぞれがblogを持ってて、それも面白いです。
どっかのお薦めの文章が、
Oceanlane好き、Holstein好き必聴!とあって、
え?タイプ違うじゃん!と思ったら。
折衷というか、アイノコというか、いいとこどりというか。
成る程!
本当もっと聴きたかった。
トリを聴くのに4時間。
さすがに今日はちょっと膝が痛い。
とか言うのはやめよう。
今度はvogueで聴きたいなー。

AndMarkHer
http://www.geocities.jp/andmarkher/top_1.html

samurai jazz acrosses the sea

2005-01-06 13:22:18 | music
5人組PE’Z オランダレーベル移籍 “サムライ・ジャズ”世界デビュー

インストゥルメンタルバンドながらオリコンチャート常連の人気ジャズグループ「PE’Z」が、
3月発売のアルバム「つくしんぼ」で世界デビューすることが4日、分かった。
同作品からオランダ本社のメジャーレーベル「ロードランナー・レコード」に移籍。
ロックの名門の同社からの日本人デビューは初めて。
“サムライ・ジャズ”の異名を取る5人が世界制覇に挑む。
3・9アルバム「つくしんぼ」9か国へ
PE’Zは、デビューアルバムがインストゥルメンタルとして史上初めてオリコントップ10入りし、
03年の日本ゴールドディスク大賞ではニューアーティスト・オブ・ザ・イヤーも受賞した実力派だ。
“サムライ・ジャズ”と呼ばれるメロディー重視の和風スタイルで、日本の音楽シーンに確固たる地位を築いてきた5人が、
アルバム「つくしんぼ」(3月9日発売)を引っさげて、海を渡ることになった。

「ロードランナー」は、インディーズからメジャーに急成長した名門レーベル。
現在は世界1200万枚の売り上げを記録したニッケル・バック、2年連続でグラミー賞にノミネートされ、
日本でも人気のスリップノットらが在籍している。
日本人が同社と契約するのは初めて。
世界でもまれな演奏スタイルを高く評価している創業者のケース・ウェッセル会長は「彼らの音楽は素晴らしく、
レーベルには今までにないほど輝く未来が待ち受けていると思います」と絶賛。
欧米9か国と日本にオフィスを構えており、海外での宣伝活動やライブも積極的に行っていく。
これまで音楽業界での世界進出は苦戦続きだが、ウェッセル会長は「日本国内だけでなくインターナショナルで活躍するでしょう。
全面的にバックアップします」と太鼓判を押す。
5人はこのほど、東京・ラフォーレ原宿前で壮行会となるゲリラライブを敢行。
リーダーのOhyama“B.M.W”Wataruは「世界だからといってスタイルを変えるつもりはない。
気持ち的には侍とか和とかを深く追求し、勢いよくやりたい」と自信たっぷり。
PE’Zのサムライ・ジャズサウンドが、世界中で鳴り響く日もそう遠くはない。

だそうです。
世界のPE'Zになる日もすぐかも。
嬉しいけど、淋しい。
これからも小さいハコでやってほしい!
高崎もいいけど、熊谷にも来て!!


Countdown Japan 04/05

2004-12-29 23:46:25 | music
朝起きたら雪!
寒い!!
でも、そんな中Countdown Japan 04-05に行ってきました。
屋内ってこういうところが素晴らしいね。
幕張だと朝ゆっくりなのも疲れた体には嬉しい。
大丈夫、ライブでは疲れ知らずだから。
中は暖かいし動くから皆半袖Tのみ。
うううそれは無理だけど。
最初からとばします。
13:00-GOING UNDER GROUND      いつも通り楽しい!スタートに相応しく。
14:15-斉藤和義           休憩しながら聴けるのっていい。
ちらっとlocofrankを聴いて      とりあえずって。。。
15:00-DJ boothにて松本素生     ジッタリン・ジンの「プレゼント」!
15:30-奥田民生           「雪が降る町」がぴったりの日
16:50-TRICERATOPS          和田くんの歌ってる時の顔最高
ちらっとdetroit7を聴いて      Tシャツ買ってしまった
18:40-the band apart        やっと観れた!新曲最高!!
20:00-フジファブリック       アンコールの「茜色」を遠くに聴きながら
20:35-レミオロメンを途中で抜けて  ライブ慣れしてきたねって思ったり
20:50-ELLEGARDEN          愛!ソウル!いいこと言うね、泣けたよ。
楽しかったよー。
夏よりも体力の温存ができていいかもしれない。
ご飯食べる所も沢山あるし。
いっぺんにこんなに沢山の音楽を聴けるなんて
すごい贅沢。
しあわせ。
     

I learned any things tonight

2004-12-19 12:03:42 | music
「Sketch show + Oyamada Keigo」

疲労ピーク。
の時に行くものではないですね。
皆楽しかったのかなあ。。。
sketch showを観れたのはよかったんだけど、
その前長すぎ。
ちょっと疑問の残るライブで。
疲れてなければもっと楽しめたんだろうか、いやどうだろう。

「美しき日々」を観ながらうとうと。。。
室長、嫉妬に燃えるの巻。

I also feel erotic about X of X'mas.

2004-12-16 00:01:54 | music
PE'Z REALIVE TOUR 2004 冬
~ちゃっぷいちゃっぷいDON'Tポッチィ~ 
in Liquidroom ebisu 3500

とうとうきた!!
待ちに待ってた甲斐があった。
PE'Zのライブに行くことは人生の楽しみの一つ。
年をとっても行き続けたいね。
前回はquattroで、今回は私にとって初めてのLiquidroom ebisu。
誰が最初になるかと思いきや。
前回よりも男子が多くて、フロアは断念。
平均身長が高すぎる。階段上観やすくてよかった。
ibuちゃんと人間観察。
PE'Zファンは以前よりも間口が広がりを感じた。
男女のみならず老いも若きもギャルから着物の方まで。
本当に夢のような時間をみなで過ごしたね。
決められたルールの中で革新的に!
最後は素敵なファンタジー!

3月に発売される「つくしんぼ」楽しみ。
そしてそして、ライブも!!
今度は東京7days!
絶対また行こう!!
thank you PE'Z!!!


tower record in shinjuku

2004-12-13 12:27:53 | music
「No music, no life」を受け取りにタワレコへ。
今年はポイントたまるのが早い。めざせ100ポイント。
タワレコの雑誌コーナーは人が少なくて好き。
それをいいことに読む読む。
「コミック・ワイドショー vol.0」
comic cueみたいなコンセプトのコミック・マガジン。
愛ちゃんの話は私も考えたことある。
しかし、いいのかしらね。
シュールだわー。ぎりぎりだわー。
久々にどきどきしちゃった。

年末で今年のベスト本を取り上げる雑誌のチェックに追われている。
やっぱり自分で忙しさを増長させてる。
楽しいんだけどさ。
あと、今出版されてる本が一番不遇だなあと。
年初めの本も忘れられがち。
ベストって難しいなー。

......................................

12/21-26までWポイントだって。
それまで待とうホトトギス。
そういえばタワレコの閉店のアナウンス、今Coccoなんですね。
なんだなんだ、のんびりした店員さんだなーと思ったら。

欲しいCD
「Interplay 3」TOKYO NO.1#SOUL SETの渡辺俊美が選曲・監修するジャズ・コンピレーション第3弾。
「Il senso della vita」Folkabbestia なんでもありのitalian band
 Doping panda
The Girlhunt

楽しい音を求めているんだなーと思う今日この頃。


concert

2004-12-06 11:47:20 | music
「ローラン・テシュネ」
チェンバロ+2台のハープ  Tokyo FMホール 

Sarからのチケットを頂いて。kobさんと。
クラシックを聴くというよりも、発表会のようでした。
曲もオリジナルだったしね。
フランス王制末期がテーマ?だったのかな、朗読と時折ダンスもあって、
面白い演出の仕方でした。
しかし、如何せんこちらはチェンバロもハープも本物を見るのが初めてという初心者。
おお、思っていたよりも大きい!←こんな感想しかできなくてすみません。。。
周りは皆生徒さんやお知り合いのようで、私たちだけ浮いてたかも。
私たちでよかったのかしら。
めったにない貴重な経験でした。
Sar、ありがとね。

kobさんとはものすごく久々の再会。
またマシンガンのように話してしまった。
A型とO型の会話ってどうしていつもこうなんだろ。
聞き役になってみたいわー。
って絶対無理なんだろうけど。

12/3 Shinjuku Loft

2004-12-05 23:10:37 | music
FREEZER NOIZE企画「冒険ストライプvol.2」 in 新宿ロフト

Base Ball Bear/パウンチホイール/ザ・ガールハント/Lucky13/FREEZER NOIZE
パウンチとガルハンに会いに。
後は初めまして。
ロフトも久々。
思い返すはサンサンとの出会い。
パウンチは勿論よかったけど。(欲をいえば「よるのうた」が聴きたかった)
企画モノだというのに、みーんなガルハンに持っていかれた
フリーザー・ノイズが気の毒だった。。。W
まあ呼んだのは彼らなのだからそれは百も承知だったのでしょう。
無理しないで!
あなたたちはそのままでいいんだから!
ミュージシャンに笑いは必需ではないのよ!
先生みたいな気持ちになっちゃったよ。
でもでもでもガルハン本当に面白い!←ミュージシャンの在り方としていいのか?
歌も好きだよ、ibuちゃん。
あの後買ったCDヘビー・ローテーション。
タワレコ今日までWポイント、全部買っとくんだった。
タワレコの写真集「No music, No life」買いに行ったら、品切れ中とのことで予約。
ポイントは二倍だって、こちらはセーフ。
早く見たいなあ。

Sunplingsun in Takasaki Freeze

2004-11-28 12:06:13 | music
母が右手がまだ使えない為、手伝いを兼ねて帰省。
夜はサンサンが初の高崎進出ということで、行くことに。
メレンゲのレコ発ツアーの一環で。
サンサン観るの実は久しぶり。
東京でのライブは上手い具合に予定にぶつかり行けずにいた。
売れてくると太ってくるというジンクスがある中、
彼らはよくも悪くも変わっていなかった。よかった。。。
矢野くん細いわ。。。
そしてそして、いつの間にか東京進出してたよ。
がんばって!!!
ライブは多分初めての人ばかりだったっぽいけど、いい感じだった。
高崎Freezeは居心地いいなあ。と彼らも思ったんじゃないかな。
一人一人の空気が穏やか。
サンサンは相変わらずキラキラ・パーティー・ロック☆てな感じで。
「ノクターン」聴けてよかった!!
やっぱりサンサンは「ノクターン」聴かなきゃ始まらないし、終わらないよね。
新曲もよかったので、早く音源化してください。
ライブに行く度惚れるバンドですね、本当。
メレンゲもよかったけど、サンサンで頭いっぱいで記憶があまり。
気持ちいいライブでした。

BGM: サンプリングサン「nocturn」