goo blog サービス終了のお知らせ 

タシダでキュウリ・スープ

2005-10-18 10:44:14 | food
韓国熱はまだまだ続く。
昨日はタシダを使って料理をした。
何かの本でみかけて、粉末ダシのようなものという知識だけで韓国で買ってきた。
ばーんと書かれた牛肉の絵が何とも美味しそう。
何を作ろう。
ダシが生かせる料理。
とりあえずスープを作ってみよう。
古くなったキュウリがあるから、これを入れて。
まずダシ...
わ、これだけですごく美味しい。
コンソメにもっとコクを加えた感じ。
結局、タシダのみの味付けのキュウリ・スープになってしまった。
シンプルなのにほんと美味しい。
またまたキュウリも美味しく頂けた。
妹にも大好評。
この旨みはどうやら全て天然素材由来らしい。
これは必須調味料になりそう。

お飴さん

2005-10-13 09:33:58 | food
スーホルム・カフェ+北欧

京菓子の老舗・末富とのコラボレーションの実現により、誕生したオリジナル飴。
モダンな北欧デザインのパッケージと、江戸時代から受け継がれる菓子型で作られた、
素朴で愛らしいかたちの飴北欧デザインといにしえの和のかたちが出会いました。
味は、香草(ハーブ)、たんさん(サイダー)、檸檬(レモン)、薄荷(ミント)の4種類。
SOHOLM CAFE+DINING京都店で先行発売。各12個入り380円(税込み)
☆4種セットは、スーホルムカフェオリジナル手ぬぐいで包んだ特装版

4種セットということは、それぞれの味ごとにも売ってくれるのかな。
サイダー味食べたい。
スーホルム思い出すと京都に行きたくなる。
晴れた日にランチを食べにいきたい。
北欧より京都に結びついてるんだ、不思議。

大久保巡り~食べ物編~

2005-10-02 21:08:01 | food
今日食べた物。
ソルロンタン、ビビン冷麺、キムチチゲと
スンデ!!
やっと食べれたよ、スンデ。
そして予想通り、私の好きな味。
皆美味しいと言いつつ箸が進んでなかったのが気になったが。
美味しいじゃん♪
今度は絶対韓国で食べるぞ。
ホットックも食べれた。
これもまた是非食べたい。
それと韓国広場での買い物が楽しすぎ。
五味子茶もみっけ。
お粥やチヂミも。
あ、薬菓買うの忘れた。
また今度。
待っててね、サムゲタンも。
あ~なんかテンション高いなあ。

パッピンス

2005-09-06 10:20:12 | food
韓国に行って食べたいものシリーズ1
パッピンス!
韓国風かきごおり。
かきごおりの上にフルーツやら小豆やら餅やら
なんだか賑わっているんだって。
お店によっていろんなパッピンスがあるらしくて、
比較検討が叫ばれる日々。
喧々囂々。
ソウルナビはすごいね。
パッピンスのみならず食い倒れが。
前回もだけど、今回も一番お世話になるサイト。
見てるだけで楽しいし。
気分盛り上がる!

http://www.seoulnavi.com/food/food_r_list.php?bid=food_s20

カノム・モーケン

2005-09-06 09:51:26 | food
カノム・モーケンの作り方

(材料)(約18センチ四角型)
卵       4個
ヤシ砂糖    3/4カップ弱
カボチャ    3/4カップ(蒸して裏ごししたもの)
上新粉     大2
パンダナスの葉 4-5枚(バニラエッセンスでも可)
ココナツミルク 11/2カップ(液体のものがいい)

(作り方)
①カボチャとココナツミルク、上新粉をよく混ぜる。
 (ミキサーだと早い)
②ほぐした卵の中にパンダナスの葉を入れ、
 手でゴシゴシと卵に香りをつけるようにもむ。
 泡が立つぐらいまでしばらくする。
③①の中に②を入れ、こす。
④オーブンの中で熱っした型の中に③を流し込み、
 180度のオーブンで30分焼く。冷ましてから切り分ける。

*カボチャの代わりにサツマイモや緑豆などを使ってもいいと思います。
*ヤシ砂糖が手に入らなかったら普通の砂糖でもいいですが、
 甘さの調整が必要です。ちなみに三温糖を使った時は甘さが足りなかったです


この間食べたココナッツ・プリン(と呼ばれていたもの)を
どうしても食べたくて、
Maeさんに訊いたら「タイの屋台料理」をまた
貸していただいた。
てゆーか、買いなさいよ、自分。
名前もわからないと検索すらできないですよね。
多分これだと思うと探してくださったのが、
カノム・モーケン。
写真の通り表面は焦げて茶色で、中はグレー。
厳密にはタロイモのケーキなんだって。
冷凍で売ってたりもするけど、高いなあ。
タイフェスだって400円位だったのに、700円て。
レシピ探してみたけど、材料的に難しそう。
代用品で作られた方のレシピを拝借。
できるかな?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

後日談
このレシピのカノム・モーケン作ってみた。
結果的には、これはこれでとても美味しいのだけれど、
求めてるモノとは別のモノでした。
もっとしっとりさせるにはどうしたらいいんだろう。
シロップに漬けたりするのかしら。。。

アボカド納豆

2005-08-26 12:57:25 | food
鳥良で食べたアボカド納豆が忘れられず、
あれからおうちでよく作る。
シンプルにアボカドとひきわり納豆をまぜて
だしじょうゆとマヨで味付け。
見た目いまいちかもだけど。
わたしはよーく混ぜてディップ状にするのがすき。
どんどん酸化していくので、色止めに種を入れておくこと。
ごはんは勿論、パンにもすごく合う。
納豆の粘りや匂いもうすくなるから、
お昼に今度持っていこうかな。
そして納豆嫌いのMatさんにこっそり食べさせる。。。
なんて。
クリームチーズを入れても美味しそうだよね。
どんどん進化していきそう。

とうふちくわ君

2005-08-23 11:16:10 | food
さらに「とー総研」というのがあって、
全国に広めようってことで、
とうふちくわ君。
賛成!
全国に広めようね、とうふちくわ君。

http://www.tottori.to/chikuwa2/

とうふちくわ

2005-08-23 11:13:43 | food
今回の旅で美味しかったもの。
とうふちくわ!
なんで全国展開しないの~。
豆腐なの?
竹輪なの?
とよく訊かれる。
見た目はちくわだし。
豆腐含有率70%のちくわだって。
魚肉も入ってます。
豆腐の味するの。
あごちくわのが有名だけど、
とうふちくわのみのセットを取寄せしたい。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/chikuwa-chimura/

お気に入り冷し中華

2005-08-22 16:07:23 | food
今年の夏は麺ばかり食べたくて、
珍しく冷し中華もよく作った。
今まであまり好きじゃなかった理由は、
多分あの太くてゴムみたいな麺のせい。
いただきものの星野物産の冷し中華が今年のお気に入り。
麺が細くて、たれも美味しい。
ごま風味とかトマトスープ(バジル・ニンニク風味)もあるんだって。
絶対美味しいに違いない。

gelato bene

2005-07-27 13:15:47 | food
京都のグルメをひとしきり調べていたら、
煩悩刺激されまくり。
ジェラート・ベネ工房の男パフェ食べてみたーい。
お酒苦手だけど、リキュールは好き。
かぼちゃのアイスも美味しそうだ。
なんといってもこの色が。
誰か、お中元にくださいな。

http://www1.e-line.jp/~gelato/