先日の「ふわふわまつり」で"しょい豆"を買った。
これが今まで食べたことのないざくざくした歯ざわりの大豆。
美味しいの!
本来はそら豆で作る香川の郷土料理だって。
名前も醤油豆ともいうらしい。
これ絶対美味しいから作ってみたい。
ということでレシピ。
「しょい豆(しょうゆ豆)」
材料 6人分
乾燥した空豆・・・1カップ(なければ乾燥大豆)
唐辛子・・・2本
砂糖・・・大さじ3~5
しょうゆ・・・1/2カップ
水・・・1カップ強
1.空豆(大豆)をフライパンで弱火でじっくり乾煎りする。
2.砂糖・しょうゆ・水を鍋に入れ、
唐辛子(種を取り除いた)の輪切りを入れて、ひと煮立ちした中へ、
1の炒った豆を熱いうちにジュッと入れる。
3.時々打ち返しながら、一晩くらいおき、味を含ませる。
(調味液に入れた空豆をひと煮立ちさせると、早く柔らかくなる。)
これが今まで食べたことのないざくざくした歯ざわりの大豆。
美味しいの!
本来はそら豆で作る香川の郷土料理だって。
名前も醤油豆ともいうらしい。
これ絶対美味しいから作ってみたい。
ということでレシピ。
「しょい豆(しょうゆ豆)」
材料 6人分
乾燥した空豆・・・1カップ(なければ乾燥大豆)
唐辛子・・・2本
砂糖・・・大さじ3~5
しょうゆ・・・1/2カップ
水・・・1カップ強
1.空豆(大豆)をフライパンで弱火でじっくり乾煎りする。
2.砂糖・しょうゆ・水を鍋に入れ、
唐辛子(種を取り除いた)の輪切りを入れて、ひと煮立ちした中へ、
1の炒った豆を熱いうちにジュッと入れる。
3.時々打ち返しながら、一晩くらいおき、味を含ませる。
(調味液に入れた空豆をひと煮立ちさせると、早く柔らかくなる。)
宴会気分 ノンアルコール清酒 ~吟醸風味アミノ酸飲料~
場所や時間を問わずに宴会気分を楽しむことができます!
■お酒を飲みたくても「今日は飲めない」人の為に
■お酒が苦手な人や、体の都合でお酒を飲んではいけない人 の為に
■宴会の場で、ウーロン茶やジュースではもの足りない方に、などなど
麹米に酒造好適米のみを使用し、精米歩合60%にまで磨き上げ、独自の製法により日本酒風味の飲料を開発しました。
爽やかな甘味と酸味が心地よい新しい感覚の飲料です。
また、通常の日本酒の約1/3のローカロリー(33kcal/100ml)なので、カロリーを気にせず楽しめます。
........................................................
ということで、下戸の私も楽しみにしてます。
これで金沢の夜も一層色めくというもの。
名前も素敵。
日本酒はもちろん、酒粕ソフトやロールケーキもきになるところ。
あと味醂!
色々よさげ。
http://www.fukumitsuya.com/enkaikibun/index.html
場所や時間を問わずに宴会気分を楽しむことができます!
■お酒を飲みたくても「今日は飲めない」人の為に
■お酒が苦手な人や、体の都合でお酒を飲んではいけない人 の為に
■宴会の場で、ウーロン茶やジュースではもの足りない方に、などなど
麹米に酒造好適米のみを使用し、精米歩合60%にまで磨き上げ、独自の製法により日本酒風味の飲料を開発しました。
爽やかな甘味と酸味が心地よい新しい感覚の飲料です。
また、通常の日本酒の約1/3のローカロリー(33kcal/100ml)なので、カロリーを気にせず楽しめます。
........................................................
ということで、下戸の私も楽しみにしてます。
これで金沢の夜も一層色めくというもの。
名前も素敵。
日本酒はもちろん、酒粕ソフトやロールケーキもきになるところ。
あと味醂!
色々よさげ。
http://www.fukumitsuya.com/enkaikibun/index.html
金沢土産 ぶりはむ
珍しい鰤のハム!
「やさき」でしか食べられないかと思ったら、
百番街でも売られてるって。
父親の土産にもよさそう。
http://kanazawa-city.net/yasaki/index.html
珍しい鰤のハム!
「やさき」でしか食べられないかと思ったら、
百番街でも売られてるって。
父親の土産にもよさそう。
http://kanazawa-city.net/yasaki/index.html
シュールストレミングは、スウェーデン語で「すっぱいニシン」を意味するニシンの缶詰です。
南ヨーロッパはオイルサーディンやアンチョビに代表されるようにイワシがメインですが、北ではニシンになります。
昔のスウェーデン人は冬の蛋白源として、重宝していました。
「世界一臭い食ベ物」とも言われるシュールストレミングは、ニシンを濃い塩水につけ込んだものです。
ニシンは缶の中で発酵するため、缶は上下にふくれ、開ける時にはガスが吹き出ます。
毎年春につけ込んだものが夏に解禁になりますが、その頃になると、
新聞紙上で「今年はこのメーカーのシュールストレミングがうまい!」といった記事が載るほどです。
夏場の気温が高くなりすぎると、ニシンが発酵しすぎて溶けてなくなる事があり、
なかなかお目にかかれない年もあります。
臭いはきついですが、塩味がきいていてお酒にはよく合います。
つけ合わせのポテトサラダやトマトと食べたり、堅いパンの上にスライスタマネギとバターなどをのせて食べたりするのがスウェーデン流。
缶詰には2タイプあり、アタマと腸の入ったより臭い物と、アタマと腸の入っていない臭いの控えめな物があります。
いずれにせよ、屋内で缶を開けると、その部屋は 1ヶ月ほど臭さで使えなくなります。
スウェーデンを旅行される時には、ホテルの部屋では食べないようお気をつけ下さい。
.................................................................
世界一かあ。
この世にはおっかない食べ物がまだまだあるものだ。
食べる時も先にトマトを食べないといけないって。
怖い。
怖いけど、食べてみたいかも。
南ヨーロッパはオイルサーディンやアンチョビに代表されるようにイワシがメインですが、北ではニシンになります。
昔のスウェーデン人は冬の蛋白源として、重宝していました。
「世界一臭い食ベ物」とも言われるシュールストレミングは、ニシンを濃い塩水につけ込んだものです。
ニシンは缶の中で発酵するため、缶は上下にふくれ、開ける時にはガスが吹き出ます。
毎年春につけ込んだものが夏に解禁になりますが、その頃になると、
新聞紙上で「今年はこのメーカーのシュールストレミングがうまい!」といった記事が載るほどです。
夏場の気温が高くなりすぎると、ニシンが発酵しすぎて溶けてなくなる事があり、
なかなかお目にかかれない年もあります。
臭いはきついですが、塩味がきいていてお酒にはよく合います。
つけ合わせのポテトサラダやトマトと食べたり、堅いパンの上にスライスタマネギとバターなどをのせて食べたりするのがスウェーデン流。
缶詰には2タイプあり、アタマと腸の入ったより臭い物と、アタマと腸の入っていない臭いの控えめな物があります。
いずれにせよ、屋内で缶を開けると、その部屋は 1ヶ月ほど臭さで使えなくなります。
スウェーデンを旅行される時には、ホテルの部屋では食べないようお気をつけ下さい。
.................................................................
世界一かあ。
この世にはおっかない食べ物がまだまだあるものだ。
食べる時も先にトマトを食べないといけないって。
怖い。
怖いけど、食べてみたいかも。
北陸製菓の「ユーレカ」
昔からあるビスケットみたい。
ビスケットって秋っぽい。
このパッケージ、いかにも。
金沢行ったら北陸製菓のくず菓子を買いに近江町市場へ行きましょう。
お菓子どころじゃないかもしれないけれど。
くずなんて言うけど、形がちょっと悪いものを詰め合わせて売ってるみたい。
楽しみがまた一つ。
http://www.horico-web.com/seika/index.html
昔からあるビスケットみたい。
ビスケットって秋っぽい。
このパッケージ、いかにも。
金沢行ったら北陸製菓のくず菓子を買いに近江町市場へ行きましょう。
お菓子どころじゃないかもしれないけれど。
くずなんて言うけど、形がちょっと悪いものを詰め合わせて売ってるみたい。
楽しみがまた一つ。
http://www.horico-web.com/seika/index.html
金沢で食べたい銘菓 「おわら玉天」
厳密には富山の銘菓なのかな。
見た目は美味しそうな卵焼き。
食べてみたーい。
......................................
新鮮な鶏卵の卵白を泡立て、砂糖、寒天を加え弱乾燥した後、
表面に卵黄を塗り黄金色に焼き上げました。
富山県代表民謡「越中おわら風の盆」の八尾町を代表する銘菓として
多くの皆様に愛されております。
販売元 (有)林盛堂本店
〒939-2376 富山県婦負郡八尾町福島3-8
TEL 076-454-2451 FAX 076-454-2844
厳密には富山の銘菓なのかな。
見た目は美味しそうな卵焼き。
食べてみたーい。
......................................
新鮮な鶏卵の卵白を泡立て、砂糖、寒天を加え弱乾燥した後、
表面に卵黄を塗り黄金色に焼き上げました。
富山県代表民謡「越中おわら風の盆」の八尾町を代表する銘菓として
多くの皆様に愛されております。
販売元 (有)林盛堂本店
〒939-2376 富山県婦負郡八尾町福島3-8
TEL 076-454-2451 FAX 076-454-2844
こちらも職場で、四国土産に頂いたもの。
塩味と甘味としょうが味。
揚げうどんよりライトなかりんとうっぽい。
これも癖になる。
販売価格 370円(税込)
うどんを油でサッと揚げたお菓子です。
カリントウのように甘く仕上がってます。
名称:油菓子
商品名:揚げぴっぴ(甘味)
内容量:130g
賞味期限:約3ヶ月
送料:500円(北海道・沖縄は1000円)
代引手数料:315円
塩味と甘味としょうが味。
揚げうどんよりライトなかりんとうっぽい。
これも癖になる。
販売価格 370円(税込)
うどんを油でサッと揚げたお菓子です。
カリントウのように甘く仕上がってます。
名称:油菓子
商品名:揚げぴっぴ(甘味)
内容量:130g
賞味期限:約3ヶ月
送料:500円(北海道・沖縄は1000円)
代引手数料:315円