goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

宮里藍さん、今季初優勝!

2012年04月23日 12時31分18秒 | 日乗

ハワイで開催の米女子プロゴルフツアー ロッテ選手権で、宮里藍さんが今季初優勝をしました。

おめでとうございます。

今季、ずっと良いプレーができていたので、優勝も近いなーと思っていたものでした。
初めてアメリカに渡った頃は、ずいぶん苦労していたようですが、しっかりと実力者に成長しました。
嬉しいですねー。
男女の違いはあると思いますが、遼君も、藍さんの歩みを真似すると良いですね。


日本では、フジサンケイレディーズ(川奈)で、藍さんの東北高校の後輩・大江香織さんがプロ4年目で初優勝をしました。
最終ホールのダブルボギーは、マア、お愛嬌でしょう。

亡くなった義兄がゴルフの名手。
伊豆稲取カントリークラブのメンバーで、いつもメンバーのトップでした。
毎年川奈で開催されるフジサンケイレディーズを、楽しみに出かけていたものです。
今年は、奥さんと娘のJちゃんが、西方浄土のお父さんと一緒にグリーンを囲んだ由。

帰命尽十方無碍光如来 

合掌

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。


「親鸞フォーラム」の報告 ~Kさんのメール~

2012年04月23日 11時17分48秒 | 日乗

昨日の午後、秋葉原のベルサール秋葉原で「親鸞フォーラム」が開催されました。

基調講演  「親鸞いまを生きる  ~幸福の追求と苦悩する現代~」
        姜 尚中氏(東京大学大学院教授)

シンポジウム 「今、〈人間〉を見つめる  ~悲しみのただ中から~」
          高村 薫氏(作家)
          鷲田清一氏(大谷大学教授 前大阪大学総長)
         本多弘之氏(親鸞仏教センター所長)

コーディネーター 木越 康氏(大谷大学准教授)


親鸞フォーラムの案内はこちら

     ↓
http://www.shinran-forum.jp/

 

魅力的な講師陣ですので、参加申込者が随分多かったように聞いています。
幸い私も入場券を手に入れ、楽しみにしていたのですが用事ができて欠席。
【くりのみ会】のお仲間のKさんに聴講をお願いしました。

早速、Kさんからお礼のメールが届きました。
大学生の息子さんと出かけてくれた由。
私が聞くよりも、役に立ったようです。


◆◆ Kさんからのメール ◆◆

昨日息子と行ってきました。
帰宅後、娘も交えて『今を生きる』をテーマに語り合い、楽しい時間を過ごすことができました。
姜さんの博学、洞察の深さには驚かされましたが、やはり鷲田先生の体験から語られる聴くことの難しさ、本多先生の満州引き揚げ体験からくる今を生きると言うお話はズシッときました。
秋葉原という現代を象徴するような町での開催は見事!!としか言いようがありません。
フォーラムを終え会場を出たとき、今まで語られてきたことの意味、大切さが目の前に迫ってきたような感慨をもちました。
何かが変わらなければ(姜さんは生まれ変わりたい、と言っていました)。
本当にありがとうございました。



◆◆ Kさんへ! メールありがとうございます ◆◆

Kさん、ご参加そしてメールありがとうございます。
先ずは、息子さん・お嬢さんと『今を生きる』をテーマにした家族ミーティングが展開された由。
大拍手。大アッパレ!(笑)です。

ミーティングの内容・雰囲気は、次回の【くりのみ会】でお話をしてきださい。
楽しみにしています。

秋葉原での開催。Kさんのご指摘の通り、本当に良いですね。
若者が集まる現代を象徴する町で、仏教に対する偏見・先入観や宗派がらみのしがらみ等々を脇に置いてもらい、特に若者には、真っ新な眼(まなこ)で仏教に向き合ってもらいたいですね。

コーディネーターの木越先生とは、6月にお会いできますので、秋葉原での開催の件はお伝えします。(前回は、六本木ヒルズだったと思います)

本多先生の満州体験に関連して、息子さんとお嬢さんにお勧めの二冊。

→ 藤原てい著 『流れる星は生きている』 中公文庫

→ 辺見 庸著 『瓦礫の中から言葉を  わたしの〈死者〉へ』 NHK出版新書

ご存知かも知れませんが…
前者の、藤原ていさんは、作家新田次郎さんの夫人。『国家の品格』の著者・藤原正彦さんの母です。本書は、ていさんが子どもたちを連れて満州から引き上げの体験です。

後者は、今回の講演には関係がありませんが、最近読んだ本の中から若いお二人にお勧め。老婆(爺)心の押しつけです。

また。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。


 


新藤兼人監督 100歳の誕生日

2012年04月22日 21時33分35秒 | 日乗

今年の1月・第85回キネマ旬報の日本映画第一位に選ばれた新藤兼人監督の100歳の誕生会が開催されたそうです。
「一枚のハガキ」に出演した豊川悦司さんや大竹しのぶさんらもお祝いにかけつけました。

先日も、当ブログで、大リーグのモイヤー投手、中日の山本昌投手、ロンドン五輪代表の法華津寛選手のことを更新しましたが、人生の先輩方の活躍のニュースは嬉しいですね。

素直にエネルギーをいただけます。

ということは、私自身が後期高齢者の仲間に入りをしたからでしょうかねー!?!

気持ちだけは、前記の先輩に負けない「生涯現役!」でいますが・・・

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


フランス大統領選挙

2012年04月22日 21時07分06秒 | 日乗

フランスで大統領選挙の投票が行われているそうです。

現職のサルコジ大統領と最大野党の社会党候補・オランド前第1書記との一騎打ちの様相です。

サルコジ大統領は、市場原理主義者で米国流の自由競争を重視。
一方のオランド候補は、失業率の増加等のサルコジ大統領の経済政策を批判しています。

また、今回は両氏以外の候補も、若者や無党派層を引きつけているそうです。

たぶん、5月6日になる、サルコジ大統領とオランド前第1書記との決戦投票になるらしいですが、日本の報道はもっと外国の出来事を取り上げると良いですよね。

私の個人的な期待ですが、アメリカ寄りの自由競争重視のフランスよりも、「おらが国は世界一の文化国家」と少々頑固なフランスに推移していってもらいたいものです。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


天地悠々

2012年04月22日 20時50分34秒 | 毎田周一師の言葉

これから、時々になりますが、毎田周一さんの言葉を紹介しようと思います。

天地悠々

念仏の最大の特質は
その易行にある
そしてそれが真理の
表現であること

正に鬼に金棒である
鬼とは易行金棒とは真理
だから念仏一つで
天下を横行する

全仏教はつづまつて
六字の名号にある
仏教が世界を救ふとは
念仏がひろまること

解る人には解るし
解らぬ人には解らない
悠々天地のこと
ひとは夫々の道を行く

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。


巨人4連敗で最下位転落!

2012年04月21日 21時53分56秒 | 日乗

私たちの年代の多くは「巨人 大鵬 卵焼き」でしたナー。

ということは、子どもの頃は何となく「巨人ファン」の時もありました。

マア、この頃は、プロ野球が面白くないですね。

他にいろいろ面白いスポーツが出てきたのもありますが、日本プロ野球の盟主とか仰っている某球団の、無節操な(私の印象です)トレードなどがありますと、応援する気持ちも萎んでしまいます。

さて、その巨人軍ですが、4連敗で最下位に転落したそうです。

これだけの戦力がありながら、最下位とは!

何か歯車があわない。

こういう時は、最高司令官の責任になりますよね。

原監督に奮起してもらわねば。

最後に優勝すれば良いことですが、少々だらしないですよね。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


4月の「道元とカウンセリングコース」が終わりました。

2012年04月20日 22時28分09秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

只今、タワーホール船堀から帰宅しました。

本日の勉強会は、総勢11人(男性8名 女性3名)でした。

新しいお仲間(女性)をお迎えしました。
熱心に『正法眼蔵』を読みすすめられているようです。

新しい年度でもあり、6名の方から欠席のメールをいただきました。
ありがとうございます。

本日の勉強会の内容は、

『正法眼蔵・海印三昧』の音読。

坐 禅(20分)

『正法眼蔵・神通』の講義でした。
*tenjin先生作成の講義録の第七章(五通仙人への批判  那一通について)が終了しました。
 次回は、第八章に入ります。 


勉強会の後は、いつものように1階の《築地植むら・船堀店》で、懇親会を行いました。

 

◆次回(5月)の勉強会は、5月18日(金) 午後6時30分~ になります。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


現代劇センター真夏座 第122回公演

2012年04月19日 23時38分00秒 | 日乗

【くりのみ会】のお仲間の河野さんのお嬢さんの智香さんは、現代劇センター真夏座の看板女優さん。

16歳で劇団の養成所に入り、稽古と公演を重ねて30年になります。

智香さんの子どもの頃から知っていましたので、一人の女優さんの成長をずっとみさせてもらってきました。
本当に立派な女優さんになりました。

さて、今回の公演は、T・ワイルダーの名作『わが町』を、劇団の代表の池田一臣さんが脚色した『ジョージとエミリー』です。

智香さんの役は、ジョージ。
少年から青年に成長していく男役だそうです。

 

以下、智香さんからのお便りの抜粋。

 演劇の道に足を踏み入れて、二年目のことです。
 公演初日を控えた五日ほど前に、ある劇団員のお祖父様が亡くなりました。葬儀やら何やらで、その先輩は、大事な本番前の稽古を、三日間、休むことになったのです。
 その時の作品は、ワイルダー作『わが町』。先輩の役は、主人公ジョージの妹で、少女なのでした。そこで当時、座内では最年少だった私に、代役の話が舞い込んだのです。
 必至に台詞を覚え、先輩たちが二ヵ月かけて稽古してきた芝居に、突然の参加です。しかも、持ち道具を一切排除した、パントマイムでの演技が作者の指定のために、養成所を卒業して間もない私には、緊張と興奮の嵐の中に過ぎた、三日間でありました。
 そして公演開始。せっかく稽古をしたのだからと、今はもう無くなってっしまった、公園通りの小劇場、渋谷ジャン・ジャンの舞台に、上がらせても貰えたのです。もう、ナントいうか、駆け出しの十六歳にとって、それはそれは、衝撃的な体験となりました。
 さて、今公演は、そのワイルダーの『わが町』を池田が脚色し、七年前『ジョージとエミリー』と改題した作品で、この度、更に新しく手を加えての再演となります。

チケットご希望の方は、ご連絡ください。

取り次ぎができます。

私は、最終日に出かける予定です。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。


大リーグ・モイヤー投手、49歳での最高齢勝利!

2012年04月18日 23時28分48秒 | 日乗

TVニュースを見た後、Webのリアルタイム検索に移動すると、米大リーグ・ロッキーズのモイヤー投手の最高齢勝利のツイートが続々と更新されています。

モイヤー投手の記録も大変なものですが、ツイートも凄すぎです。

一方、日本では、中日の山本昌投手ががんばっていますねー。

また、ロンドン五輪の馬術個人代表ですが、法華津寛選手が最高齢での出場が決まっています。

法華津さんは、「じいさんたちの励みになれば」と語っているそうです。

若者達の活躍も楽しみですが、超ベテラン勢のチャレンジも「大アッパレ!」であります。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


【落穂拾い】No309を更新しました。

2012年04月18日 23時03分19秒 | 【落穂拾い】

【落穂拾い】No319を更新しました。

内容は、

橘曙覧『たのしみは~』が6年生の教科書にとりあげられました。

です。

橘曙覧は、江戸時代の歌人。
昨年8月26日発行の【落穂拾い】No300で取り上げました。

 
【くりのみ会】ホームページからご覧下さい!
         ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/

 

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。