goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

俵万智の詩集から

2010年12月01日 17時05分54秒 | 日乗

図書館で、俵万智の歌集三冊ばかりを拾い読み。
いくつか、ノートしてきた。

 

★俵万智さんの歌集より★

沈黙ののちの言葉を選びおる君のためらい楽しんでおり

にわか雨避けて屋台のコップ酒人(ヒト)生きていることの楽しさよ

「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

むらぎもの心おもいきり投げんきっと天気になる明日のために

「うちの子は甘えんぼうでぐうたらで先生何とかしてくださいよ」

なんとなくわかったような気になって「登校拒否」とその子を呼べり

 

三行目の「さむいね」と…は、以前見つけてノートした歌です。
挨拶のある関係、レスポンスのある関係…良いですねー。

最後の歌に関連して。
スクールカウンセラーをしていてお会いする先生の中に、「この子は発達障害ですか?」「高機能自閉症ですか?」「アスペルガーですか?」といった質問を受けることが時々ある。
そのような時、「子どもにレッテル(診断名)をつけるのは止めましょう!」と提案することにしている。
そして、
「やわらかなやさしい心で…、スナップ写真を撮り続けるような気持ちで…寄り添っていきましょう」と、呼びかけています。

 

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 応援のクリックよろしく!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枕言葉「群肝の」追記 | トップ | 中国残留101歳医師逝去 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慈慧)
2010-12-01 20:55:46
俵万智の『サラダ記念日』、その昔
インパクトありましたね。
「寒いね」の詩は、たしか『サラダ記念日』に
入っていたのでは?という気がします。

若々しい新鮮な感覚で詠んだ短歌が
とても印象的です。

俵万智さんも学校の先生をされていただけあって、
教育関連?の短歌も多いようですね。
共感されるところも多そうですね。
返信する
Unknown (聞者くりのみ)
2010-12-02 23:51:38
慈慧さんこんばんは。

『サラダ記念日』ですが、以前、随分テレビでも取り上げられていましたね。
「寒いね…」は、慈慧さんのご指摘の通り『サラダ記念日』にある作品です。
もう、30年程前のことでしょうか!
随分、TVでも取り上げられていましたね。

未婚で男児を出産したニュースを聞いたことがありますが、この頃、あまり情報を耳にしませんね。

高校の先生をしていた頃の歌も興味があります。
時間を見つけて、また、図書館に出かけます。





返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日乗」カテゴリの最新記事