末法五濁の有情の・ 2014年03月14日 23時19分20秒 | 日乗 末法五濁の有情の 行証かなわぬときなれば 釈迦の遺法ことごとく 龍宮にいりたまいにき*有情…旧訳に衆生、新訳に有情という。情識あるものの意。本来すべての生類をいう。*行証かなわぬときなれば…修行ができずさとりを得ることができない時代であるので。*龍宮…【左訓】八代龍王の都なり →語義は、『親鸞和讃集』岩波文庫 『浄土真宗聖典(註釈版)』本願寺出版から引文。 日本ブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく! « 一日も早い(脱原発)の実現を! | トップ | 正像末和讃 初重ー1 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます