世界的な新型コロナの大流行。
一日も早い終息を願うものですが・・・
後期高齢者直前の爺は出かけるところもキャンセルとなり、
(小人閑居して不善を為す)の毎日です。(笑)
さて、数年前から、
(願海庵)で、ご同行と『無量寿経』を読誦しています。
若い頃から、何度がチャレンジしてきたのですがいつも三日坊主で落ちこぼれ。
爺になり、時間もたくさんありますので、
「昭和法要式」ではなく「双卷経」の上下巻を読誦しております。
テキストは、藤枝宏壽師のCD。
上巻が、1時間程
下巻が、56分程
になりますが、
声を出しますと身体が火照り健康にもよろしいようです。
『仏説無量寿経』。
法蔵菩薩の最も大切な行は「諸仏供養」でありましょう。
手元にある広辞苑には、
「供養」・・・三宝(仏・法・僧)または死者に供物を捧げる
とありますが、
供物を捧げることを通して、
*諸仏のところに行って聴聞すること。
*諸仏のもとで教えをいただくこと。
*諸仏から、無限の智慧をいただくこと。
だと思います。
昨今の日本。
経済優先で、金儲けの途をまっしぐらのように思います。
この機会に少し立ち止まって、仏典を開いてみてはどうでしょかねー。
最新の画像[もっと見る]
-
「傾聴」学習会 2ヶ月前
-
“凡夫”のならい 2ヶ月前
-
若い時に・・・ 3ヶ月前
-
五月の坐禅会 3ヶ月前
-
5月の【くりのみ会】学習予定 3ヶ月前
-
原発ゼロ! 4ヶ月前
-
今 アメリカで・・・ 4ヶ月前
-
4月の【くりのみ予定予定 4ヶ月前
-
令和の「百姓一揆」 4ヶ月前
-
三月の『正法眼蔵』&坐禅の会 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます