goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「気持わるー」

2007年02月11日 00時01分02秒 | 日乗

文科省が9日、06年度の「文部科学大臣優秀教員」を発表したそうだ。

表彰制度がなくて選出が間に合わない島根県と裏金問題で「自粛する」という岐阜県以外から765人が推薦されたという。

朝日新聞の記事によると、「教育再生会議で指導力不足教員への“ムチ”について議論が続く中、教員のやる気を引き出す“アメ”として実施された」と。

戦後の 教育を悪くした張本人は、文部科学省をトップとにした教育行政とそれに加担した学者や有識者と呼ばれる人種だと私は考える。

そういう役所が「アメ」と「ムチ」を振りかざしたところで、この国の教育再生は実現しないのは明白なことなのに、どうしてその事に気づかないのだろうか?

 文部科学省推薦の「優秀教員」をいくらつくっても、教育再生には害こそあれ何の役にもたたない。

 恩師・五十嵐先生は、「名利共休」という色紙を残された。

くりのみ会で「正法眼蔵・遍参」を勉強しているのだが、いま教育界で必要とされているのは、「釣魚船上の謝三郎」であることをどうして分らないのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。