goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

ムンクは何を叫んでいるのでしょうか?

2012年05月03日 23時24分02秒 | 日乗

ノルウェーの画家・ムンクの四枚ある「叫び」の一枚が、競売大手サザビーズのオークションで史上最高額の日本円に換算で約96億2000万円で落札されたそうです。

パステル画でこのお値段。

私は、少々、(欲望の狂気)のように思います。

ムンクは、いわゆる、行き過ぎた資本主義への(警告)を叫んでいるのではないでしょうか!

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


絵描きのタチアキヒロの展覧会

2012年05月03日 14時10分44秒 | 日乗

昔、市川の美術研究所で一緒だった友人のタチアキヒロさんが、目黒区美術館で展覧会を開催しています。
私も、明日か明後日に出かけようと思います。

展覧会は

コンテンポラリーアートグループ「有象無象」展vol1
日 時:5月2日(水)~6日(日)
場 所:目黒美術館市民ギャラー

*グループ展ですが、ブースを仕切った空間での「ひとり展」だそうです。

*タチさんの“身体表現” 「草原をわたる風」
 5月4日(金)  15時
 5月5日(土)  15時


タチさんの作品は、下記でご覧になれます。
     ↓
http://tachiakihiro.jimdo.com/

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 


一番茶

2012年05月03日 11時40分25秒 | 日乗

昨日・夕方、伊豆から帰京。
義姉が、朝4時に起きて摘んだ一番茶をお土産でいただいて帰りました。

早速、今朝、いただいたところです。

初物は、本当に贅沢ですね。

香り佳し。ほのかに甘い感じの一番茶でした。


そうそう、思い出しました。

子どもの頃、我が家でも、祖父・母・親戚のおばさん方が集まって
茶摘み・手もみ・乾燥の一連の作業をしていました。
製茶の用具も全部揃っていました。

戦争前後まで、日本の伝統が各街・各家に生きていたのですね。

戦後になり、アメリカ型の生活に急激に傾斜してしまい、キレイ・ベンリの消費型の生活になってしまいましたねー。

昔は、製産から消費が循環する生活と文化がありました。
この頃は、消費生活だけですね。

人間の「しあわせ」って、本当はなんでしょうかねー?

私の考える「しあわせ」。

し…(しずけさ)の実感
あ…(あせ)の実感
わ…(わらい)の実感
せ…(せいちょう)の実感

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。