9時の踊り子号に乗車。稲取に向かっています。
稲取小学校・中学校の同窓会出席のためです。
これまでも、地元に在住の仲間達が幹事になって、5年ごとに同窓会を開催してきたようです。
ところが、前期高齢者の仲間入りをしたので、幹事さんも同窓会のお世話が大変になったのでしょう。
全体に呼びかけての同窓会はこれが最後の由。
ということは、人生最後の同窓会ということになります。
これまで、ほとんど参加していなかったので、幹事さんの慰労とお礼も意味からも、最後の同窓会に出席することにしました。
写真は、今日の朝食。
東京駅八重洲中央改札口の近くにある「ほんのり屋」さんのおにぎり。
稲取に帰る時は、いつもこちらの(おにぎり)を買って、車中で朝食をいただきます。
稲取小学校・中学校の同窓会出席のためです。
これまでも、地元に在住の仲間達が幹事になって、5年ごとに同窓会を開催してきたようです。
ところが、前期高齢者の仲間入りをしたので、幹事さんも同窓会のお世話が大変になったのでしょう。
全体に呼びかけての同窓会はこれが最後の由。
ということは、人生最後の同窓会ということになります。
これまで、ほとんど参加していなかったので、幹事さんの慰労とお礼も意味からも、最後の同窓会に出席することにしました。
写真は、今日の朝食。
東京駅八重洲中央改札口の近くにある「ほんのり屋」さんのおにぎり。
稲取に帰る時は、いつもこちらの(おにぎり)を買って、車中で朝食をいただきます。
【落穂拾い】No278 「自分が変わる面白さ」を更新しました。
内容は、大阪大学総長・鷲田清一さんの“哲学カフェ”に関する記事の紹介です。
鷲田さんの“哲学カフェ”は10年になるそうですが、わが【くりのみ会】でも鷲田さんの考えと同様の思想で、18年目を迎える勉強会を展開しているところであります。
皆さん、ぜひ、【くりのみ会】を覗いてください。
応援のクリック→
内容は、大阪大学総長・鷲田清一さんの“哲学カフェ”に関する記事の紹介です。
鷲田さんの“哲学カフェ”は10年になるそうですが、わが【くりのみ会】でも鷲田さんの考えと同様の思想で、18年目を迎える勉強会を展開しているところであります。
皆さん、ぜひ、【くりのみ会】を覗いてください。


