goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

7月の ~「教行信証」と声明と語り合い~

2016年07月16日 17時07分46秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日午前、【くりのみ会・親鸞とカウンセリングコース】でした。
ご参加は、4名(男性1名 女性3名)でした。

【学習内容】
『嘆仏偈』読誦
『教行信証・総序』を、読み下し文で音読。
           その後、漢文(高田専修寺本)で音読。
『正信偈』音読
 井戸端(語り合い)
『教行信証』音読&質疑

*今回は、『教行信証・信巻』序の部分を音読した後、
 『教行信証』の全体的な構成を(おさらい)で、お話をさせてもらいました。

次回は、8月27日(土)です。

◎【くりのみ会】は、講師が一方的にお話をしてそれを聞くといった学習携帯をとっていません。
お一人お一人が、(主役)の学習会です。
皆さんが横並びで・平等空間での学び合いです。

→写真は、会場の「タワーホール船堀」の展示室で撮影~


『正法眼蔵』と坐禅と語り合い

2016年07月15日 22時46分00秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

今晩、7月の「道元とカウンセリングコース」が終了しました。
今晩は、講師の寺◇先生が、ご都合でお休みでした。
いつものお仲間5名(男性4名 女性1名)が参集してくださいました。

学習会の内容は、以下の通り。
*『観音経』読誦
*坐 禅(20分)
*『正法眼蔵・一顆明珠』音読
*語り合い

馬◇さんが、前回、課題になっていた、
「達磨不来東土 二祖不往西天」についての資料を用意してくれました。
ありがとうございます。

【くりのみ会】では、『正法眼蔵』の音読を大事にしています。
小さな学習会ですが、道元さんに(直に)対面することを眼目としています。

ぜひ、同好の皆さまのご参加をお待ちしています。

次回は、8月26日(金)です。

 


「正法眼蔵・一顆明珠(イックワメイシュ)」を音読します。

2016年06月24日 12時03分05秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

 

今晩、カウンセリング研究会【くりのみ】6月の定例学習会です。

時 間:午後6時30分~8時30分
会 場:タワーホール船堀
会 費:1000円
内 容:『観音経』読誦
     坐 禅(20分)
     『正法眼蔵 一顆明珠』の音読
     楽談タイム(語りあい)

*テキストは、岩波文庫版です。
*くりのみ会は、どたなでも参加できます。
 「自分学」が中心の学習会です。
 宗派の方でも、お他宗の方でも、キリスト教の方でも、無宗教の方でも、どうぞ!
*学習会の後、楽しい懇親会があります。  


【くりのみ会・親鸞とカウンセリングコース】終了しました。

2016年05月29日 22時59分59秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨日、午前10時~12時、《くりのみ会・親鸞とカウンセリングコース》でした。
ご参加は、6名。
深◇さん、和◇さん、岩◇さんから、欠席の連絡をいただきました。

学習会の内容は、
①『嘆仏偈』読誦
②『教行信証・総序』読み下し文を音読
③『教行信証・総序』高田専修寺本(漢文)で音読
④『正信偈』草四句目下 読誦
⑤『正信偈』のアウトラインの説明
⑥楽談タイム
 ご参加の小◇さんが、音楽大当時の同窓会の報告をしていくれました。
 同窓生のお一人の娘さんが離婚。元旦那さんの「面影」に悩まされていると。
 その「面影」という言葉から、
 各自が生きている「イメージ」「物語」について話し合いました。

学習会終了後、小◇さんのお誘いで、
河◇さんとご一緒に本八幡の市川生涯学習センターで開催された
「日本国憲法公布70年 講演と演奏のつどい」に出かけました。
講師は、樋口陽一さん(東京大学 東北大学名誉教授 憲法学者)
テーマは、「平和主義・民主主義・立憲主義の破壊を許せますか?」

いま、日本は本当に岐路に立たされていますネ。
現憲法や、自民党の憲法改正草案を読んでみようと思います。

写真(↑)は、乗車した地下鉄都営新宿線の車両。
今日、ダービーだったですよネ。
私は、競馬はやりませんが、昔、江戸川区の小学校に勤務していた時に、
江戸川区のポニー牧場と協力して、
小学生の「乗馬クラブ」を立ち上げたことがありましたっけ。
昔話です。(笑)


5月の「道元とカウンセリングコース」が終わりました。

2016年05月27日 23時26分05秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

先程、5月の【くりのみ会・道元とカウンセリングコース】から帰宅しました。
今晩の参加者は、6名(男性6名 女性1名)でした。
学習会の始まる前、年長の村◇さんから、最近刊行されたDVD「ガンジー」のお話をお聞きし、
マーク・マゾワ著 中田瑞穂・網谷龍介訳『暗黒の大陸』の読書を勧められました。

学習会の内容
①『観音経』読誦
② 坐 禅(20分)
③ 『正法眼蔵・行仏威儀』音読
  テキスト 岩波文庫『正法眼蔵』169頁 4行目~179頁を読みました。
④楽談タイム
 仏教の学び方、『正法眼蔵』の学び方は、(原典の音読)が王道ということを共通理解しました。


次回は、6月24日(金)午後6時30分~ 『一顆明珠』に入ります。  
 

 


4月の「親鸞とカウンセリング」学習会

2016年05月01日 10時18分58秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨日(4月30日)午前、4月の「親鸞とカウンセリング」学習会でした。
ご参加は、9名(男性2名 女性7名)。

学習会の内容は、
*『嘆仏偈』読誦
*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』読誦
*楽談タイム(かたりあい)

この学習会は、
2011年5月から、『教行信証』の音読をすすめています。
テキストは、岩波文庫『教行信証』金子大栄校訂 です。
現在は、「ご自釈」の部分を音読しています。

さて、毎回の『教行信証・総序』音読、『正信偈』読誦ですが、
前回から、『教行信証・総序』は、高田専修寺本
今回から、『正信偈』は、坂東本(親鸞さんの真筆)(↑写真)
のコピーをテキストにしています。

その狙いは、学者さんや僧侶の解説を手がかりとせず、
直(ジカ)に親鸞さんと対面すること、親鸞さんの世界に遊歩するところにあります。

最近、「仏教ブーム」が来ていると耳にします。
確かに、いろいろのところで、講演会やら学びの会が展開しているようです。

ただし、(音読)(発声)を大事にしているところは少ないように感じています。

(音読)(発声)を通して感じる(自己の世界)に興味のあるお方は、
ぜひ、お出かけください。

次回は、5月28日(土) 午前10時~12時 タワーホール船堀


3月の『親鸞とカウンセリングコース』が終了しました。

2016年03月26日 23時29分00秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日午前、『親鸞とカウンセリングコース』が終了しました。
参加者は、5名(女性3名 男性2名)でした。
小◇さん、佐◇さん、森◇さん、深◇さん、聞者でした。
3名のお方から、欠席のご連絡がありました。

本日は、
テキストの岩波文庫の『教行信証・総序』を音読。
その後に、『教行信証』高田専修寺本(写真)を使っての音読をしました。
いつもは読み下し本で読んでいますが、漢文で読むのも良いものです。
マア、くりのみ会は、学者の真似をする集いではありませんので、
(遊戯三昧)気分を大事にしながら音読を楽しんでいます。
深◇さん曰く「漢文で読みますと、何か気持ちが引き締まります。格調が出てきます」と。

楽談タイムは、本日初参加の森◇さんが、
ご自身のガンとの向き合いを話してくれました。
森◇さんは、ボクの法姉の宇◇◇さんと、東大病院の病友。
宇◇◇さんが緩和ケアー病棟に入院中に、ボクと知り合いになりました。
宇◇◇さんも、森◇さんも、スキルスガンです。
宇◇◇さんは、昨年7月にお亡くなりになりましたが、
森◇さんは、宇◇◇さんのご縁でくりのみ会に初参加してくれました。
「法縁」に感謝であります。

『教行信証』は、行卷の最後の『正信偈』を学び合いました。

初参加の森◇さん曰く「くりのみ会の空気がすてきです」と。

次回は、4月30日(土曜日)になります。

 


3月の【親鸞とカウンセリングコース】のご案内

2016年03月24日 13時46分47秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

3月の【くりのみ会】のご案内です。

◆親鸞とカウンセリングコース
 
*日 時:3月26日(土) 午前10時~12時
 *会 場:タワーホール船堀 (都営新宿線・船堀駅前)
 *内 容:『教行信証・総序』音読 『嘆仏偈』読誦 『正信偈』読誦
      『教行信証・行巻』ご自釈の部分の音読 楽談タイム

【くりのみ会】では、“発声”を大事にしています。
今回の学習会から、『教行信証』の音読は、高田専修寺本のコピー(写真)をテキストにします。
仏教には、“遊戯三昧(ユゲザンマイ)”の語があります。
“音読”も、“遊戯三昧”で気楽に明るくすすめていきたいと思っています。

ぜひ、皆さん、【くりのみ会】にお出かけください。


2月の「親鸞とカウンセリングコース」が終了しました。

2016年02月27日 23時35分30秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日午前、2月の「親鸞とカウンセリングコース」が終了しました。
参加者は、7名(男性2名 女性5名)でした。
深◇さん、小◇さん、広◇さん、岩◇さん、佐◇さん、浅◇さん、ご参加ありがとうございます。

本日の学習会の内容は、
『教行信証・総序』音読
『嘆仏偈』読誦
『正信偈』読誦
楽談タイム
『教行信証・行巻』音読&意見交換
でした。

楽談タイムでは、介護のお話、後生の一大事、ある小学校の不登校の事例etcについて報告がありました。

次回は、3月26日(土)です。
本当にユニークな学習会です。
ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています。


2月の「道元とカウンセリングコース」が終了しました。

2016年02月26日 23時16分40秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

先程、2月の「道元とカウンセリングコース」から帰宅しました。
今晩の出席は、男性4名でした。(寺◇さん 村◇さん 相◇さん 鈴◇)
馬◇さん、佐◇さん(女性)、本◇さん から、欠席の連絡をいただきました。

今晩の学習内容は、
『観音経』読誦
 坐 禅
『正法眼蔵 行仏威儀』音読
 語り合い
 講師・寺◇先生のお話でした。

語り合いでは、「生死」について意見交換をしました。

今晩、読んだところの文
生死は仏道の行履なり、生死は仏家の調度なり。使也要使なり、明也明得なり」

相◇さんから、
「宗派にとらわれずに、世界に仏道を発信することが大事だと思います」との意見が出されていました。