goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

坐禅&『正法眼蔵』

2019年01月19日 00時46分52秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

今晩は、1月の道元とカウンセリングコースでした。
ご参加は、6名(男性5名 女性1名)でした。
石井清純先生、村◇さん、馬◇さん、佐◇さん、音◇さん、お疲れ様でした。

今晩の学習会の内容。

①『正法願藏 現成公案』音読
②坐 禅
③先生のお話
 アメリカとヨーロッパの曹洞禅の系譜について。
④『正法眼蔵 光明』講義一回目 

次回は、2月22日(金)になります。


禅 ZENスタイルでいこう!

2018年12月21日 23時14分38秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



今晩は、今年最後の、
【くりのみ会】道元とカウンセリングコースでした。

講師の駒澤大学教授・石井清純先生を囲んで、
5名(男性4名 女性1名)が参集してくださいました。
村◇さん、馬◇さん、音◇さん、佐◇さん お疲れ様でした。
渡◇さんは、ご都合で欠席のご連絡をいただきました。

いつものように、
*『現成公案』音読
*井戸端
 石井先生から、ワインスタイン教授追悼国際シンポジウムの様子をお聞きしました。
*『正法眼蔵・空華』の講義
 テキスト(岩波文庫)278頁9行目から最後までを教えていただきました。

1月からは、『正法眼蔵・光明』に入ります。


石井清純先生監修による、
『禅 ZENスタイルでいこう!』が発行されました。

中高生・大学生向きの『坐禅入門書』でもあり、
困難に直面したときの『手引き書』でもあります。

今晩【くりのみ会】にご参加の皆さんには、
先生から贈呈をしていただきました。
ありがとうございます。

ぜひ、お知り合いにご案内をお願いします。


親鸞『教行信証』音読学習会

2018年11月24日 17時44分44秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



本日午前、11月の【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコースでした。

ご参加は、9名(女性8名 男性1名)でした。
森◇さん、岩◇さんは、体調不良により久しぶりのご参加。
広◇さんは、ご高齢のお母様を見送られての久しいぶりのご参加となりました。

学習会の内容は、以下の通り。

*「嘆仏偈」読誦
*「教行信証・総序」音読
*「正信偈」読誦
*井戸端
*「教行信証・行巻」音読&語りあい

この学習会の特色は、
愚直に「教行信証」の音読&井戸端です。
井戸端では、参加の皆さんから、
日々の生活の中での出来事を交流しています。

皆さんからは、「素直に語る場」があることを感謝されています。


カウンセリング研究会【くりのみ】の開催日

2018年11月17日 23時21分59秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

カウンセリング研究会【くりのみ】
願海庵「歎異抄」うたと語りあい
やさしい仏教塾in願海庵

来年3月迄の学習会予定を更新しました。

ホームページをご覧下さい。

    ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

 


坐禅と「正法眼蔵」学習会

2018年11月16日 23時23分23秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

今晩は、11月の【くりのみ会】道元とカウンセリングコースでした。

講師は、駒澤大学教授・石井清純先生。
ご参加は、6名(男性4名 女性2名)でした。

学習会の内容は、
①「正法眼蔵・現成公案」音読
②坐禅
③石井先生の(夜話)
 先日、台湾で開催された世界の仏教大学学長会議に出張された由。
 その時の様子をお話していただきました。
④「正法眼蔵・空華」の講義

少人数で、
本当に贅沢に石井先生を囲んで、学んでいます。

また、11月26日、石井清純先生の監修による、
「Zen(禅)スタイルでいこう!」が発売されるそうです。

楽しみです!


10月の『教行信証』音読学習会

2018年10月27日 16時39分37秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



       ↑ 小◇さんの書 『歎異抄』

本日、午前、10月の【くりのみ会】親鸞とカウンセリング・コースでした。

ご参加は、七名でした。
新しいお仲間二名をお迎えしました。

お二人は、区内のお寺様に通われる熱心な聞法者だそうです。

学習会の内容は、昨日のブログの通り。

今日は、お仲間の小◇さんが、ご自宅で『歎異抄』を書いて持参くださいました。
学習会のお仲間が、自主的な取り組みを始められるのは嬉しいものです。

佐◇さんは、いつものように学習会の一時間前に会場にお越しになり、
『正信偈』をお書きになりました。



          ↑ 佐◇さん書 『正信偈』


『教行信証』学習会

2018年10月26日 22時05分22秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



明日は、10月の【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコースです。

学習会の内容は、以下の通りです。

*『嘆仏偈』読誦
*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』草四句目下げ
* 井戸端
*『教行信証・行巻』音読&語りあい
 テキストは、岩波文庫『教行信証』93頁3行目~100頁3行目

お仲間の佐◇さんは、学習会の始まる1時間前に参集。
ずっと、写経を続けてきました。
最近は、『正信偈』の写経に取り組んでいます。
今回からは、テクストとして、
親鸞さまの真筆(坂東本)を手本として取り組んでくれることになりました。

明日、お手本をお渡しします。


『教行信証』音読&語りあい

2018年10月22日 22時02分36秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

10月の【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコースのご案内です。

今週の土曜日(10月27日)午前10時~、
10月の学習会を開催します。

学習会の内容は、
*「嘆仏偈」読誦
*「教行信証 総序」音読
*「正信偈」草四句目下げ
*井戸端
*「教行信証」音読&語りあい
  テキストは、岩波文庫。
  93頁3行目~100頁3行目を読みます。

また、明後日(10月24日)は、
「歎異抄」うたと語りあいin願海庵 です。
*「歎異抄」音読&語りあい
*「大無量寿経」読誦

世は仏教ブームとか!
偉い専門の講師のお話しを聞くだけでは、仏道にはなりません。

ボクの主宰している学習会は、
「教行信証」「歎異抄」「大無量寿経」の
音読&読誦が眼目です。


10月の【くりのみ会】 坐禅&「正法眼蔵」

2018年10月20日 08時44分39秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨晩は、10月の【くりのみ会】坐禅とカウンセリングコースでした。

講師の駒澤大学教授・石井清純先生は、急な会議でお休み。
ご参加の5名(男性三名 女性二名)で、
いつものように学習会を進めました。

村◇さん、馬◇さん、佐◇さん、渡◇さん、お疲れ様でした。
音◇さん、菅◇さんは、ご都合でお休み。
ご連絡ありがとうございました。

学習会の内容は以下の通り。

*『正法眼蔵 現成公案』音読

*坐 禅

*井戸端
 今晩は、井戸端で皆さんの日常の交流。
 テーマは、「介護」のことでした。
 長老の村◇さんは、奥さんをガンで見送られました。
 ご自宅で、お一人で介護をされた由。
 また、従弟さんを、10年間、柏の癌研に車で送り迎えした由。
 治療の4時間程、ずっと従弟さんの側で静かに寄り添っていたとのこと。
 村◇さん曰く「従弟が、抗ガン剤をやって苦しんでいる時に、
 本など読んではいられません。従弟と同じような時間を沈黙で送っていました。
 若い頃から坐禅をしていたので、沈黙は大丈夫でした。
 仏教ではなく仏道をならってきて良かったです」と。

11月の学習会は、
11月16日(金)午後6時30分~ 於:タワーホール船堀

 


親鸞さまに学ぶ 『教行信証』音読学習会

2018年09月30日 21時48分57秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨日、午前10時~12時、
カウンセリング研究会【くりのみ】
親鸞とカウンセリングコース
でした。

音◇さん、和◇さん、岩◇さん、小◇さん、深◇さんから、
ご都合で欠席のご連絡をいただきました。

ご参加は、河◇さん、佐◇さん、浅◇さんとボクの四名でした。

学習会の内容は、以下の通りです。

『嘆仏偈』読誦
『教行信証・総序』音読
『正信偈』草四句目下げ
 井戸端
 レクチャー(仏教史 高僧七祖 「教行信証」の構成について復習)
『教行信証・行巻』
 テキスト:岩波文庫 75頁~93頁2行目を音読しました。

昨今、団塊の方々が、仏教に関心を寄せていると聞きます。
確かに、仏教関係の講演会も各地で開催されているようですし、
仏教書の出版も盛況のようです。

でも、でも…
学者や僧侶の講演を聞いても、それは頭の体操になりがちですよね。
仏道ですから、独り独りの(行い・実践)が眼目というものです。

【くりのみ会】では、
『教行信証』の音読を、学習会の中核に置いています。
先ずは、親鸞さまの(お声)を各人の心の底に響かせる。
音読が、一番の学習法であると確信しているからです。

独りでの(音読)。
ボクは、すぐに頓挫するのですが、
【くりのみ会】のお仲間ご一緒ですと継続できます。
現在、テキストを三回目の(音読)が進んでいるところです。


次回は、10月27日(土)になります。