goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

念仏易行 坐禅易行

2017年11月18日 22時40分59秒 | 毎田周一師の言葉

念仏は、声有(ショウウ)の坐禅。
坐禅は、声無(ショウム)の念仏。

ボクの造語です。(笑)
ご意見・ご教示よろしく。

以下、『毎田周一全集 第六巻』からの引文

親鸞聖人が念仏を「易行」といはれたのは周知のことであるが、
道元禅師も亦坐禅を「易行」とされてゐるのである。
まことや、口に称名することは三才の童子でも出来るやうに、
単に坐ることも亦何人にも出来ることである。
道元禅師の坐禅とはかくの如きものであった。
若しも坐って何か深刻なことを、
真実な又崇高なことをでも考へよといふことが、坐禅ならば、
誰にでも出来ることではない。
何も考へないでよいのである。
正に「痴の如く兀(ゴツ)の如く」である。
馬鹿のやうに坐れといふのである。
だから賢い人にも愚かな人にも、
斉しく出来る坐禅である。

《声明カウンセラー・くりのみ》は、
念仏と坐禅の学習会を主宰しています。
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。


毎田周一師 『歎異抄』

2017年10月17日 23時10分05秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

念仏は、悩みなき(清々しい)表現である。
一切の苦悩の原因が唯一つ私達の思い上りにある以上はである。
『歎異抄』は遂に私達にこの念仏即ち称名が、
出てくる処まで導いてゆくのである。
それは「念仏の書」である。
念仏が口称念仏であるといふことは、実に私達の心肝に銘すべきことである。
こゝ迄ゆく迄には、この口称といふ、何げない極点に到る迄には、
私達の中に巣喰ふ悉ゆる高慢心が打砕かれねばならない。
その自我をどこ迄も掃蕩し尽くすのが、この『歎異抄』である。
それは「内省の書」である。
この内省の極みが、口称念仏となる。
その過程を審さに見てゆかなければ、この書をよんだことにはならない。
『毎田周一全集』第六卷 84頁

明日、午後6時30分~8時30分。
本郷3丁目《願海庵》、
『歎異抄』うたと語りあい
です。

ぜひ、お立ち寄りください!


里村専精師 「浄土真宗にようこそ」No79

2017年10月12日 23時23分18秒 | 毎田周一師の言葉

里村専精師の「浄土真宗にようこそ」No79をお届けします。

バーミヤンの大仏が破壊されて、空しさが残っています。
これを阻止しようとした物語が、NHKから放映されました。
それなりに悲しい物語でした。
なのに、何かこれに似たものが日本の現代に感じられます。
それは、文部省の宗教政策です。
学校では、一般には宗教は歴史のかすかな残滓としてしか登場しないのです。
これがどうも、見事に大仏破壊と同質なものではないかと考えられます。
教育は、理性のみを鍛練します。
が、生命に根差した叡知は忘れられています。
国家に有用な人間が必要だとしても、その前に健全に生きる人間こそ大切なのです。
それは理性の届かない、人間存在そのものの尊厳を見落としたものがあります。
もっとも、卑俗な宗教は理性を汚したりします。
が、少なくとも現代だけではなく、永遠に尋ね明かされなければならない真実を…、
私たちは忘れてはならないのです。
五十年にわたって、日本の宗教政策は破壊されてしまいました。
理性が獲得する成果は、エゴと言われてよい自我です。
人は理性の上に自我を建てるのですが、こういう自我が展開する社会でよいのでしょうか。
もう一つ深い存在そのものの尊厳は、永く闇に葬られています。
新しい年を迎えても、この重大な厳密な人間学としての宗教が見えないなら…、
それは大仏破壊と同じ行為が、人間を阻害し続けるものと何も変わらないのではないでしょうか。
仏道を浅い理解で退けて、宗教から逃れた文部省と大仏を爆破したタリバーン。
何かが、重大な根源において似通っています。
二十世紀は、廃仏・廃宗教の時代でした。

《声明カウンセラーくりのみ》が主宰している学習会のご案内です。
ぜひ、お出かけください。

◇カウンセリング研究会【くりのみ】
  *タワーホール船堀
◇(願海庵)やさしい仏教塾      *本郷三丁目「願海庵」
◇『歎異抄』うたと語りあいIn願海庵  *本郷三丁目「願海庵」


日程はコチラから。
   ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

どちらの会場も、『教行信証』『歎異抄』『正法眼蔵』の音読&楽談が充実です。


念仏と坐禅

2017年09月15日 23時39分09秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

念仏し坐禅し、坐禅し念仏する、
これが仏道である。
念仏の法と、坐禅の人と、
まさしく人法相即、一如である。
この二つを分離し対立せしめる人は、
具体的な仏道を味はない人といはねばならぬ。
(念仏の境涯が坐禅である。)

~『毎田周一全集』第六集 p637~

ぼくの領解。
坐禅は、声のない念仏
念仏は、声のある坐禅


聞者(くりのみ)が主宰している学習会のご案内です。
ぜひ、お出かけください。

◇カウンセリング研究会【くりのみ】
  *タワーホール船堀
◇「歎異抄」・親鸞和讃・語り合い   *願海庵(本郷3丁目)
◇(願海庵)やさしい仏教塾      *願海庵(本郷3丁目)

日程はコチラから。
   ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

どちらの会場も、『教行信証』『歎異抄』『正法眼蔵』の音読&楽談が充実です。


「自覚」

2017年09月04日 22時21分34秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

*宗教的自覚と哲学的自覚と人間的自覚と、
 色々の自覚があるのであるか。
 否、自覚は一つしかない。
 自己が自己を知るといふことがいくつもあつて溜るか。

*宗教の本質は信にあるといわれる。
 何を信ずるのか。
 その信とは何か。
 私は宗教の本質は、自覚にあるといふ。
 人間にある得べき唯一の自覚の意味に於いて。

 ~「毎田周一全集
」第六卷より~

《声明カウンセラー・くりのみ》が主宰・同人として参加している学習会のご案内です。
ぜひ、お出かけください。

◇カウンセリング研究会【くりのみ】
  *主宰しています。
◇「歎異抄」うたと語り合い      *主宰しています。
◇(願海庵)やさしい仏教塾      *同人として参加しています。

日程はコチラから。
   ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

どちらの会場も、『教行信証』『歎異抄』『正法眼蔵』の音読&楽談が充実です。


人と人とが出会ふ

2017年07月27日 23時54分38秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

◆親鸞聖人は浄土系の思想のみを学ばれた。
道元禅師は禅宗系の思想のみを、内村鑑三先生はひとへに基督教系の思想のみを。
人間といふものは個性的なものらしい。

◆個性と個性とが会うところに、人間的普遍性が出てくるのだ。
師匠は唯一人だ。プラトンはソクラテスにしか学ばなかった。

◆人と人とが出会ふのは、唯一点で出合ふのだ。
それを一句子ともいふ。閃光ともいふ。

◆人と人との間を人間といふ。
人間存在の本質は関係にある。
そこからも固定した自我といふものののない無我説が成り立つ。

夕方、伊豆稲取から東京に戻りました。
第八回納涼鈴かめ寄席&大人の寺子屋。
東京からは、11名の方々参加してくださいました。
また、鈴かめ寄席には、地元の方々が大勢参加してくださいました。
この夏も、大勢の皆さまと出会うことができました。
ありがとうございました。


秘密

2017年06月22日 23時47分18秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

*秘密があるといふのは、その人がその人として生きてゐる所以だ。

*感情問題は、理性でも意志でも解決されないが、
 たゞより高い感情によってのみ克服される。

*黙ってみてゐるといふことは、容易なことではない。

*お互いに路傍の石であればこそ、路傍の名もなき草の花にも、
 ふと見とれるものではないか。

(声明カウンセラーくりのみ)は、
*親鸞とカウンセリングコースで、『教行信証』を音読しています。
*道元とカウンセリングコースで、『正法眼藏』を音読しています。

*「歎異抄」うたとかたりあいで、『歎異抄』を音読しています。

 


「親鸞に会はうではないか!」

2017年04月09日 23時36分45秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

親鸞を歴史的に知る、といふことは頓馬なことだ。
そんなことでどうして親鸞の主体にぶつかることが出来るのか。
歎異抄あるひは教行信証で、厳然として親鸞は私の前に立って居られる。
その親鸞に会ふ以外に何があるのか。
歴史を媒介とすれば、すでに対象論理になつてしまふ。
だから真宗の学者の中に、親鸞の仏教史的な見方をする者があるが、
これなども戯論である。
成程、親鸞も歴史的に、仏教史的に存在したのであろう。
しかし、その歴史の中に親鸞をみたところで、
今の私の主体的問題と何の関りがあろう。
もつと直接に、現前に、
いまの私の前にその智慧と慈悲を以て、
全面的に立つてゐられる親鸞に会はうではないか。

カウンセリング研究会【くりのみ】
*親鸞とカウンセリングコースでは、『教行信証』の音読をしています。
*道元とカウンセリングコースでは、『正法眼藏』の音読をしています。

「歎異抄」うたとかたりあいでは、『歎異抄』の音読をしています。

 


「身心一如」

2017年03月06日 22時54分43秒 | 毎田周一師の言葉


毎田 周一師(書) 「悠」

毎田周一師の言葉をお届けします。

☆身は心の(極限点での)限界表現だ。

☆身といふものは汚いものか。身は心の表現として清浄の極みだ。

☆身心一如とは、身が完全な心の表現となること。
 心が身に於いて自在を得ることだ。


3月のカウンセリング研究会のご案内

◇カウンセリングと坐禅コース

*日 時:3月31日(金) 午後6時30分~8時30分
*会 場:タワーホール船堀(都営新宿線・船堀駅前)
*内 容:『現成公案・坐禅箴』音読/坐 禅/『正法眼蔵』音読&語り合い
*会 費:1000円
☆坐禅がありますので、楽な服装でお出かけください。

◇カウンセリングと念仏コース
*日 時:3月25日(土) 午前10時~12時
*会 場:タワーホール船堀(都営新宿線・船堀駅前)
*内 容:『教行信証・総序』音読/『嘆仏偈』読誦
     /『正信偈』草四句目下げ/『教行信証・ご自釈』音読&語り合い
*会 費:500円 

皆さまのお出かけをお待ちしています。