くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

01/15: 常磐線: 小高, 原ノ町, 鹿島, 日立木, 駒ヶ嶺 駅名標UP

2010-01-15 22:13:58 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
常磐線: 小高, 原ノ町, 鹿島, 日立木, 駒ヶ嶺 をUPしました。

********

常磐線駅名標ラリー、01/09 (土) 午後の部です。

12:31, 小高駅着.

ここで昼食タイム。コンビニで買ったおにぎりを食べました。

13:39, 原ノ町駅着.

常磐線の列車の多くは、ここ原ノ町で始発・終着になります。
いわき~原ノ町よりは原ノ町~仙台の方が列車の本数が若干多くなります。

14:57, 鹿島駅着.

クラシックな駅名標があります。

15:34, 日立木駅着.

日立木と書いて「にったき」と読みます。
「ひたちのき」ではありません。
日立のCMの「この木 何の木 気になる木♪」、でもありません。

16:24, 駒ヶ嶺駅着.

駒ヶ嶺まで来れたのは、予定外でした。
順調に来てしまいました。

ここで日没のため、撮影終了~。

次回に続く。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 01/14: 常磐線 夜ノ森~桃内,... | トップ | 01/16: 常磐線: 新地~逢隈 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまです (プラ)
2010-01-16 02:42:50
先日は、1000駅訪問の祝福の言葉を、どうもありがとうございます。平泉に行かれたことがあるのですか。渋い建造物は、味わいがあることでしょう。
常磐線は、水郡線に比べて駅名標の種類が豊富ですね。吊り下げが多いのに驚きました。これなら、撮り甲斐がある、と思うようになりました(ちなみに、常磐線は勝田以北に訪れておらず、水郡線は水戸寄りの数駅にしか訪れていません。茨城は遠い・・・・・)。
土日、私は旅に行ってきます。以前、大糸線の話をしましたが、今回はそちらの方ではありません。しかし、ここくらいに豪雪のところです。徒歩をかなり多様する予定なので、雪との戦いになります・・・。しかし、地形図をきちんと購入し、道をはっきりさせたので、下積みは一応済ませました。あとは天候や現地での道路状況次第かな。あ、今回の旅をエピソードに書くかは未定です。
Re: おつかれさまです (くりこみさん)
2010-01-16 21:31:57
プラ様
コメントありがとうございます。
常磐線は、いろいろな駅名標があります。
フォント違いの駅名標などもあったりするので、様々な駅名標を見る事ができます。

土日は旅ですか。
豪雪ということは、飯山線あたりですか?
雪と戦って、風邪とかひかないように気をつけて下さい。
ちなみに私は、春になるまでは豪雪地帯に行く予定はありません。
駅名標が雪に埋もれているのは嫌なので。

コメントを投稿

JR東日本 駅名標ラリー」カテゴリの最新記事