goo blog サービス終了のお知らせ 

門前の小僧になりたいくらげ

学究的な空気に憧れて専門家の周りに出没しては雑感を綴るブログ。化石鉱物系がやや多し、の予定。

ヤマシギ〜2019.11.2〜

2020年05月17日 | 生物

 画像があらくて見にくいですね。ヤマシギ(学名Scolopax rusticola)が迷い込んできました。家の近くでよく見かける顔なので留鳥だとは思うのですが、なんで人家に入り込んだんでしょうね?3時間ほど滞在した後、(怪我をしている風でもないのに)よちよちと歩いて出て行きました。


脱皮直後のザリガニにブラックライトをあててみる 〜2019.9.24〜

2020年04月01日 | 生物


 「脱皮直後のザリガニにブラックライトをあててみてください。青く光って美しいですよ♪」

と学校の先生に教えていただいていたので、息子その2は脱皮したザリガニを見つけるたびにライトをあてているのですが、脱皮から時間が経ちすぎているのか、ライトが弱すぎるor小さすぎるのか、全身が青く光るザリガニをみることがなかなかできません。どうしたもんかなあ。


ザリガニ脱皮成功〜2019.08.26〜

2019年12月19日 | 生物

 水槽導入直後に1匹のザリガニが脱皮に成功していたのですが、2匹目の脱皮も無事完了いたしました。以前の「タライで飼っていて脱皮直後に死んでしまう」という状況から抜け出せてほんとうによかったです。餌が豊富で体力がついたのか、砂利などに引っ掛けて殻を脱ぎやすかったのか、などいろいろ理由は考えられますが、おそらく最大のポイントは脱皮直後の殻が柔らかいうちに(ほかのザリガニに食われないように)身を隠す場所が増えたせいではないでしょうか。

昆虫展@岐阜市科学館〜2019.08.23岐阜県岐阜市科学館〜

2019年12月19日 | 生物

 小学生組はなんとか夏休みの課題を提出し、おあずけになっていた昆虫展へGO。展示を拝見している最中にちょっとしたハプニングもありましたが、そのおかげでバックヤードにしまわれていた昆虫まで見せていただくことができ、ラッキー!な一日でした。