goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

地デジ試験放送

2006年05月25日 | 雑記
会社でJ:COMで地デジ試験電波を流し始めたと聞いたのでさっそく自宅テレビをせってぃんぐしてみました。最初は地デジ用アンテナ端子じゃないところへ分配器の先をつないでつながらん!!と焦りました。(笑)

うちのテレビは走査線はふつうのといっしょなんだけどB-CASカードが刺さる横長テレビというゐかすヤツです。
ちゃんと地デジ用端子にアンテナをつなぐと見えるじゃないですか。J:COM偉い!!
地デジの番組ってちゃんと横長のもあればそうでないのもあるんですな。あとデータ放送なんてのもあって、選挙速報みたいに画面がちっこくなってメニューが出たりするんですなー。天気予報は便利だなぁ。
Webで調べた方が便利だけど...でも、なんでもTVがいい!!っていうご家庭には朗報かもしれません。あと、ISPにモデムダイアルアップ!!!!!すると、なんか視聴者参加番組に参加とか追加のデータ放送とか見れるらしいです。でも、ダイアルアップかよ!!ってかんじ。うーむうーむ。Etherつけれ>>TVメーカー

番組を見ていると、途中でも横長になったり戻ったりという感じ、なかなか笑えるですなぁ。あと同じ局でも2,3チャンネルあったりしてNHK教育なんかプログラム違うものを併映していたりして楽しいですねぇ。ほほほ。
まだ試験電波なんで「試験電波っす」って表示がウザいけど、新しい放送ってわくわくするなぁ。UHFコンバーターで新しい局が見れるようになった時期を思い出します。思い出さない? はははは。ふる~♪

最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
皆さん、期待してる? (tact)
2006-05-25 10:28:22
そーいえば先日遊びにいった際、義父がどうしたものかと悩んでいました。



対応TVむちゃくちゃ高いすね。コンバータも高くて我が家の生活レベルでは購入対象外っす。



うちの実家と、僕自身は「…アナログ停波で、TVと縁切っても別に生きてけるし」と、すっかり諦めムードだったりしますが、一般的には期待でワクワクなんでしょーか?



いや、N山の血筋は全く天邪鬼なのかも。PCに使う金はあっても、デジタル放送に割く予算は1円も無いっすよ(汗)

返信する
いやぁ ()
2006-05-25 11:44:46
テレビの選択でそ>イーサネットの口

今時のテレビにはついているんだけどなぁ(笑)



一般家庭はPCよりテレビのほうが利用時間ながいからテレビにお金出すのでしょう。

ま。テレビの買い替えは10年スパンなんでPCとのコスト比較もあれかと(笑)

災害時の情報もテレビだとサーバ混雑とは無縁だしな(汗)



部材は安くなると思うけど問題はBCASカードの発行手数料だよなぁ。

天下り酷すぎ。

てか政府が民間でと言い出す事にロクなことがない…
返信する
Unknown (あうぇ)
2006-05-25 16:07:46
普通にイーサついてますが、なにか?(笑)

返信する
しくしくしくしく (kuni)
2006-05-25 23:37:00
買ったTVには、モデム用の電話のクチが。

くそー。(笑



とりあえず、うちは、走査線は500本でデジタル放送が見れるだけのTVです。そのうち、液晶もやすくなるべ、って感じ。2011年までには安くなるべ。

返信する
えー (dobac)
2006-05-26 01:51:34
うちもフツーにイーサありますが何か?

実はさっきスゴ録買いまして、こっちも

イーサがあります。いやぁ、これでワールド

カップへの臨戦態勢が整いました。
返信する
をををを (kuni)
2006-05-27 10:46:24
みんないーさねっとついてるーーー。

むむむむむむむむむむむむむ。



すご録いいですなー。

テープじゃ対応しきれないよねぇ。
返信する
いやぁ ()
2006-05-27 12:39:39
うちのブラウン管にはついていないよw>イーサ

地上デジタルのチューナーも入っていないしww

国内生産最後のHDトリニトロンってことで買ったわけで(^^;;;



BSDigitalだと番組表が電波でくるので便利。

#おかげで地上波見なくなったという話もある
返信する
ふふふ (kuni)
2006-05-27 13:28:50
地デジだって番組表は電波でくるぞ。

なんかメールとかもくるぞ。CSもそーいやメールとかきてたけど。



あまり番組表の前後が見渡せないのが難点。それはTV側の実装だよね。
返信する
EPGはねぇ (dobac)
2006-05-28 20:55:55
視野性に問題あり。あとSTB(というか機器)の実装によって操作性が全然違ったりするので、当たりハズレが大きかったりします。でもやっぱ紙メディアには勝てませんなぁ。ちなみにSONYのクロスバーメニューは意外と気に入ってます。実際は新聞見るよりもヤフーで調べちゃいますね。
返信する
うちもTVにはETHERないです (某くま)
2006-05-29 10:32:22
なのでDLNA対応機に買い換えたいところ。

録画に関してはCoCoonとXVにまかせっきりでほとんど手での予約作業してません。

返信する