goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

T7つながり

2006年06月24日 | デジカメ
イサムの孫のヒトリゴト ... T7

いさまごさんにトラックバックいただいたので、トラックバック返し!!!(笑)
最近、トラックバックというとスパムばかりで(特に"SONY"とかのキーワードが刷いったエントリーは特に...(>_<))普通のトラックバックはすごく嬉しいであります。

で、T7の薄さは猛烈ですよねぇ。
結局現行機種は、薄さよりも電池の持ちとか、手ぶれ補正とかに走っちゃいましたからねぇ。売れ筋という線では間違ってないんですが。(そこはそれ、あまのじゃく>>わし)

ちょっと、昼休みにふらっと散歩とかの時にこの薄さは良いのであります。
電池のもちが悪いのは、スタパ氏も言っている通り予備電池をかえばいいのであってまったく問題ないのであります。買いました。絶えず、予備があれば充電できてグー(死後 です。
あと、キャリングケースもおすすめ。不用意に電源が入ってデンチ切れは一度体験しました。なかなか切ないものです。純正キャリングケースも安いのでいまのうちに.......

さぁ、このエントリーをみたあなた。T7ですよ。SONYっぽいですよ。
いや、最新機種の「Pシリーズと同じ電池が入る」というのはすげーうらやましいことは確かなんですが。はははは

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (イサマゴ)
2006-06-24 14:11:20
kuniさん、こんにちは

TB返して頂いてありがとうございます。

しかも新たに記事を起こして感動です
返信する
こんにちは (イサマゴ)
2006-06-24 14:21:27
kuniさん、こんにちは

TB返して頂いてありがとうございます。

しかも新たに記事を起こして頂いて感動です

確かに手ぶれ補正は便利かもしれませんが、バランスのよい機種なんてsonyらしくないですよね。どっかとがってないと。

予備電池買おうかなぁ‥。あとスポーツバッグも惹かれるんですよね。でも室内で使ってるから必要なくて‥

あと、僕はclie PEG-UX50使ってます。clie復活してほしいですねぇ
返信する
イサマゴさんどもですぅ (kuni)
2006-06-24 20:41:59
どもです。今後ともよろしく。

最近トラックバックは、ロボット君のスパムが多くて辟易していたところどした。



SONYはトガってなんぼですよね。

丸くなったSONYはイカンです。薄型のデジカメをいろいろ探していて、T7見たとき久々にガツンときましたよ。それまでは、メモリースティックだしー、とか敬遠気味だったんですが。(笑



予備電池はほんとお勧めです。ちょっと値は張りますが、でも精神的な安定につながります。ヨユーヨユーって感じです。



Palm系はPalmIII英語版から始まった私です。その後HandEra330とか、CLIE NX70Vとかとか...Linux Zaurusに浮気中だったんですけど、PIMは初心に返ってPalmIIIです。のほほほ。意外と速くていいです。

LinuxZaurusは、購入時の目論見どおりオデカケブラウザマシンとして活躍中です。



NX70Vは、たたんじゃうとハードボタンが隠れるという弱点もちなので、ストレートタイプのCLIEの出物がないかなぁと思ってます。たまに、地元のPC屋 Do夢(http://www.at-mac.com/)なんかのWebでCLIEの中古が出るので狙っていたりして。(笑



新型で、ストレートなタイプのCLIEだしてくれないかなぁ。もうメモステでも、CFスロット無くて怒らないから...

返信する
とか書いていたら (kuni)
2006-06-24 20:45:10
とか書いていたら、地元のPC屋 Do夢(http://www.at-mac.com/)で、PEG-TJ25の出物が。ううう。ちょっとだけほしくなってきたですよ。(笑

ああ、イカン

返信する
クリエ (イサマゴ)
2006-06-25 02:50:44
すごい。クリエの出物がまだあるんですね。さすがPC屋!

電器屋はもっぱらヨドバシなもので最近クリエを売ってるの見たことないです。

代わりに電子辞書が置いてあって‥ あんな機能、クリエに入るよ!!

なんでみんなPDAの良さが分からないのだろう。SONYの戦略が悪かったのか。

ぐちってしまいましたそれではまたぁ
返信する
うひ ()
2006-06-25 03:48:45
使い始めて2年目でUX50のBluetoothこわけましたorz >UX50



と、云うかですねぇ。一度bluetoothとか使ってしまうとワイヤレスでsyncって便利この上ないんですよ。クレードルって何であるんだと思ってしまうw



最近のPDAでbluetoothでsyncできるPDAないしなぁ。

えぐえぐ。
返信する
 (kuni)
2006-06-25 10:39:48
イサマゴさん>>

Do夢は、札幌のPC屋としては場所も、品揃えも異質で大好きです。場所が遠いので買うときはもっぱら市内なのに通販ですけど。わははは。

mac屋なのにPCもガジェットも、あと豊富な中古もありまする。



たしかに、電子辞書が幅をきかせていますねぇ。あんなのPDAの一機能じゃい!!とは思いますが、最近の電子辞書はしゃべってくれるしいろいろと楽しいみたいですよ。電池もつし。はははは。いらないけど。



yomo氏>>

青歯は最近良さを知りました。

PDAとか携帯電話との相性は最高!!ですね。ガジェット好きには堪らないよなぁ。PCも一時期青歯対応が多かったので、Syncに使いやすかったかもしれないけど、今のわしの主力機はX41なんでついてないのだぁ。PDAとのSyncはやっぱりシリアルですよ。あはは。いまとなってはPDAとのSyncぐらいしか使い道がないシリアル。

あと、無線チックな手段としてはやっぱIrDAですね。赤外線だったらいまだに付いてますから。たいがいのThinkpadに。

あ、私はノートPCはThinpadしか使ってないので他社PCには付かなくなったぞという議論は不可です。(笑

返信する
UX50 (イサマゴ)
2006-06-25 18:17:34
僕はUX50は無線LANでSyncしてます。

早いしワイヤレスで便利です。

Bluetoothもワイヤレスでいいのですが、

時間とバッテリーを喰ってしまって、

無線LANが使えないときに使ってます。
返信する
Unknown ()
2006-06-26 03:11:50
うふふ、自分ThinkPadは535で終了したので(爆

230も530も買ったのになぁ(遠い目



いま非常にBluetoothのGPSがほしくて危険。

ATLUSLAB Photpの紹介

http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2006/06/duosnaplickrlps_1.html



おもしろそーじゃないですか??

写真にGPS情報をくっつけてflickrにアップして、それがATLUSの地図で共有されるっておもしろそーーー。

googlemapsのようにこれが検索と結びつくと非常におもしろそうなことができそーw

#と、夢想して見るも先立つものがありませんw
返信する
 (kuni)
2006-06-26 13:10:16
イサマゴさん>>

ネットワークSyncしてるんですね。HandEraの時代にちょっとだけ遊びました。でも、電池が...



yomo氏>>

むむっ。遠い目をされた。



GPSとmapを連携して、自分用のツールとかがほぃほぃできる時代になったら(なってるのか?)楽しそうだなぁ。ケータイとかにGPSついてる情報がほぃほぃ取れればいいのになぁ。あ、それでは、キャリアが儲からないか。
返信する