goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

玄箱にUSBハードディスク

2005年10月25日 | コンピューター
休み中は、玄箱をいろいろといじってました。
いじっている人から見たらたいしたことないんですけど....

Zero氏よりiPodをゲトしたので、AACで自分のもってるCDをリッピングして、iTunesを自分ちの楽曲管理の中心にすえようと思いました。で、玄箱にリッピングした楽曲を格納したかったわけです。まぁ、最近はUSBキャプチャ箱としても活躍しているので、マルチメディア箱にしたかったというところもありました。

まず、そのためにはしょぼいディスク容量(なんと大容量40G)を増設したい。で玄箱のUSBは2.0なんだけど1portなんで、近所の電器屋でバス給電のハブ買ってきました。単純にそれで、USBキャプチャとUSBハードディスクを認識すると思ったら......ダメ
実はmurasakiとかいうやつがいるみたい...なにげに

apt-get install murasaki

ってやったら、うちの玄箱はVine化してあるので導入完了。
そしたら、USBハードディスクはOKになるも、USBキャプチャ死亡。がびーん。

apt-get remove murasaki

ってやって削除したら元に戻りました。うーん。原因を探るためいろいろとググってみたりして(コラ)
結論としては....

insmod dummy
insmod -f LSUVCD

ということで、murasaki入れたら、USBキャプチャ関係をinsmodする必要がある模様。で、しょーがないので rc.localあたりで、insmod切ったりして....
なんとなく解決しました。あうあう。
これで、250Gのバッファを持ったHDDレコもどきになりました。

つぎはiTunes鯖だぁ....(現在失敗中)


とうきょうぅぅ

2005年10月25日 | 雑記
今週も東京です。火曜から金曜まで。
でも、来週からはわりと北海道の人になる予定。あくまで予定....

東京はあったかいですね。晩はそれなりだけど、日中は上着着ていると暑かったッス。北海道は、もう雪がふる地方もあるっつーに。
寒暖の差がちびしーです。