goo blog サービス終了のお知らせ 

くむのDQ10ボスのソロサポ討伐保管庫

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダークドレアム

2016-06-27 00:00:00 | ダークドレアム

f:id:kumu:20160625161754p:image
ダークドレアム HP185000
(HP100%〜80%まで)
通常攻撃:単体に430〜510前後ダメージ
はやぶさ斬り:単体に360×2回前後ダメージ
煉獄火炎:対象と対象周囲前方に炎属性880前後ダメージ
ギガデイン:対象と対象周囲に雷属性880前後ダメージ

(HP80〜50%まで)
通常攻撃:単体に430〜510前後ダメージ
はやぶさ斬り:単体に360×2回前後ダメージ
ギガスロー:対象と直線状に雷属性900前後ダメージ+マヒ
グランドクロス:対象と周囲広範囲に風属性1000前後×2回ダメ(稀に使用)
凍結地獄:対象と対象周囲前方に氷属性900前後ダメージ
おぞましいおたけび:周囲に現HP90%↑の割合ダメ+呪混乱封印ふっとばし

(HP50%以下)
通常攻撃:単体に430〜510前後ダメージ
はやぶさ斬り:単体に360×2回前後ダメージ
ギガスロー:対象と直線状に雷属性900前後ダメージ+マヒ
刺突:前方範囲に雷属性800前後の痛恨ダメージ+ふっとばし
グランドクロス:対象と周囲広範囲に風属性1000前後×2回ダメージ
魔神の絶技:対象と対象周囲前方にランダムで370前後×7回ダメージ
煉獄火炎:対象と対象周囲前方に炎属性880前後ダメージ
凍結地獄:対象と対象周囲前方に氷属性900前後ダメージ
ギガデイン:対象と対象周囲に雷属性880前後ダメージ(高速詠唱化)
おぞましいおたけび:周囲に現HP90%↑の割合ダメ+呪混乱封印ふっとばし
悪夢招来:ばくだん岩を4匹召喚する
※特技に反応して怒り状態になる
ギガデインは怒り時暴走確定で1600前後ダメージになります。
※後半は回復呪文に対しても怒り状態になります

ばくだん岩 HP1500前後
通常攻撃:単体に120前後ダメージ
ぶきみにほほえんでいる:何もしない
メガンテ:超広範囲に即死か瀕死のダメージ(即死ガード100で無効)

同盟なしのソロサポで、ダークドレアムを倒してきました。
戦闘の制限時間が20分となっております。
バージョン3.3前期の段階では、倒すことは可能になりましたが
まだかなりの準備を必要とするボスです。
サポート仲間も、適当なサポート仲間だと非常に苦戦すると思います。

構成と、挑んだ時の装備やサポート仲間の状態など

挑んだ時の職業:僧侶Lv93
サポート仲間1:戦士Lv93 オノ さくせん「ガンガンいこうぜ
サポート仲間2:戦士Lv93 オノ さくせん「ガンガンいこうぜ
サポート仲間3:スライム転生8回Lv50 さくせん「ガンガンいこうぜ
耐性:呪い、封印、混乱、即死、マヒ、雷耐性、風耐性
戦士必須武器:アポロンのオノ(光特技ベルトがあると尚良い)
僧侶必須の属性:光耐性と雷耐性85%前後
必須消耗品:せかいじゅの葉、賢者の聖水、エルフの飲み薬
必須料理:ストームタルト、バランスパスタ、バトルステーキの☆3を複数個

簡単に書くとこんな感じだけど、情報はこれだけじゃ足りないですね。
料理を沢山持参のわけは
ドレアム戦で全滅すると1つ前の部屋に戻されて蘇生選択になるけど
そこで復活する場合、預かり所やバザーNPCなどを利用出来ないので。
死に戻りした場合、道中の3種の中ボスと再戦しないといけないので
料理と葉っぱは沢山あった方が、ドレアムに即再挑戦できるからです。
キャラ毎に詳しく諸々書いていこうかと思います。

【自僧侶】
f:id:kumu:20160625161805p:image
ルフの盾:風ダメージ20%減、雷ダメージ14%減
精霊王のクローク上:風ダメージ14%減
精霊王セット効果:雷ダメージ20%減
風雷のいんろう:風ダメージ28%減+雷ダメージ26%減
鉄壁の風耐性:風ダメージ6%軽減
鉄壁の雷耐性:雷ダメージ5%軽減
鉄壁の攻撃呪文耐性:呪文ダメージ4%軽減
鉄壁のブレス耐性:ブレスダメージ4%軽減
ストームタルト☆3:風ダメージ19%減+雷ダメージ19%減
ってことで、僧侶は雷耐性と風耐性をフルに積んでみました。
合計すると、風耐性87%軽減&雷耐性84%軽減になります。
状態異常の耐性は、マヒだけ100%になってます。

呪い、封印、混乱の状態異常は、おぞましいおたけびの追加効果なので
自僧侶は回避すれば良いので、なくても大丈夫です!
ただし、即死ガードはあった方がいいです。
自分の場合はなかったけども、あれば爆弾岩のメガンテを防げるので。
装備品に掛かるお金は高くはなりますけどね・・。

雷耐性と風耐性は沢山積んで上げていった方がいいです。
85%程度まで上げることで
グランドクロスギガデイン、ギガスローをも耐えることが可能に。
マヒガードだけは100%を用意するといいかな。
ギガスローの対象になると回避ほぼできないので。マヒになっちゃうの。
自分が用意した防具は、100万ちょっとでした。

【スライム】
f:id:kumu:20160625171303p:image
f:id:kumu:20160625171304p:image
f:id:kumu:20160625171305p:image
「スラップラー19、スラフォース40、ブーメランの極意40、スラソウル40」
封印100、マヒ100、呪い100、混乱100、雷14%を用意。
スライムは、回復支援をしつつ「デュアルブレイカー」で
ダークドレアムに状態異常を掛かり易くする役目って感じです。
バイキルトも使えるので、非常に強いのですよ。

作戦は「ガンガンいこうぜ」ですが、これでも回復はしてくれます。
というか「バッチリがんばれ」だと、回復の使用率が上がるので
デュアルブレイカーの使用率を上げる為にガンガンにしました。
料理は「バランスパスタ☆3」です。

【サポート戦士】
f:id:kumu:20160625173028p:image
アポロンのオノは必須です。
ダークドレアムは光属性が弱点で、ダメージ1.2倍になるので
人数が少ない状態で勝つためには必須となっております。
光特技の輝石のベルトか、戦神のベルトが有ると更に火力が上がります。
f:id:kumu:20160625161802p:image
蒼天魔斬で1100〜1300くらいのダメージになるので
アポロンのオノで、更にできれば光特技ある戦士を雇いましょ。

状態異常は、全部用意できていると良いんですが多少足りなくてもOK。
「混乱、呪い、封印」の3つの状態異常だけはガード100%に。
その他アクセで「風雷のいんろう」を装備してるといいです。
「ビーナスのなみだ」でもオッケーですね。
宝珠も雷ダメージ減や呪文ダメージ減、復讐聖女等があるといい。
攻撃特技系の宝珠は基本ですな。

料理は、雷耐性が料理込で50%を超えるならストームタルト☆3
雷耐性があまりないなら、バトルステーキ☆3を食べてます。

戦闘関連諸々

f:id:kumu:20160625161803p:image
戦士を2人入れる一番の理由は「真・やいばくだき」です。
ドレアムに「与えるダメージが少なくなった」効果が決まれば
即死級ダメージの多い攻撃の被ダメージを半減させられるので
僧侶1人でも十分支援がし易くなるし、安定させ易くなるんです。
敵火力を下げて安定し易くする上に、火力を持っている職業となると
戦士以外にはいないです。

サポ戦士1人だと、どうしても火力が元に戻ってしまう時間があるし
真・やいばくだきの効果も必ず決まってくれるわけではないので
武器ガードで防がれることもあるし
状態異常が決まらないこともたまにあるので。
そういう意味でも、サポ戦士は2人いた方がいい感じですね。
f:id:kumu:20160625161804p:image
スライムを入れた理由は先ほど書きましたが、詳しく書くと
ベホマラーザオラルの回復支援を行いつつ
バイキルトで戦士の攻撃力を上げることができて
デュアルブレイカーで「状態異常耐性ダウン」を狙えるからです!

回復量は少ないけど、それでも旅芸人以上の力を発揮してくれます。
デュアルブレイカーで真・やいばくだきの確率を上げることも。
とっても重要な枠って感じですね。
仲間モンスターなので、自分で装備品を用意できるのも良い点である。
f:id:kumu:20160619045434p:image
僧侶は、槍特技を180まで振って
「武神の護法III」を使えるようにしておくといいかと思います。
戦闘を安定させるコツが
ダークドレアムの火力を下げた状態を維持すること」なので。
スライムのデュアルブレイカーで状態異常耐性ダウン状態なら
僧侶でも高い確率で「与えるダメージが少なくなった」が決まるしね。
ただし、武神の護法が使えるようになったら即使うのではなく
あくまで余裕のある時にだけ使う感じで。

例えば、真・やいばくだきの効果が発動中に
ダークドレアムがチャージタックル等でスタン状態になった時に
槍に持ち替えて、武神の護法を使ったりね。
バフを全体に掛けてから使うってのは、戦闘が激しくて無理なので
自分だけ、祈り・天使・聖女が掛かってる状態で
使用のチャンスがあれば、使うといい感じ。
f:id:kumu:20160625161756p:image
ダークドレアムは、後半になると呪文に反応して怒り状態になりますが
僧侶に対して怒ったら、ロストアタックをしましょう。
狙われ続ける=僧侶が死ぬ、なので。
僧侶が死んでしまうと、安定状態を保つのがなかなか厳しくなるので;

サポ戦士の1人を「バッチリがんばれ」にしておけばいいのでは?
に関しては、やめておいた方がいいです。
バッチリにすれば、戦士の1人はロストアタックをするけども
ダークドレアムは頻繁に怒るので、その度ロストアタックするわけで
時間が足りなくなってしまう可能性が高まってしまうので。
f:id:kumu:20160625161800p:image
ダークドレアムは、HP半分以下になると
グランドクロス」をそこそこ頻繁に使用してくるようになります。
風耐性0%の状態だと、とても耐えられるダメージではないので
なので、僧侶だけは風耐性を85%前後まで上げましょ。
風耐性85%あれば
ダークドレアム怒り状態のグランドクロスでも耐えられます。

戦士は、風耐性50%近くあって
真やいば効果が掛かっていれば耐えられるかも!な感じですね。
f:id:kumu:20160625161758p:image
「魔神の絶技」は、対象から離れましょ。
自分が対象になってしまったら、素直に自分だけ死にましょう。
周りを極力巻き込まずに死ぬことが大事ですね。
この特技だけは耐えられないので。
真やいば効果が決まっている状態だと
同時に3〜4人がダメージ受ければ死を避けられることもあるけど
真やいば効果がいつ切れるかも分からんから怖いしね。
f:id:kumu:20160625161801p:image
「ギガスロー」は、雷耐性0%だと1000ダメージ超えることも。
基本的には800ちょっとくらいのダメージなので
ある程度雷耐性を積んでいれば、真やいば効果と合わせて耐えられます。
が、直撃するとマヒするので
極力マヒ耐性はあった方がいいです。
特に、僧侶はマヒガード100%必須ですね。
回復役がマヒしたら一気に崩れちゃいますからな。
スライムも回復を行えるので、同様にマヒガード100%に。
戦士は無くても何とかなるけど、あった方がいいのは言うまでもなし。
f:id:kumu:20160625161757p:image
f:id:kumu:20160625161759p:image
「悪夢招来」は、頻繁に使われると非常につらい特技です。
全員、即死ガード100%ならメガンテされても怖くないけど
両手武器系で「即死と呪い」を両立させるのって結構大変でねーw
オノ戦士だとなかなか両立できる人がいないのよね。

あときついのが、爆弾岩のサイズがでかいので邪魔すぎること。
ダークドレアムの攻撃を回避しようとしても岩に挟まって動けないとか
ザオラルしようと思っても岩が邪魔で手間取ったりね。
4匹も出現するし、とっても厄介です。
まあ・・こればかりは頻繁に使われないことを祈るしかないかな。
使われてしまった場合は、サポ戦士のオノむそうと真オノむそう任せで。
聖女の守りを掛けていれば死ぬことはないので、多少の保険にはなる。
f:id:kumu:20160625161755p:image
耐性が完璧ではない状態でも、17分52秒で倒せたので
完璧に耐性が整った状態で挑めれば、もっと早いタイム出ると思う。

最後に、僧侶の行動優先順位を書いて終わりますね。
1:天使の守り
2:ザオラル
3:聖なる祈り
4:ベホマラー
5:聖女の守り(自身に対して)
6:賢者の聖水、エルフの飲み薬
7:武神の護法
8:ティンクルバトン
状況に応じて行動することは最も大事だけども
この順位を頭に入れた上で、状況に応じて動ければ良いかと思います。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm29078256
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.