goo blog サービス終了のお知らせ 

くむのDQ10ボスのソロサポ討伐保管庫

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドン・モグーラ

2016-06-15 00:00:00 | ドン・モグーラ

f:id:kumu:20160615070435p:image
ドン・モグーラ(ハゲ形態) HP60000前後
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
スタイルチェンジ:別のアフロになる

ドン・モグーラ(緑アフロ)
物理テンションバーン:常時発動。物理攻撃でテンションバーン
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
仲間呼び:モグラの子分を3匹呼ぶ(何度でも使用する)
スタイルリセット:ハゲに戻る

ドン・モグーラ(黄アフロ)
呪文テンションバーン:常時発動。呪文攻撃でテンションバーン
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
痛恨の一撃:単体に980前後ダメージ
真・芸術スペシャル:周囲広範囲に330前後ダメージ+混乱幻惑ショック
真・大地揺らし:超広範囲に1300前後ダメージ+転び
仲間呼び:モグラのエリートを3匹呼ぶ(何度でも使用する)
スタイルリセット:ハゲに戻る

ドン・モグーラ(赤アフロ)
物理・呪文テンションバーン:常時発動。物理呪文攻撃でテンションバーン
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
痛恨の一撃:単体に980前後ダメージ
真・芸術スペシャル:周囲広範囲に330前後ダメージ+混乱幻惑ショック
真・大地揺らし:超広範囲に1300前後ダメージ+転び
バンドなかま呼び:マーマン、シャウト、プックの3匹を呼ぶ

ドン・モグーラのソロサポ、比較的挑み易い構成版をってことで
ちょっとやってきましたが
自賢、バト2、僧1」の構成が一番良かったかなぁと思いました。
5戦ほど戦って、5勝できました。
クリアタイムはどれも6分前後って感じですかね。
ただ、危なげなく勝利できたわけではないので、負けることもあるかも。
f:id:kumu:20160615070436p:image
挑んだ時の職業:賢者Lv93
サポート仲間1:バトLv93 二刀片手剣 さくせん「ガンガンいこうぜ
サポート仲間2:バトLv93 二刀片手剣 さくせん「ガンガンいこうぜ
サポート仲間3:僧侶Lv93 スティック さくせん「いのちをだいじに」
推奨ガード:混乱ガード、転びガード
バトマス推奨武器:はやぶさの剣改の二刀
僧侶推奨特技:ホップスティックIII
推奨アクセ:大地の大竜玉、きんのロザリオなど

バトマスは「バッチリがんばれ」だとミラクルブーストを使ってくれますが
バッチリだと火力特化ではないので、余計な行動を挟むこともあるし
特に仲間呼びされた時に余計な行動されるときついので
ガンガンいこうぜ」の攻撃特化で良いです。
自分賢者を選んだ理由は、回復蘇生と攻撃を兼ね備えているからです。

モグラはハゲ→緑→黄→赤の順に変化していきまして
緑髪:物理テンションバーン
黄髪:呪文テンションバーン
赤髪:物理呪文テンションバーン
の効果を常時持ちます(零の洗礼等で解除不可能)

緑髪状態のドン・モグーラ

f:id:kumu:20160615070437p:image
モグラは緑髪の状態だと、物理テンションブースト状態になるので
バトマスの攻撃に対してテンションが上がります。
ただ、サポバトマスがモグラに攻撃したり
ギガスラッシュギガブレイク等の範囲攻撃を行っても
雑魚敵は一掃できるので問題なし。
モグラのテンションは上がりますが
緑髪の時は「真・大地揺らし」等の強力な即死範囲攻撃を行わないので
テンションが上がってスーパーハイテンション状態になっても
強力な特技をまだ使わないなら大して脅威にならないって感じなのです。
スーパーハイテンションになっても比較的安定に戦えるとも言いますか。
自賢者のサポバト構成を選んだ理由の一つでもありますね。

緑髪の時は、賢者は呪文でガンガンモグラや雑魚を攻撃してオッケー。
敵はテンション上がりませんからね。
f:id:kumu:20160615070438p:image
スタイルチェンジで緑髪が無くなったら「零の洗礼」を使ってください。
これでスーパーハイテンション状態が解けます。
黄髪になると、真・大地揺らしを含めた強力な特技を使うので
スーパーハイテンションが危ないので解除って感じですね。

黄髪状態のドン・モグーラ

f:id:kumu:20160615070440p:image
黄髪状態になったら、賢者はモグラへの攻撃は一切しないこと。
「呪文テンションバーン」なので、呪文でモグラを攻撃すると
モグラも雑魚もテンションが上がって危ないです。
ただし、雑魚敵に対してはガンガン呪文で攻撃してオッケー。

基本、このモードの賢者は「回復と雑魚敵処理」を担当する感じです。
イオナズンなどの範囲呪文に関しては
モグラに当てないようにすれば使ってもオッケー。
f:id:kumu:20160615070441p:image
サポート仲間のバトマスはモグラにガンガン攻撃を行います。
勿論、テンションは上がらないです(ここが重要)

「自分が賢者をやることと、サポ火力を物理オンリーにすること」で
緑髪・黄髪の両方において、常時テンション上がりまくりな状態を避けつつ
特に危険な黄髪のテンションバーンを避けられるので
なので「自賢、バト2、僧1」の構成にしたってのもありますね。
仮に、サポを魔2にした場合、緑髪の時は安全だけど
黄髪の時にテンション上がりまくって禿げるくらいきつくなるからね・・w

バトマス、ハンマー持ちだと「ランドインパクト」を使いますが
ドン・モグーラや雑魚敵の多くが土属性に高い耐性を持つので
ハンマーを持っているバトマスだと相性最悪だったんですよね。
でも、二刀片手剣なら範囲攻撃でもガンガン高ダメージを与えられます。
雑魚が出現したら、ギガスラッシュギガブレイクをちゃんと使いますし
単体なら、通常攻撃や超はやぶさ斬り等でガンガン攻撃してくれるので
片手剣でも火力的には全く問題はないです。

赤髪ドン・モグーラ

f:id:kumu:20160615070442p:image
「ミスター・シャウト」か「クレイジー・プック」から処理を。
その後はエル・マーマン→ドン・モグーラの順になりますかね。

サポバトマスはモグラにガンガン攻撃を入れてしまうので
モグラと雑魚のテンションがガンガン上がっていきます。
これの対応方法は正直ないですw
ただ、バトマスはギガスラッシュギガブレイクのみで攻撃をするので
雑魚にもちゃんとダメージ入るので、それに合わせながら
回復しつつドルマドン等で処理していくしかない。
f:id:kumu:20160615070439p:image
サポート僧侶は「ホップスティックIII」を使ってくれるので
ある程度は、大地揺らしや真・大地揺らしをスルーできるけども
赤髪の状態だとそこそこの頻度で
f:id:kumu:20160615070443p:image
こういうピンチな状態にはなってしまいます。
これは、戦士構成でも正直防ぎきれないと思う。
真やいばでダメージを下げても半分程度までしか下がらないので
テンションが上がってる状態の真・大地揺らしは即死級ですからね。
この画像なんか4000ダメージ出てますし。

ただまあ、ピンチ状態になってもそこまで危険ではなかったりも。
自身がちゃんとジャンプして回避していれば、即蘇生に向かえますし。
サポ僧侶は大体「天使の守り」を使っているので
死んでもすぐ蘇生しますし
賢者が回復に回りつつバトの蘇生を行えば、立て直しは容易です。

大地揺らしのジャンプ回避ですが
「フワフワわたアメ」を使っているなら、即ジャンプでもオッケー。
使っていない場合は、腕振り4回目の時にジャンプで回避は確実に可能。
多少は猶予あるけど、タイミング誤ると回避できないので気をつけましょ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm29053547
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.


ドン・モグーラ

2016-04-21 00:00:00 | ドン・モグーラ

f:id:kumu:20160419093037p:image
ドン・モグーラ(ハゲ形態) HP60000前後
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
スタイルチェンジ:別のアフロになる

ドン・モグーラ(緑アフロ)
物理テンションバーン:常時発動。物理攻撃でテンションバーン
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
仲間呼び:モグラの子分を3匹呼ぶ(何度でも使用する)
スタイルリセット:ハゲに戻る

ドン・モグーラ(黄アフロ)
呪文テンションバーン:常時発動。呪文攻撃でテンションバーン
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
痛恨の一撃:単体に980前後ダメージ
真・芸術スペシャル:周囲広範囲に330前後ダメージ+混乱幻惑ショック
真・大地揺らし:超広範囲に1300前後ダメージ+転び
仲間呼び:モグラのエリートを3匹呼ぶ(何度でも使用する)
スタイルリセット:ハゲに戻る

ドン・モグーラ(赤アフロ)
物理・呪文テンションバーン:常時発動。物理呪文攻撃でテンションバーン
通常攻撃:単体に380前後ダメージ
グレイブホール:設置技。13秒で発動で500ダメ+波動+しばり
芸術スペシャル:自らの周囲広範囲に150前後ダメージ+混乱
大地揺らし:超広範囲に瀕死級ダメージ+転び
痛恨の一撃:単体に980前後ダメージ
真・芸術スペシャル:周囲広範囲に330前後ダメージ+混乱幻惑ショック
真・大地揺らし:超広範囲に1300前後ダメージ+転び
バンドなかま呼び:マーマン、シャウト、プックの3匹を呼ぶ


ドン・モグーラのソロサポ攻略をやってきました。
仲間呼びで出てくる雑魚敵に関しては面倒なので載せません><
ドン・モグーラはダメージを蓄積させていくことで
「ハゲ→緑アフロ→黄アフロ→赤アフロ」へと変化していきます。
変化の度に強くなっていくのが特徴ですかね。

今回の攻略は、準備に掛かる敷居も高めで、戦い方もシビアですが
慣れればそれなりに高い勝率で倒せるので載せました。
ただ、かなりテクニカルな操作と判断力が求められまして
相当慣れないと上手くいかない戦法なので
事前に練習札を用いて慣れてから挑むようにするといいかと思います。
f:id:kumu:20160419093038p:image
挑んだ時の職業:賢者Lv93
サポート仲間1:賢者Lv93 両手杖 さくせん「おれにまかせろ」
サポート仲間2:魔法使いLv93 両手杖 さくせん「おれにまかせろ」
サポート仲間3:魔法戦士Lv93 片手剣 さくせん「おれにまかせろ」
推奨ガード:混乱ガード、転びガード
自賢者推奨アクセ:魔人の勲章、かいとうの仮面orモノクル
推奨料理:きようさにくまん☆2以上
賢者:闇呪文15%以上、ドルマ・イオ呪文極意、攻魔700以上
魔法:炎呪文15%以上、メラギラ・ヒャド系呪文極意、攻魔800以上
魔戦:片手特技150とフォースブレイクが使えるならオッケー

各職業の用意に関しては、あくまで最低限あった方が良いものです。
自賢者の場合は「魔導の書技巧、ぶきみなひかり技巧」もあると吉かな。
なくても大丈夫だけど、あった方が掛け易いので。
できればサポート仲間の賢者と魔法使いは「呪文18%」がベストです。
高ければ高いほど有利になるので。
f:id:kumu:20160419105935p:image
この戦闘は、戦闘開始から暫くはバフデバフの準備を行うことになるので
攻撃してもらうと困るのです。
なので全員の作戦を「おれにまかせろ」にしておきます。
これによって、サポート仲間は攻撃を行わなくなります。
魔法使いはヘナトス、魔戦はピオリム、賢者はベホイムザオリク使いますね。

この間に、自身は「むげんのさとり+早読みの杖」を使ってから
魔導の書が入るまで使う→ぶきみなひかりを2回決めるまで使います。
HPの回復に関しては、ほぼほぼサポート賢者に任せて大丈夫ですが
ドン・モグーラが「じしん」を使ってきたらベホマラーザオリクを。
f:id:kumu:20160421181040p:image
魔導の書とぶきみなひかりが入ったら、ドルモーアを2回だけ当てます。
2000程度はダメージ与えても変化しないので
少しでもダメージを与えて倒しやすくしておくって感じです。
その後、しんぴのさとり+早読みの杖でバフの更新をします。
f:id:kumu:20160421181058p:image
で、自賢者の暴走率を上げるために「暴走魔法陣」を使用。
魔法陣はサポート仲間が動き回らない状態であることを
確認した上で使うといいかな。
極力壁際や柱に近い場所で使う感じがベストですかね。

エリア中央とかで使うと
魔系サポート仲間はタゲられると徹底的に逃げ始めるので
暴走魔法陣を使っても範囲から離れちゃうのよね・・w
なので設置する場所は注意って感じですね。
f:id:kumu:20160419105928p:image
暴走魔法陣を置いたらさくせんを開きまして
魔法戦士の作戦を「おれにまかせろ→バッチリがんばれ」に変更します。
f:id:kumu:20160419105929p:image
すると、魔法戦士は自身にバイキルトを使用します。
たまにバイキルトを使わず、ライトフォースを使うこともありますね。

大半のパターン:自バイキルト→ライトフォース→フォースブレイク
たまのパターン:ライトフォース→フォースブレイク

いきなりライトフォースを使った場合は
魔法戦士の作戦を「おれにまかせろ」に戻してください。
で、ライトフォースの効果が切れるまでバフデバフを更新で維持しつつ
待ってから再度やり直した方が良いです。
f:id:kumu:20160421182742p:image
魔法戦士が「自バイキルト」を使うのを確認したら
サポート仲間の賢者と魔法使いのさくせんを「ガンガンいこうぜ」に。
f:id:kumu:20160419105931p:image
これでサポ賢者は「むげんのさとり」を使い始めます。
サポ魔法使いは「魔力かくせい」ですが、画像では必殺技使ってますなw
おれにまかせろ状態だと、自己バフも使わないのよね。
で、自身は暴走魔法陣の下に「超暴走魔法陣」を使ってくださいな。
f:id:kumu:20160419105932p:image
魔法戦士は「フォースブレイク」を使うので
「全属性耐性がさがった!」と表示されたら攻撃開始です。
魔導の書の効果が決まっていれば
宝珠がなくてもフォースブレイクは100%決まります。

攻撃は、ドルモーアドルマドンイオグランデ→ずっとドルモーアでOK。
最初にドルマドンを使うと緑モグラに攻撃される可能性高まるので要注意。
f:id:kumu:20160419105933p:image
「バンドなかま」に関しては、中高程度の確率で呼ばれてしまいます。
呼ばれた頃くらいにちょうどドルマドンが使える状態になっている筈なので
これをプレゼントしてあげれば、大体モグラはこれで倒れてくれます。
倒れなかったとしても、サポート仲間の火力で落とせます。
落とせない場合、こちら側に操作やタイミングミスがあった可能性ですね;
f:id:kumu:20160419105934p:image
ドン・モグーラを倒せたら、さくせんを開いて
サポート賢者の作戦を「いのちだいじに」にしましょう。
これでサポート賢者は僧侶として活躍してくれるので
全滅の可能性もなくなる筈です。
後はゆっくりバンドなかまを料理すればクリアです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm28685256
ちなみに動画、バンドなかま呼びを使った時点で
ドン・モグーラに56739ダメージ与えたので
ドルマドン使ってたけどドルモーアで倒せてました。なのでまあ
チャージタイム減少効果掛かってたけど、なくても大丈夫です。

あと、メラガイアーはフォースブレイク効果入ってないですね。
2307しかダメージ入ってない。でも計算内なのでこれも問題ないです。
f:id:kumu:20160422055841p:image
バンド仲間を呼ばれる前に倒せる回もそこそこあるんですが
動画は呼ばれた状態の時のものを投稿しました。
与えるダメージにはどうしても多少の差異は生じてしまうからね。
動画はまあ、呼ばれた時のものの方が攻略としては使えるだろうと。
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.