goo blog サービス終了のお知らせ 

くむのDQ10ボスのソロサポ討伐保管庫

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伝説の三悪魔闘

2017-03-11 00:00:00 | 伝説の三悪魔闘

f:id:kumu:20170308122029p:image
キングヒドラ闘 HP55000前後
通常攻撃:単体に400前後ダメージ
連続かみつき:対象と対象周囲ランダム210前後×6回ダメージ
火球連弾:対象と対象周囲ランダム炎属性280前後×5回ダメージ
しゃくねつ:対象と対象周囲前方に炎属性180前後ダメージ
かがやくいき:対象と対象周囲前方に氷属性250前後ダメージ
はげしいおたけび:前方周囲に300前後ダメージ+ぶっとび+おびえ
もうどくのきり:対象と前方範囲に猛毒付着(5秒毎に90ダメージ)
ハッピーブレス:対象と前方範囲に踊り状態にする(効果時間は13秒ほど)
アシッドブレス:対象と前方範囲の攻撃力と守備力を2段階下げる
話し合い(通常時):連続かみつきor敵全員テンション1段階アップ
話し合い(怒り時):スーパーハイテンションorテンションバーン
ドラゴンビート:こちらが死ぬ度にテンション1段階アップ
※呪文や特技の使用で怒り状態になりやすい

バラモスゾンビ闘 HP50000前後
通常攻撃:単体に550前後ダメージ
つうこんのいちげき:単体に1300前後ダメージ
かがやくいき:対象と周囲前方に氷属性250前後ダメージ
やみのブレス:対象と周囲前方に闇属性170前後ダメージ
ブレイクブレス:対象と対象周囲に全属性耐性低下
※3秒ごとにHP25回復

バラモスブロス闘 HP45000前後
通常攻撃:単体に480前後ダメージ
じゃあくのツメ:単体に380前後ダメージ×2回+マヒ付着
煉獄火炎:前方範囲に250前後の炎属性ダメージ
イオグランデ:自らの広範囲に300前後の光属性ダメージ
ネクロゴンドの波動:自らの周囲に1500前後ダメージ+転び
魅了の舞い:自分中心の広範囲に魅了付着(ターンエンドのみ使用)
いてつくはどう:対象と対象周囲の全補助効果解除
ひかりのはどう:自身のマイナス効果を全て解除

伝説の三悪魔闘カードは、2016年のニコ超会議での
プレゼントのじゅもんにて、3枚もらえるカードとして登場しました。
それ以外の入手方法では、過去のVジャンプの雑誌等で1枚もらえました。
現在は入手法のない激レアボスカードです。
オフラインイベント用に作られたボスでして
他のコインボス強と違って、強さが極悪レベルに引き上げられております。
報酬は「忠誠のチョーカ」ーです。
モンスター図鑑には載らないけど、公式の冒険日誌には討伐記録が載ります。
f:id:kumu:20170308132414p:image
f:id:kumu:20170308132409p:image
挑んだ時の職業:バトルマスターLv96 両手剣
サポート仲間1:僧侶Lv96 スティック さくせん「いのちをだいじに」
サポート仲間2:僧侶Lv96 スティック さくせん「いのちをだいじに」
サポート仲間3:僧侶Lv96 スティック さくせん「いのちをだいじに」
推奨防具:きんのロザリオ
推奨ガード:ブレス軽減、踊り、毒、マヒ
推奨料理:バランスパスタ☆2以上
必須アイテム:せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、賢者の聖水

耐性は用意できる限りで用意すると吉。
全部あれば当然ベストですが・・。
サポート仲間は、踊りとマヒだけ用意してある子を雇いました。
僧侶3人連れていても、敵火力的にピンチになる機会が多いので
消耗品をそれなりの量を用意していくと良いです。

バトマスの行動ですが
すてみを使って、テンションバーンを使える時は必ず使うこと。
灼熱とうこん討ち→ビッグバンや全身全霊斬りを使っての攻撃がメイン。
プラズマブレードでの攻撃も忘れずに。
それ以外の攻撃は、あまりしないでもいいくらいです。
サポート僧侶が死にまくるのと、MPが足りないので
積極的に葉っぱで蘇生、HPやバフ次第では雫も積極使用。
MP回復は賢者の聖水ぶっぱで対応って感じ。
自バトマスもよく死ぬので、必殺チャージ頻度もかなり高いです。

倒す順番は、以下の2パターンが無難かなあと。
バラモスゾンビ闘→バラモスブロス闘→キングヒドラ闘」
バラモスブロス闘→バラモスゾンビ闘→キングヒドラ闘」
以下、特に危険な攻撃とか諸々。
f:id:kumu:20170308132410p:image
バラモスゾンビ闘の「つうこんのいちげき
単体に1300前後ダメージで、頻繁に痛恨を繰り出してきます。
とっても痛いです。
狙われたら防ぎようがないんですが、怒りがこちらに向いていたら
ロストアタックで怒りを解いてみるのもありかなと思います。
怒りが解けて別タゲに向けば、痛恨の直撃を受けずに済むかもなので。
f:id:kumu:20170308132411p:image
バラモスゾンビ闘の「ブレイクブレス」
対象と対象周囲の全属性耐性低下効果のあるブレスです。
これが特に痛いんです。
バラモスブロス闘も、キングヒドラ闘も属性攻撃を沢山使うので
単純に被ダメージが2倍に上がってしまうので、壊滅の危険性が上がる。
これが危険なので、自分はバラモスゾンビ闘から倒したって感じです。
サポート僧侶3人いますが、キラキラポーンの余裕は0なので
ほぼ使ってくれませんからね・・。
極力、複数人でこのブレスを食らわないようにした方がいいです。
自分の周囲に仲間がいたら離れるとかね。
f:id:kumu:20170308132408p:image
キングヒドラ闘の「もうどくのきり」
5秒おきに90ダメージだったかな、結構痛い状態異常です。
サポート僧侶は、毒無効を誰も用意していませんでしたが
やはり毒耐性はあった方が安心はできます。
4人全員が毒無効状態なら、チャンス回にもなりますからね。

これは、ハッピーブレスの踊り効果でも同様って感じです。
f:id:kumu:20170308132412p:image
キングヒドラ闘の「火球連弾」
連続かみつきも危険ですが、火球連弾の危険性は特に高いです。
これを使われたら、全属性耐性低下状態なら1人で直撃するようにする。
全属性耐性低下状態でないなら、なるべく複数人で受け止める。
これを意識することが大事かなあと。

全属性耐性低下状態で、複数人が当たると「全滅の危険性高いです」
でも、全属性耐性低下状態でなければ、全員耐えられる可能性が高いので。
f:id:kumu:20170308132413p:image
バラモスブロス闘の「ネクロゴンドの波動」
バラモス系モンスターの定番特技なので、危険性は承知だろうけども
敵の数を減らすのに時間が掛かるので
ネクロゴンドの波動の直撃を受ける機会は当然、かなり高いです。
特に、開戦直後から1体敵を減らすまでが混戦状態でもあるので危ないかな。
不意を突かれて、突然やられる可能性もありますからね・・。
一応、サポート仲間は余裕があれば範囲外まで避難はしてくれます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm30781136
開戦から16分で、バラモスゾンビ闘を撃破。
開戦から26分で、バラモスブロス闘を撃破。
29分9秒で、キングヒドラ闘を倒して伝説の三悪魔闘クリアでした!
3回目の挑戦でいけましたが
バージョン3.5現在の状態でも、難易度は最高峰クラスです。
伝説の三悪魔闘カードを持っている人は、チャレンジしてみても良いかも。
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿