今日も朝目覚めたら、焼きたてパンのいい匂い。。そう我が家では、朝食は昔から、自家製パンなんです。っていっても、ホームベーカリーに前の夜に分量をセットして置くだけなんですが
でも、このベーカリーは実は3代目で、1代目は小型だったので、買い替え、2代目は、お餅も出来るタイプを選んだのですが、羽根の部分が壊れ、部品を注文しなくっちゃって思っていたときに、たまたま実家に行ったら、今までのパン焼き器使わなくなったから、あげようかと言われ
ラッキーにももらって来ました
年代物なんですが結構使いやすくて、バッチリ働いてくれます
そういえば今思い出しましたが、子ども時代、父がおやつにパンらしき?ものやプリンを作ってくれた記憶があります
父は今でも母と一緒にキッチンに立つほど料理好きなんですよ
食いしん坊なのは父譲りなんです
長年、実家で使っていたけど、調子がいいし、2斤一気に焼けるので2日に一回焼けばいいので、楽なんです

今日焼いたパンです

硬めだけど、香ばしくて美味しいです
我が家では、このパンの中にいつも、アマラサンス粒を入れています。アマラサンスは、鉄分やカルシュウムを非常にたくさん含む雑穀で、食感はプチプチしています
これが私がいつも使っているアマラサンス粒です。

又このパンと一緒に必ず飲むのが、特製人参ミックスジュース
特製というのも、普通人参ジュースと言うと、どんなレシピ本をみても、生の人参を使ったものしか私は見たことがなく
、食感がやはりざらざらしていやだったので、人参を電子レンジしてやわらかくして(前日にレンジしておかないと、温かいジュースになってしまいます)から使います。ミキサーに大体牛乳400ccと人参大きいものなら2本ぐらい、完熟バナナ1本、プレーンヨーグルト適当に(笑)
りんごがあれば入れたり、、、あと主人のだけは、大麦若葉の粉(私はちょっと。。。)とってもまろやかで、人参臭さは無くバナナの甘みだけで充分美味しいですよ
一度お試しあれ。。

まだまだ、健康オタクな話は尽きないですが、これはみんなには硬いって不評なんですが、私一人で玄米又は白米に雑穀を入れて食べています(自分だけ健康になろうなんて考えていませんよ~~
)

まだまだ、健康食にこだわりはありますが、又次の機会に
話は変わりますが、私の周りにも、ケーキ作りや、パン作りの大好きな人結構いますが、M子ちゃんもその一人
ケーキやパンを焼いて、時々持ってきてくれますが、その腕前はプロ級
ラッピングとかにもこだわり、又機会があれば、M子ちゃん’sカフェと題してブログ書きたいです!!今日は彼女の作ったクロワッサンの写真を送ってもらいました
美味しそう

でも、このベーカリーは実は3代目で、1代目は小型だったので、買い替え、2代目は、お餅も出来るタイプを選んだのですが、羽根の部分が壊れ、部品を注文しなくっちゃって思っていたときに、たまたま実家に行ったら、今までのパン焼き器使わなくなったから、あげようかと言われ






長年、実家で使っていたけど、調子がいいし、2斤一気に焼けるので2日に一回焼けばいいので、楽なんです


今日焼いたパンです

硬めだけど、香ばしくて美味しいです

我が家では、このパンの中にいつも、アマラサンス粒を入れています。アマラサンスは、鉄分やカルシュウムを非常にたくさん含む雑穀で、食感はプチプチしています

これが私がいつも使っているアマラサンス粒です。

又このパンと一緒に必ず飲むのが、特製人参ミックスジュース

特製というのも、普通人参ジュースと言うと、どんなレシピ本をみても、生の人参を使ったものしか私は見たことがなく

りんごがあれば入れたり、、、あと主人のだけは、大麦若葉の粉(私はちょっと。。。)とってもまろやかで、人参臭さは無くバナナの甘みだけで充分美味しいですよ


まだまだ、健康オタクな話は尽きないですが、これはみんなには硬いって不評なんですが、私一人で玄米又は白米に雑穀を入れて食べています(自分だけ健康になろうなんて考えていませんよ~~


まだまだ、健康食にこだわりはありますが、又次の機会に

話は変わりますが、私の周りにも、ケーキ作りや、パン作りの大好きな人結構いますが、M子ちゃんもその一人





でもヨーロッパのにんじんでは無理っぽいよーすごく青臭い匂いがするからさー。
M子のパンはいつでもおいしいよねー。いま私もパウンドケーキ作ってるところでよん。
何故か初耳!
ロリオ最近どう?(笑)
何故か初耳!
ロリオ最近どう?(笑)
それに充分知っています
お願いします、保護者の私たちに食べる機会を~
そんなに、おいしいものを写真だけ見せられても~
ようはるはあいからず、一日一曲だけ練習しています
私は料理がかなり苦手なんです、、、。でもでも食べるのは大好き。
この特製ニンジンジュースを飲んだら、絶対に体にいいですよね!分かっているけど、なかなか自分で作らないのが実情です。何かKkumimamaさんのブログ読んでいるだけでも健康になった気分です。