goo blog サービス終了のお知らせ 

利尻であそぼ!

北海道利尻富士町から島の様子をお知らせします!
遊びが多いですけどね(笑)

スノーシュー体験会「ポン山」

2013-02-23 15:14:38 | りしりdeスノーシュー!
本日、10名でポン山ハイク行って来ました!

ではこちらをどうぞ↓
本日も温泉駐車場を10時に出発

ポン山をバックにまずはみんなで!

公園を抜けて

ハイキングコースへコースへ

雪が降り始めたので木陰で休憩

二合目の小休止

ここから・・・
いつもは、コース上を行くのですが今回は

沢に入って甘露泉へ

甘露泉の少し下

さて、いよいよポン山へ

森を抜けて裏側の斜面を

ボード組はここで一本!いいね~!

頂上手前(東側)

サイクリングロードの橋が3つ見えてます。

樹氷のような松林を抜けると・・・頂上

礼文をバックに一枚

こちらは、利尻山側

木陰で昼食

頂上で一緒になった別グループ

昼食が終わって、ここでボード組とお別れ

下山はここから右手の林の急斜面を木立を縫うように

急斜面を下りるコースも

楽しんでもらえたようです!

慣れてきた感じ!


最後も、ポン山をバックに!
まだまだ元気な参加者もいましたよ~

次回は3月9日(土)「利尻の主」(ミズナラ)です。

RIPSスノーシュー体験会”第3弾”

2013-02-16 15:26:38 | りしりdeスノーシュー!
本日、RIPSスノーシュー体験会に行って来ました!
3回目は、先日コース紹介をした「姫沼」です。

参加者は10名で、ちょっと寒くて時折雪交じりでしたが
それなり楽しめたかな!

ではでは・・・
温泉駐車場から来るまで姫沼入口に移動。

お~時化てるな~

と、思いつつスタート

姫沼までの町道をテクテクと

姫沼展望台で一休み
そこからまたテクテクと


だんだん雪も深くなってきたところで姫沼駐車場到着


雪がてんこ盛りの想い出橋を渡って~

姫沼!

残念ながら、利尻富士は裾野が少しだけ・・・
そこから

裏山へ

林を抜けて

富士見大橋到着

左手の高く見えてるほうが小ポン山

湾内大橋で(マリンHをバックに~)


奥はペシ岬

ここからの山が好きなんだけどな~(残念)
昼食を挟んで

林道へ

ここは火防線に入ったところ

ラストの一枚は
スキー場の上でポン山をバックに!
みなさん、お疲れ様でした。

来週は、ポン山で~す!

冬の姫沼(スノーシュー体験会コース紹介)

2013-02-13 16:05:22 | りしりdeスノーシュー!
スノーシュー体験会のコース下見に行って来ました!

今週16日(土)のコースです。


集合場所は、温泉駐車場
そこから車で姫沼入口まで移動し、

スタート


姫沼展望台

更に登って

姫沼駐車場到着

想い出橋を渡ると・・・

姫沼
ここから、裏山に入り

裏山の上から

林を抜けると

富士見大橋

湾内大橋からのペシ岬

湾内大橋から

林道に入り、途中の火防線からスキー場へ

スキー場ピークからポン山

礼文島

鴛泊市街地

あとは下山してゴールです!

本日は下見なので、2時間ちょっとのハイクでしたが
当日は、もう少し時間をかけてゆっくりペースでいきますよ~!

参加お待ちしてま~す!

RIPS「スノーシュー体験会」第1弾!

2013-01-12 14:22:04 | りしりdeスノーシュー!
本日、第1回目のRIPSスノーシュー体験会を開催しました!
1回目の今日は、サイクリングコースを使った初心者向け。
初めての方も含め、10名が参加してくれました。

10時温泉駐車場

あいさつの後、簡単なレクチャー
「右足を出して~次は左足~」当たり前!?(笑)

ハイ!スタート。
まずは、ゆ~にキャンプ場を横切り、

サイクリングロードへ

そこそこ、雪も深く

ポン山が見えたところで小休止。

ペシ岬とマリンホテルをバックに~・・・

みんなで、深雪の感触を!
深いと中々歩きにくいようでした。

小休止で記念撮影。

オオワシも見ることが出来ました!
と、そんなこんなで湾内大橋到着

鴛泊港をバックに記念撮影

ここから折り返して

帰り道は、林道コース。

最後は、サイクリングロードの斜面を

一気に下ってゴール。

みなさん、お疲れ様でした!

次回は、26日甘露泉コースです!

RIPS「スノーシュー体験会」

2013-01-06 15:09:11 | りしりdeスノーシュー!
~今シーズンも、下記のスケジュールで「スノーシュー体験教室」開催します!~

* 今年のスノーシューは、全部で5回!
* 1~2回目は初心者向けのコースで、小学校高学年も参加できますよ!
* 3回目からは、経験者を対象。(1~2回の、いずれかに参加した方も対象となります)


◆ 第1回 スノーシューに慣れよう!1「湾内大橋」
   日 時 : 1月12日(土)10時~
   コース : 温泉~サイクリングコース~湾内大橋~林道~温泉
        2時間のコースです。
   持ち物 : 飲み物、汗拭きタオル

◆ 第2回 スノーシューに慣れよう!2「甘露泉」
   日 時 : 1月26日(土)10時~
   コース : 温泉~登山道を通って甘露泉~ハイキングコース(旧道)~温泉
          3時間のコースです。
   持ち物 : 飲み物、汗拭きタオル ※軽食

※ 暖かい格好で、帽子、手袋も忘れずに!
※ 手袋は、薄手のものも用意すると良いでしょう!
※ 登りは、とても汗をかくので、帰り道に身体を冷やさないような対策も!


◆ 第3~5回
 * 第3回目 姫沼にいってみよう!
 * 第4回目 ポン山にのぼろう!
 * 第5回目 利尻の主(ミズナラの巨木)を見に行こう!

※ 3回目~5回目は、1月末に募集します。
※ 3回目からは、4時間~5時間のコース。(コースコンディション次第ですが)
※ 服装、装備品も少し増えます。

~ 詳しくは、RIPS事務局 : 教育委員会内熊谷(kumap)まで ~

初ハイク!

2013-01-05 09:46:05 | りしりdeスノーシュー!
1月2日、今年最初のハイクの様子です!

12月末に暖気になり雨の影響もあり
雪はグッと締まって、前回とは比べ物にならないくらい
歩きやすいハイクでした!

では、今回のハイクコースです!

いつものように、温泉駐車場を出発

旧道ハイキングコース入口

雪の重みでアーチが!?

二合目到着!前回とは大違いで、ほぼノンストップ。

天然のドライフラワー(ノリウツギ)

三合目到着!
東屋の屋根の積雪も1m30cmくらいかな?

ここ、甘露泉の沢に沿って

なにやら小動物!?
なんだか判らないけど、足跡がいっぱい!

こちらは、ツルアジサイ

沢伝いに、標高350m
この枯れ木を目印に、南に向かっていくと・・・

「利尻の主」(ミズナラ)到着!
正月なのでお神酒を上げて。

ここまで、1時間20分と余裕ががったので更に上へ
主の裏面の斜面を登っていくと・・・

利尻富士の頂上がバッチリ!(標高600m)
ふり返ると
北西側には

礼文島!
北には

ポン山

このあたりの尾根は、雨の影響か薄いアイスバーン
踏みしめると、割れてしっかり歩けます。

お腹もすいてきたところで、本日は下山。

帰りは、甘露泉の沢に下って・・・

甘露泉の下、水量の多いところもちらほら!?

オオウバユリ

といった感じの3時間半コースでした~!


今年も「RIPSスノーシュー体験会」も開催します!
詳しくは後日UPしますね!

ポン山ハイク!

2012-12-16 08:22:46 | りしりdeスノーシュー!
今シーズン初のスノーシューイング!
足ならしのつもりで、行ってきたのですが、
思いのほか、雪がふかふかで、
夏場なら1時間の道のりも2時間近く・・・
あ~疲れた~(笑)

ではルートをご案内


温泉スタート

本日の行き先ポン山です。

旧道入口(火防線)

2合目
ここまで30分(汗)

先日の低気圧の影響?
倒木がコースを塞いでます。
(冬は関係ないけどね)

やっと

3合目到着!

ポン山入口

林を抜けた斜面は膝ラッセル・・・

頂上手前の林のかな

頂上到着!

頂上からの様子です(西側)

礼文島側

鴛泊市街地

帰りに甘露泉

来週、また行ってこようっと!





春の利尻富士!

2012-05-01 08:38:57 | りしりdeスノーシュー!
昨日は友人と山へ
天気も良くて気持ちよかったですよ~!
ではでは・・・

まずは車で北麓野営場まで
新築のバンガローです。(今月オープンかな)

ちょっと楽をしてモービルで森林限界
 
さてと準備して~

行きますか~!
(長官山の下)

ボードの二人と一緒に長官山の西側へ

礼文島が見えてきましたね~

尾根はもう雪が融けてハイマツが

うら側をちょっと登って

ハイ、1枚(950m)


二人とはここで別れてもう少し上へ

東側の尾根が、
七合目~長官山~薬師如来です。

今日はここ、薬師如来碑の手前まで

長官山とほぼ同じなので1200mくらいかな?

礼文島~

鴛泊~ポン山
さてと尻セードしますか!(笑)

滑るというよりちょっと落ちるという感じで
あっという間に森林限界下山。
腹が減ったところで


お昼はジンギスカン!
うん、美味い!

腹ごしらえもして、

帰りは、”主”にご挨拶して来ました~!






白い恋人の島モニターツアー2012!

2012-03-13 09:00:06 | りしりdeスノーシュー!
今年のモニターツアーは、流氷の影響で1日遅れで利尻島。
ということで、日曜日は朝からみなさん大忙し(汗)

フェリーで渡って即、メインのスノーシューツアーへ!

ではでは、
山の入口の温泉到着後

スノーモービルでスタート地点まで

スノーシューをはいて

はい、出発!

300mほど上がると利尻富士がキレイ!

みんなでパチリ

いよいよ森の中へ

折角なので、ふかふかの深雪をハイク
(これが、足に来るんですよね~)

ちょっと一息、松の葉で天然アロマ

雪の乗っかり方が面白い形で一枚

標高450mあたりで、まだ頂上が見えてます

ダケカンバの林を抜けると

森林限界到着!

はい、ここで休憩と記念撮影

礼文島もきれいに見えてますよ~

昼食まで少し時間があるので周辺を散策

もうちょっと登って・・・

う~んキレイ!

スノーシューでちょっと滑って

昼食で~す。


昼食後、いよいよ「利尻の主」へ

パワースポット「利尻の主」到着!

山スキーの那須さんも・・・間に合った!

帰りのコースは、沢に入って一遊び

滑ってみたり・・・

転がってみたり?

やっぱり、滑ってみたり



しばらくすると

甘露泉水到着

上から覗き込んで
今年は雪が深いから水汲めるかな~??
(水汲みの画像、誰か持ってます?)


最後は、利尻富士をバックに一枚!
MIXさん甘露泉水もって嬉しそう(笑)

みなさんお疲れ様でした!

RIPSスノーシュー体験会”第3弾”

2012-03-10 16:00:50 | りしりdeスノーシュー!
今年ラスの第3回目のRIPSスノーシュー体験会の様子です。

今日は天気にも恵まれ、いい汗書くことができたでしょうか!?
今回の目的地は”利尻の主”(ミズナラの巨木)まで、
前回のポン山とほぼ同じ標高(450m)までの4時間の長丁場。
スタッフをいれ、総勢20名で行って来ましたよ!

コースは・・・
温泉から町道休養林線(時々脇道)~北麓野営場~
三合目(甘露泉)の手前~利尻の主
帰りは・・・
沢を抜けて甘露泉~ハイキングコース(旧登山道)~
ゴール温泉の約4時間

では・・・
いつものように午前10時温泉集合

まずはコースのレクチャー

すぐ上のカルチャーセンター前で元気な1枚

公園を抜けて

まずは足慣らしで、町道を

ショートカットで脇道にも入りつつ

今日は天気がよく利尻富士も眺めながら

はい、北麓野営場到着!
ちょっと休んで

いよいよ森の中へ

新居、建設中!?

疲れもピークに来たころに・・・

利尻の主到着!

大人5.5人で一回りの幹です。
折角のなで、記念撮影








ここで昼食タイム

暖かいお茶と

おにぎりと

おっと、こちらはラーメン!

帰り道は・・・

沢に下って



甘露泉に。
ここから、ハイキングコースへ



沢を覗き込みつつ

斜面を下りながら
二合目~一合目を通過して、

やっと帰ってきました~!
最後は

疲れた1枚をパチリ!

4時間15分のハイク、お疲れ様でした!

みなさん、また今度行きましょうね~!