土曜日はとてもいい天気!
午前中、時間があったので長官山まで行ってきました!

秋登山の様子をどうぞ!
7時30分北麓野営上を出発。
トイレブースや看板はすっかり冬支度。

乙女橋を過ぎたあたり

四合目を過ぎ松林を抜けたところでふり返ると・・・
ポン山も色づいています。

五合目到着!
本日、トイレブース冬囲いで、山さん、岡さんに会いました!

五合目を過ぎたあたりから、霜が!
六合目の景色は帰りにして・・・

七合目到着!

雪は深くないけど、日陰でアイスバーン!
4~6本ツメがあってもいいかな。


1,000mを越えると「樹氷」の景色


こちら、第2見晴らし台(1,120m)

さて、八合目(長官山)までもう少し

樹氷のトンネルを抜けて・・・

長官山到着!(9時30分)
ホントは頂上まで行きたかったけど、残念・・・

もう少し、時間があるのでしばらく散策することに!

八合目三角点のところからの山頂。

こちらは鴛泊市街地
もう少し上まで行って

薬師如来からの山頂

UPで

ハイマツの上をちょっと歩いて沓形側。
日向と日陰がくっきり!

長官山の沢です。
と、行ったところで時間が来たので

惜しみつつも下山。


六合目のトイレブースも作業終了してました。
お疲れ様です!

6合目から

ステップも芸術的!?

ということで、無事下山。
さて、次回天気に恵まれたら、もう一回行ってきますか!
午前中、時間があったので長官山まで行ってきました!

秋登山の様子をどうぞ!
7時30分北麓野営上を出発。
トイレブースや看板はすっかり冬支度。

乙女橋を過ぎたあたり

四合目を過ぎ松林を抜けたところでふり返ると・・・
ポン山も色づいています。

五合目到着!
本日、トイレブース冬囲いで、山さん、岡さんに会いました!

五合目を過ぎたあたりから、霜が!
六合目の景色は帰りにして・・・

七合目到着!

雪は深くないけど、日陰でアイスバーン!
4~6本ツメがあってもいいかな。


1,000mを越えると「樹氷」の景色


こちら、第2見晴らし台(1,120m)

さて、八合目(長官山)までもう少し

樹氷のトンネルを抜けて・・・

長官山到着!(9時30分)
ホントは頂上まで行きたかったけど、残念・・・

もう少し、時間があるのでしばらく散策することに!

八合目三角点のところからの山頂。

こちらは鴛泊市街地
もう少し上まで行って

薬師如来からの山頂

UPで

ハイマツの上をちょっと歩いて沓形側。
日向と日陰がくっきり!

長官山の沢です。
と、行ったところで時間が来たので

惜しみつつも下山。


六合目のトイレブースも作業終了してました。
お疲れ様です!

6合目から

ステップも芸術的!?

ということで、無事下山。
さて、次回天気に恵まれたら、もう一回行ってきますか!